検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

中世ドイツ、謎の変形頭蓋骨 異国の花嫁だった可能性

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

中世の欧州で、金髪で青い目の農民たちと、変形した頭部を持つ異国の女性たちが出会う――そんな文化交流があった可能性が、新たな研究で示唆された。ドイツ南部にある1400年前の墓地で見つかった変形頭蓋骨の正体が、ついに明らかになったのだ。

4世紀から7世紀の欧州では、ゲルマン系のゴート族やバンダル族がさかんに西へ移動していた。いわゆる「ゲルマン民族の大移動」だ。彼らは衰退するローマ帝国の領地に次々に侵入し、定住した。なかでもバイエルン人は、6世紀前後に現在のドイツ南部に移住した民族だが、その墓地から、この地方には珍しい細長く変形した女性の頭骨が見つかり、専門家らは半世紀以上も頭を悩ませてきた。

頭蓋を人為的に変形させるこうした風習は、当時の欧州ではいまのハンガリー周辺など、東方の一部でしか見られなかった。その先はフン族と呼ばれる屈強な民族連合体が支配していた。そして、彼らの埋葬地からは、女性の変形頭蓋が数多く見つかっている。その風習が、どのような経緯でドイツまで入り込んだのだろうか。

フン族か、あるいは別の民族が頭蓋変形の技術を持ち込み、それを見たバイエルンの女性たちが真似たのではないかという説もある。だが、最新の研究により、この変形した頭骨がよその土地から移住してきた女性のものであることが明らかになり、2018年3月12日付けの学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に論文が掲載された。

似ても似つかない顔の男と女

論文を発表した研究チームは、5~6世紀のバイエルン人の墓地6カ所に埋葬されていた36人分の人骨のゲノムを解析した。そのうち26人が女性、10人が男性で、14人の女性の頭骨に頭蓋変形が施されていた。そのほか、ローマ兵士のものと思われる人骨や、より東のいまのクリミアとセルビアに埋葬され、やはり頭蓋変形が施された女性2人の人骨など、5人が分析対象に加えられた。

頭蓋変形は、自然に起こったものではない。生まれてすぐから骨の形が決まる時期まで、赤ちゃんの頭部を注意深く締め付けて、形を固定させる。すると、その形を保ったまま成長するため、大人の頭も細長く伸びた形になる。見た目の美しさなのか、健康のためなのか、他の理由があるのか、目的は定かでない。

研究者らは、人骨のDNAの一部を解析し、11人分に関しては全ゲノム配列を決定した。これらのデータから、外見、祖先の出身地、健康状態がわかる。

その結果、男性たちは恐らく小さな集団に属する農民で、金髪に青い目を持ち、一様に似たような顔立ちをしていた。頭骨が変形していないか、わずかに変形しただけの女性の目と髪の色も同じだった。だが、頭骨が大きく変形した女性たちの多くは茶色い目に金髪か茶髪で、似ても似つかない顔だったことが明らかになった。

外見の違いは氷山の一角に過ぎない。さらに中世初期バイエルン人の遺伝子を現代人のそれと比較してみると、大きな違いがあることが判明した。

男性の遺伝子はいまの北欧や欧州中央部の人々に近いのに対し、とりわけ、変形頭蓋を持つ女性たちの結果は驚くべきものだった。ルーマニアやブルガリアなど、いま欧州南東部にいる人々の遺伝子に近いものの、欧州南部の各地に由来する遺伝子がまちまちに交じり、なかには東アジア由来の遺伝子を2割以上もつ者が1人いた。いま欧州にいる人で東アジア由来の遺伝子をこれほどもつ人は知られていない。

「考古学的には、彼女たちは属していた集団の人々とそれほど変わったところはありませんが、遺伝学的には全く異なっています」と、ドイツにあるマインツ大学の集団遺伝学者で、論文の著者であるヨアキム・ブルガー氏は語った。

この研究結果から言えるのは、女性が地元に同化し、伝統を取り入れていったということだ。頭蓋変形の習わしも、彼女たちの代で途絶えたように思われる。だが、なぜ全く違う遺伝子の持ち主がこの場所に眠っていたのだろうか。

まるでドラマの題材になりそうな話

ブルガー氏はその理由はわからないとしているが、仮説はある。バイエルン人と他の文化との間に、これまで確認されていない交流があったのではないか。ブルガー氏いわく「金髪ばかりの退屈な農村」にも、異文化が入り込んでいたのかもしれない。

英ケンブリッジ大学の歴史考古学者スザン・ハーケンベック氏は、今回の研究にこそ参加していないが、同じ頭骨や他の女性たちのサンプルを使って、欧州にかつて存在していた頭蓋変形の風習を長年にわたり研究している。今回の研究対象となった6カ所の墓地のうち1カ所から出土した人骨について、その同位体を分析し、男と女では食べていたものに違いがあることを明らかにした。

当時の変形頭蓋を分析したハーケンベック氏の論文は、ブルガー氏の仮説を裏付けている。中央アジアとオーストリアでは、男性も女性も、また子どもにも広く頭蓋変形が施されていたが、ドイツのようにより西の地方ではひと握りの成人女性にしか見られない。

「この時代、結婚や親族というものはあまり重要な機能を持っていなかったと考えられていました」とハーケンベック氏はいうが、男女の遺伝子の違いを明確にした新たな研究は、それが間違いであったことを示唆している。女性たちは、バイエルンの男性と結婚するために、わざわざこの異国の地へやってきたようだ。おそらく、戦略的同盟の結果であろう。

しかし、一部の人口しか対象にしていないため、この結果は限定的だ。また、研究対象となった人骨のうち2人は後の時代のものだが、この2人の遺伝子にはさらに遠方に由来するものが含まれており、結婚のための移動パターンを示しているのかもしれない。

中世の欧州で、濃い色の髪と変形した頭部を持つエキゾチックな女たちと金髪の農民たちが出会う。まるでドラマの題材になりそうな話だ。ブルガー氏も同意する。「文化の衝突です」

(文 Erin Blakemore、訳 ルーバー荒井ハンナ、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック ニュース 2018年3月15日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_