変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

写真はイメージ=PIXTA

写真はイメージ=PIXTA

どのような人がメンバーの心を壊し、チームの生産性を下げるのか。日本のメンタルヘルス研修の草分け的存在で、多くの企業で「壊れた職場」の相談を受けてきた見波利幸氏が、その実例を「上司が壊す職場」(日経プレミアシリーズ)にまとめました。本書の一部を抜粋して紹介します。職場を壊す上司には4つのタイプがあり、今回はそのうちの一つ「機械型」の上司について見ていきます。

◇  ◇  ◇

ルールの逸脱は許さない、部下の工夫は認めない

私はこれまで、多くの「機械型」の上司に遭遇しました。部下が精神的にまいってしまって相談に訪れて発覚する場合もあれば、職場が崩壊したことに困った会社から上司のカウンセリングやコンサルティングの依頼を受けた場合もあります。

私が「機械型」と判断する人は、次のような特徴が見られます。もちろん、人によって具体的な事象には違いがあるのですが、キャラクターのイメージで重なる部分が多いのです。

第一の特徴は、とにかく融通が利かないため、周囲との軋轢(あつれき)を起こしがちです。

たとえば、会議で部下がプロジェクトの概要を説明しているときに、資料のページ数が間違っていることをいちいち指摘したり、議論の本質に関係のない些細なことにやたらとこだわったりする、という話を聞きます。

仕事の進め方も、「決められたやり方」でないと認めない傾向が強く、「マニュアル通りにやってください」「私が言った通りにやってください」など、ルールからの逸脱を激しく嫌います。

もちろんコンプライアンスの問題などもあり、法律や社会常識、倫理などルールの遵守が大切であることは間違いありません。

しかし一方で、すべてが予定通り、マニュアル(ルール)通りに進められる仕事などそうはない、と多くの人が「理解」しています。ところが機械型の上司は、それが「理解」できないケースが多いのです。

たとえば、締め切りのある仕事では、優先順位のより高い急な仕事が入って遅れても、事情をくみ取って許してくれたりはせず、部下を冷たく怒ってしまいます。

法律など絶対に遵守すべきもの以外に、上司自身が仕事の進め方などの「ルール」を定め、その通りに部下が動かなければ、それも許容できない、という人もいました。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック