変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

「言葉の使い方を間違えて相手に誤解されてしまった。そんな体験はどなたにもあると思います。日本人向けの英語教育で豊富な経験を持つデイビッド・セインさんが、日本人が間違えやすい英語の使い方を解説します。今回は、remainの使い方。「残っている」「とどまる」という動詞のイメージで使い回すと、とんでもない意味になることもあります。

◇  ◇  ◇

勉強するときはいつも完全を目指す。しかし会話をするときは通じることを目指す。これが英会話には必要なポイントです。相手を前にして英語を話すときは、完璧な英語でなくても構いません。間違いがあってもいいのです。フレンドリーに笑顔で話せば、不完全さは補われます。間違いを恐れず英語を話しましょう。そして勉強するときは完全を目指しましょう。

最近同僚だったジャックが退職しました。「立つ鳥跡を濁さず」(Cast no dirt in the well that gives you water.)の例え通りとはいかなかったようで、オフィスのあちらこちらに彼の私物が残されています。さて、皆で後片付けをしなければなりません。彼が置いていってしまったものを早速箱の中に入れ始めたところ、オサムのひと言がまたまた周囲をざわつかせることに。

それはこんな会話でした。

Nancy: We need to put everything away.
Osamu: Can I put Jack's remains in this box?
Nancy: What?! Jack died?
Osamu: No, he just quit. He's still alive.
Nancy: Oh… That's good.

日本語に訳してみるとこうなります。

ナンシー:すべて片付けなくちゃ。
オサム:彼の遺体はこの箱に入れていい?
ナンシー:何ですって?! 彼は死んじゃったの?
オサム:いや、辞めただけだけど。まだ生きてますよ。
ナンシー:ああ、よかった。

remainは「動詞」であれば「そのままにする、とどまる、残存する」などの意味があり、オサムがここで使った「名詞」の意味となると「遺作、遺跡、遺体」などの意味になります。Jack's remains といえば、この場合は「ジャックの遺体」?!

では、どう言えばよかったのでしょう?

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック