検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

女性にうれしい「だし」 ダイエット効果や冷え改善も

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経ヘルス

ユネスコ無形文化遺産に認定された和食の根幹を支えるのは、だし。水に溶けだしたうまみ成分には、さまざまな健康効果があることがわかってきました。今回は飲み物としてのだしに着目。女性にうれしいだしの効果と楽しみ方をご紹介します。

和食の基本「だし」のうまみは、食べ過ぎを防ぐ効果も

日本が世界に誇る文化である和食。その味を支えている味覚の1つに、うまみがある。誰もが、味噌汁を飲んでホッとする、心が和らぐ効果を感じたことがあるはず。「日本人はうまみに自然に触れてきているので、経験的にうまみのおいしさを知っている」と、NPO法人うま味インフォメーションセンター理事の二宮くみ子さんは話す。

このうまみのもととなる成分には、健康に役立つ作用がある。昆布などに含まれるアミノ酸の一種であるグルタミン酸は適度な食欲を刺激する一方、食後の満腹感を長持ちさせ、食べ過ぎを防ぐという。「グルタミン酸の受容体は胃にもあり、迷走神経を通じて脳を刺激してたんぱく質の消化・吸収にかかわっていることもわかってきた」(二宮さん)

また、グルタミン酸は、「カツオだしなどに含まれるイノシン酸と一緒にとることで、うま味が7倍以上になるという研究データがある」(二宮さん)。和食で多用される合わせだしにも科学的な裏付けがあったわけだ。イノシン酸には、血流を促す作用や疲労回復効果などが確認されている。

こうしたうまみの相乗効果は、「おいしい減塩」を実現する手段としても注目されている。

だしを手軽にとるには、味噌汁やすまし汁、スープにして飲むのがお薦め。飲み物としてだしを取り入れてみよう。

 健康な成人12人を2群に分け、通常の食事に加え、グルタミン酸(MSG)を0.5%含むコンソメスープと含まないスープを飲んでもらった。その後、ケーキやスナック類のデザートを提供、摂取カロリーを調べた。グルタミン酸を含むスープを飲んだ群の摂取カロリーは、含まないスープを飲んだ群に比べて有意に低かった(データ:Physiol.Behav.;82,21,2004)。

だしの5つの健康効果

1.満腹感を持続させ食べ過ぎを防ぐ

グルタミン酸を含む食事をすると、含まない食事に比べて満腹感が持続するという報告がある。イノシン酸がうまみの主成分となるカツオだしについても、カツオだしを含む食事をした場合は、含まない食事よりも満腹感が続きやすかった。また、グルタミン酸を含むスープを食後に摂取することで、その後の間食による摂取カロリーが減るという報告もある。

2.心を安定させる

うまみ成分には精神的な安定を促す作用があることもわかってきた。カツオだし摂取によって、緊張感や不安感などの総合的な感情状態が改善するという報告があり、精神的なストレスを軽減する効果が期待できる。また、グルタミン酸摂取により胃の運動が活発化することで食欲が安定し、自律神経や精神状態と作用しあう可能性があるという報告も。

3.【カツオだし】 疲労を改善する

カツオだしに含まれるヒスチジンやアンセリンには血流を促す作用があり、さまざまな疲労の回復を促すということがわかっている。運動後の疲労や精密作業後の精神的な疲労、眼精疲労が改善したという報告がある。

4.【カツオだし】 血流を促し、冷え、肩こりを予防

温かいだしを摂取することで体が温まり、血流が促されるため、冷えの改善効果が期待できる。125mlのカツオだしを摂取することで皮膚の血流量がアップしたという報告がある。また、血流を促すことで肩こりや頭痛を和らげる作用も期待できる。

5.【昆布だし】 脂肪をたまりにくくする

昆布に含まれるネバネバのもとは水溶性食物繊維のアルギン酸。過剰な脂肪の吸収抑制、血糖値の急激な上昇を抑える作用がある。また、昆布のだし汁で内臓脂肪の蓄積が抑えられるという動物実験の報告もある。

食育で注目される うまみの可能性

食育の場でも注目を集めているのが、だしのうまみ。「幼いころからうま味に触れていることで、正常な味覚形成を助けていると考えられる」(二宮さん)。カツオだしを用いた動物実験では、香りが芳醇な天然だしのうまみは、本能的に「おいしい」と感じる油脂や糖分(甘み)に匹敵するという報告がある。幼いころからうまみに触れておくことで、将来的にヘルシーな和食を好む方向に導くことができるとも考えられている。

うまみが加わることで減塩に役立つ

一般に減塩料理は物足りなく感じられがちだが、その弱点をうまみが補える可能性がある。通常の料理から2~3割減塩した料理にうまみ調味料を加えた料理と、加えない料理を提供したところ、うまみ調味料を加えた料理は減塩したにもかかわらず、「おいしい」と感じる人が多かったという研究がある。このことから、おいしい減塩料理を実現する手段としての研究が進められている。

【基本の合わせだしのとり方】

代表的なうまみ成分であるアミノ酸系のグルタミン酸と核酸関連化合物のイノシン酸・グアニル酸は、「組み合わせることでうま味が強くなる、相乗効果がある」(二宮さん)。また、配合比率を1:1にすると単独で味わうときよりもうまみが7~8倍強いという報告がある。

超カンタン! だしのとり方

[電子レンジを使う] 水500mlに昆布(10センチ角)を1枚、カツオ節ひとつまみを入れ、電子レンジ(600W)で3分加熱する。出来上がりすぐでも使えるが、加熱後10~15分置くと、だしの風味が一層出る。

[昆布だしは水につけておくだけでOK] 1Lの水に10gのだし昆布をつけておく。一晩冷蔵庫に置いたら、昆布は取り出そう。このまま昆布だしとして使ってもよいし、加熱してカツオ節を加え、合わせだしをとるのもよし。冷蔵し、2日程度で使い切ろう。

[うまみ調味料やだしパックも活用を] うまみを加える最も簡単な方法が粉末調味料。一味足りない料理に加えると、グッとうまみが増す。また、はやりのだしパックはだし殻が生じないのがメリット。調理が苦手という人も、入れるだけでうまみのある料理ができる。

【だしライフを充実させる+αレシピ】

だしを幅広く楽しめる方法が、スープ。だしというと味噌汁やすまし汁というイメージが強いが、洋風にも合う。グルタミン酸が豊富なトマトとの相性はバツグン。また、お茶のようにだしを楽しむ方法も。カフェインを含まず、血流を促す作用もあるので、寝入り前のドリンクとしてもお薦めだ。

だし+梅干し 香りで心がほっと緩む、お休み前のリラックスドリンク

合わせだしで梅の塩気が和らぎ、ホッとする味。なじみ深いだしと梅の香りで、凝り固まった心身も緩み、血流もアップ。お休み前のドリンクにも向く。

だし+ショウガ 体の中から温まる、くず湯風ドリンク

ショウガのピリッとした辛みの成分であるジンゲロールとショウガオール。血流を促し、体を温める効果がある。冷え性の人にお薦め。ショウガとユズの風味が加わることで、飲みやすくなる。

だし+トマトジュース リコピンの力で血流アップ

トマトの赤い色素は、カロテノイドのリコピン。抗酸化作用が強く、血流を促す作用がある。合わせだしとの相性も良く、食事のお供にも。

だし+味噌 鍋がなくても作れる、お手軽味噌スープ

合わせだしを注ぐだけで味噌汁が完成。具材は好きなものを加えてもOK。味噌を入れなければ、すまし汁としても楽しめる。

二宮くみ子さん
 NPO法人 うま味インフォメーションセンター理事。上智大学大学院理工学研究科修士課程修了、広島大学大学院生物生産学部博士課程修了。農学博士。1985年以降、NPO法人うま味インフォメーションセンターなどを通じて、うま味研究の推進、うま味の普及や"うま味・だし"をテーマとした食育の活動を行う。

(ライター 高橋晴美、日経ヘルス編集部 写真 鈴木正美、スタイリング タカハシユキ)

[日経ヘルス 2017年11月号の記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_