運動女子の気軽な栄養補給に おしゃれなプロテイン

女性を意識した栄養補給のためのプロテイン商品が増えている
女性を意識した栄養補給のためのプロテイン商品が増えている

プロテインというと、ハードなトレーニングをする男性向けというイメージがありましたが、ヨガやランニングなどの運動をする女性が増えるにつれて、女性の間でもひそかなブームに。たんぱく質を豊富に含む「大人のための粉ミルク」のヒットも記憶に新しいところです。プロテイン商品のトレンドや利用法を紹介します。

プロテイン商品には動物性と植物性の2種類

プロテイン(protein)とは本来「たんぱく質」。栄養士の起業・スキルアップの支援やレシピ開発等を行うI’s Food & Health LABO. 代表で管理栄養士の藤橋ひとみさんによれば、商品として販売されているプロテインは「たんぱく質を豊富に含み、その吸収効率を高めたもの」。本記事でもこれ以降「プロテイン」という言葉は、商品として販売されているプロテインを指して使用します。

日常的に運動をしない人にとってはなじみの薄いプロテインですが、そもそもプロテインを取るメリットは何でしょうか。

「プロテインを摂取することで効率よく体内のたんぱく質を補えるため、筋肉が発達しやすくなります。また、運動後の疲労回復やダイエットにも効果があるといわれています」(藤橋さん)

プロテインの種類は大きく二つあります。一つは、ホエイやカゼインなど牛乳由来の動物性プロテイン。もうひとつは大豆(ソイ)やえんどう豆(ピー)など植物由来のプロテインです。

「ソイプロテインに含まれる大豆イソフラボンには、女性ホルモンのバランスを整える働きがあるといわれています。またピープロテインは、筋肉の成長に不可欠と考えられている分岐鎖アミノ酸(BCAA)を豊富に含むのが特徴です」(藤橋さん)

次のページ
1日の摂取量は体重1キロあたり1グラムが目安