検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

ロシアの国民的バンド、優しさと光あふれるロック

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ロシアの国民的なロックバンド「ムミー・トローリ」が、東京では初となる単独ライブを開いた。リーダーでボーカルのイリヤ・ラグテンコ(49)は、日本でいえば桑田佳祐のような存在。哀愁を帯びたメロディアスなロックと優しい歌声で観客を魅了した。

哀愁を帯びたメロディー

東京・渋谷の繁華街にあるライブハウス、クラブクアトロで11月30日に開かれたムミー・トローリのライブは、ロシア文化省の文化プロジェクト「ファー・フロム・モスクワ」の一環として実現した。ラグテンコは「ファー・フロム・モスクワ」を監修する立場にいる。同プロジェクトはロシアが国を挙げて推進している文化行事「ロシアの季節」のサブカルチャー部門でもあり、現代ロシアに息づく新しい文化を海外に紹介する企画だ。

オールスタンディングの会場は超満員。ざっと見渡したところでは95%以上がロシア人である。「ロシアで最も影響力を持つロックバンド」の触れ込みを聞いたときは、見上げるような屈強な男たちが力任せに爆音のヘビーメタルを聴かせるのかと勝手に想像してしまったのだが、全く違った。

どの曲も実にメロディアスで、どこか哀愁を帯びていて、アメリカンロックとはかなり距離がある。どちらかといえば英国のロック、ブリティッシュロックに近い。アコースティックギターやタンバリンも演奏するラグテンコのほか、エレキギター、エレキベース、ドラム、さらに電子音楽機器を操るDJを加えた5人組なのだが、奇をてらった演奏やサウンドはほとんどなく、基本的に穏やかで分かりやすいロックを聴かせる。曲によっては日本のグループサウンズの進化形といった趣もあって、いかにも日本人受けしそうな予感がする。

ソ連時代、日本のラジオ放送でロック聴く

ライブに先駆けてラグテンコにインタビューする機会があった。彼は極東の町ウラジオストクで生まれ育った。「ソ連時代、公式にはロックのコンサートを開いたり、レコードを作ったりすることはできなかった。だからずっとアンダーグラウンドで活動していたよ」と振り返る。「ウラジオストクでは日本のラジオ放送を何とか受信できたから、日本のラジオを通じてロックをはじめ1980年代のポピュラー音楽をよく聴いたよ。米国のマイケル・ジャクソンから、日本のX JAPANまでね」と明かす。

ソ連崩壊後、自由がやってきたわけだが、ロシアにはロック市場もなければ、ショービジネス全般のノウハウもなかった。「アンダーグラウンドでやっていた僕らの出番が来たんだよ。それまではセルフエデュケーション、つまり自己流にロックという音楽を学んでいたわけだけど、プロデュース、ファイナンス、エージェント業務など、何から何までドゥー・イット・ユアセルフでやったんだ」とラグテンコは言う。

97年にアルバム「モルスカーヤ(海洋)」を発表し、ロシア全土で爆発的なヒットになった。「モスクワやサンクトペテルブルクのような都会ではなく、ウラジオストクという極東の町に住む無名の若者が、何の有力な後ろ盾もなく、インディーズで出して成功してしまった。これが時代的にもタイミングが良くて、重要な出来事になったんだ。当時、国民はこれから新しい人生が始まると信じていた。経済も文化も新生するという期待に満ちていた。僕らの音楽が新時代のシンボルになったんだよ」

「ダークサイドではなく、光を歌う」

この夜、渋谷のライブハウスの観客がなぜこれほど熱狂したのか、彼の言葉を聞けば納得がいく。日本のロック界になぞらえれば、サザンオールスターズのような国民的なバンドなのだろうが、もっといえば彼らの歌は終戦直後の「リンゴの唄」であり「東京ブギウギ」や「青い山脈」に相当するのかもしれない。観客はイントロが鳴り始めるとすぐにワーッと反応し、ラグテンコの優しい声に合わせて大合唱するのである。

「ムミー・トローリ」というバンド名は日本のアニメでもおなじみのムーミン、つまりフィンランドの作家トーベ・ヤンソンの一連の「ムーミン・シリーズ」の主人公「ムーミントロール」から取っているのだが、そこに言葉遊びも秘めている。ロシア語の「ムミー」はミイラだ。ラグテンコが次のように解説してくれた。「ロシア語では、ムーミンとミイラの発音が似ているんだ。『ミイラのトロール(妖精)』なんてヘビーメタルかデスメタルのバンド名みたいだけど、僕らの音楽は怖くないよ」

「音楽は怖くない」とはまさにその通りで、このステージで次々と披露された歌謡曲のようなロックは、どれもポップで歌心に満ち、ラグテンコの歌声はどこまでも優しかった。「子どものころから耳にしていたロシア民謡だけでなく、どこかに日本のロックの影響もあるだろうね」と彼は言った。

ソ連時代からアンダーグラウンドでライブを繰り返して実力をたくわえたムミー・トローリ。こぶしを突き上げて反体制をうたうバンドなら、体制側も規制しやすかっただろうが、こんなに優しい歌を歌うバンドを完全にたたきつぶすのは困難だったのだろう。

「僕にとってのロックは現実を直視したうえで生まれるスローガンではなく、むしろ現実から離れた詩のようなものなんだ」とラグテンコは強調した。「多くのロックバンドは世の中や人の心のダークサイド(暗い闇)を描くだろう。僕らはダークサイドの反対、光を歌うんだよ。たとえ、この世界に明るいことが少なくても、わずかな光明を歌っていく。それがムミー・トローリさ」

代表曲「女の子」を日本語の歌詞で歌うサービス精神も発揮し、すさまじい盛り上がりのままライブは終わった。洋楽ロックといえば、米国や英国のバンドばかり紹介されるきらいがあるが、ロシアの他のロックバンドも聴いてみたくなった。

(編集委員 吉田俊宏)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_