幻のコーヒー「ゲイシャ」 最高級の味をコスタリカで

コーヒーの宝庫、コスタリカ
コーヒーの宝庫、コスタリカ

「ゲイシャ」というコーヒーをご存じだろうか。

着物をまとって三味線や踊りを披露するあの芸者さんをイメージする方も多いだろうが、それとはまったく関係ない。ゲイシャ種というエチオピア起源の希少なコーヒー豆の品種である。一定の条件を満たした高地にしか根づかず、育てるのが難しい。かつ、コーヒーの木になる実が少ない。栽培効率が悪いためコーヒー農家から敬遠され、収穫量が非常に少ないことから「幻のコーヒー」と呼ばれる。

単に希少種というだけではない。ゲイシャ種は味が強く、個性的な香りで、多くのコーヒーマニアを引きつけている。その香りはジャスミンなどの花やパッションフルーツなどの果物にもたとえられる。ゲイシャ種は中米・コスタリカのコーヒー研究所に持ち込まれ、その後パナマやエルサルバドルなど中南米の国に徐々に広まっていった。

ちょうどこの2月6日から、日本のローソンでは「マチカフェ シングルオリジン パナマ ベイビーゲイシャ」を8万杯限定で発売した。レギュラーサイズで500円と、100円や150円で飲めるコンビニコーヒーにあって、かなり高額である。同じく、日本のスターバックスコーヒーでも、過去にパナマ産ゲイシャコーヒーを期間限定、店舗限定、数量限定で1杯約2000円で出していたとか。

今回は1杯のうまいコーヒーを求め、ゲイシャ種の中南米のゲートウェイであるコスタリカを旅してきた。……というとカッコいいが、実際はコスタリカを観光し、結果的に個性と香り豊かなコスタリカのゲイシャコーヒーに出合うことができたといったほうが正しい。

その前に、まずはコスタリカの説明をしよう。コスタリカ共和国は北米大陸と南米大陸を結ぶ地峡地帯、中米に位置する小国だ。「生物多様性の宝庫」としても知られ、九州と四国を足したほどの小さな国土に、地球上すべての生物種の約5パーセントが生息している。