検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

ご当地雑煮、懐かしい故郷の味 各地各様の縁起担ぎ

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

新しい年がやってきた。年のはじめに食べるものはといえば、やっぱりおせちと雑煮。皆さんはもう食べただろうか? 

おせちなんて食べない、雑煮もいらないという人ももちろんいるが、やはりまだまだ雑煮を食べないと正月気分が出ないという方も多いだろう。そこで新年1回目は雑煮の由来と、おめでたい縁起の数々をご紹介したい。これからおせちを食べる方、明日は変わり雑煮にしようとたくらんでいる方、ぜひ参考にしてほしい。

そもそも、なぜ元旦に雑煮を食べるのか。由来をおさらいしてみよう。民俗学からいうと、お正月とは歳神様を迎えるための家庭でのお祭りである。

歳神様とはいったいどんな神様と考えられていたか簡単に説明してみよう。

日本ではもともと祖霊信仰という考え方があった。亡くなった祖先の霊はやがて山にのぼり、山から我々の暮らしを眺める祖霊神となる。春には里に降り、田の神となって農耕の守り神となり、収穫が終われば山に帰る。そして正月には各家々にやってくる。この歳神様を家に迎えるのが正月祭りだ。正月に飾る鏡餅は歳神様への供物であり、そこに神様が宿る「依代(よりしろ)」であると考えられてきた。

神道の考え方では、神饌(しんせん)と呼ばれる神様へ献じた食物を、祭りの後に調理し、一同で食べることを「直会(なおらい)」という。神様に供える食べ物には神様の力が宿るから、祭りの後にこれを皆で食べることで、神饌に宿った神様の力をいただくというイメージだ。

元旦に雑煮を食べることも「直会」に由来する。鏡餅に宿った歳神様の力を、体にとりこむようなイメージだ。だからこそ、雑煮の主役は餅なのだ。

日本各地を見渡すと、雑煮にも驚くほど多様なバリエーションがある。汁はすまし、赤みそ、白みそ、小豆汁等々。だしは大別すると昆布、カツオ、いりこ、変わり種では干しエビ、穴子、焼きハゼ等、地域性があらわれる。あなたの故郷はどんな雑煮だろうか。

餅は丸餅エリアと角餅エリアに分かれるが、鏡餅をいただく直会が元であることからも、正式には丸餅だったといえる。伝承料理研究家の奥村彪生氏によれば、丸餅は雑煮発祥の地、京都を中心とした西日本に多い。一方、角餅は江戸で誕生し、東日本に広まった。角餅とはのし餅を切ったものだ。江戸では長屋暮らしで餅がつけない人が多く、賃づき餅屋が一気にのしたことから角餅が広まった。

京都の雑煮は、昆布だしの白みそ仕立てで、丸餅を入れるものが多い。丸餅は丸い形から「円満」を願い、具に使われる八つ頭(やつがしら)は末広がりの「八」を連想させ、「人の頭にたてるように」と立身出世を願う。

将軍がいた江戸では「敵をのす」を連想させるのし餅から、角餅が好まれた。東京の雑煮は関東風雑煮とも呼ばれ、カツオだしのすまし汁で、焼いた角餅と野菜や鶏肉などの具材が入る。

縁起をかつぐのは餅だけではない。全国の雑煮を見てみれば、雑煮の具だって、縁起かつぎのオンパレードだ。

私の実家では父母の出身地が違うので、2種類の雑煮を作っていた。福岡出身の父方の雑煮はアゴだしのぶり雑煮。ブリは言わずと知れた出世魚で縁起を担ぐ。アゴとはトビウオのことだ。トビウオとブリのダブルパンチだから魚くさいかと思いきや、これが意外なくらい上品なつゆになる。

鹿児島県と宮崎県の県境・都城に近い母方の雑煮はかしわ(鶏肉)でダシをとり、長い豆もやし「おやし」をのせる。長年食べ続けた我が家のスタンダードな雑煮がこれなので、私は「おやし」が入っていないと雑煮を食べた気がしない。ちなみにこの「おやし」には「豆に働く」の意味があるとか。

昨年訪れた香川県高松市では「白みそあん餅雑煮」を食べた。一見、京都の白みそ雑煮と似ているが、餅は全国的にも珍しいあん入りだ。

香川は昔、和三盆の産地であったが、砂糖は高級品で庶民の口にはとても入らない。だから「正月くらい高級品の砂糖を食べたいと雑煮の餅に隠して食べた」という説がある。

具には香川県特産の金時人参と大根を入れる。にんじん、だいこんには共に「ん」がつくので、「運がつく」を連想し、丸く切るのは「円満」とかけてのこと。瀬戸内海にはいりこの産地である伊吹島があるため、だしはもちろんいりこだし。とろっとした白みその中に、海の香りと、あんこの甘さが混然一体となってそりゃもう不思議な味わい。間違いなく、一度食べるとはまる。

数々の名武将を輩出した尾張名古屋の雑煮は、味噌が有名な土地にもかかわらず、すまし仕立て。これは「みそをつけない」ためで、菜っ葉から食べるのも「菜=名をあげる」とかけた縁起かつぎのためだという。

千葉の九十九里沿岸の地域では雑煮にはばのりを入れるそう。これは「はばがきく」とかけて縁起をかつぐのだとか。

奈良の雑煮は雑煮のわんとは別皿にきなこを添え、丸餅をきなこにまぶして食べるという変わり種だ。きなこの黄色から稲穂の実りを連想し、転じて豊作を願う。

山陰地方一帯で食べれらているのが小豆雑煮だ。小豆は赤い色をしていることから、魔よけの力があると信じられ、邪気を払う縁起の良い食べ物として食べられた。

このように、雑煮には地域性と多様な縁起かつぎがつまっている。

かつて雑煮は、その家に嫁いだ嫁が味を継ぎ、「家の味」を伝えたという。しかし今では、結婚したもの同士がそれぞれの出身地の雑煮を折衷して雑煮を作ったり、好きなものだけ入れたりと自由度も高くなっている。そもそもネット全盛の現代においては、出身地の味よりも、レシピ検索サイトで検索して一番上位にヒットしたレシピの方が全国的によく作られるのではないかとさえ思う。

かくも自由な時代に、我が家の雑煮をどう作るかはあなた次第。ふるさとの味を再現するのか、新しい一品を作るのか。なんなら今年かなえたい願いをフルに盛り込んだ縁起かつぎ雑煮にするのもいいだろう。健康運、金運、仕事運、恋愛運など、誰しも新春に願う夢は盛りだくさん。せっかくの正月なのだから、三が日は夢いっぱいに雑煮を楽しもうではないか。

(日本の旅ライター 吉野りり花)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_