タイは、2016年の年間外国人旅行者数が3259万人。日本からも約144万人と過去2番目に多い人数が訪れ、人気の旅先だ(2016年、タイ国政府観光庁調べ)。中でもリピーターが多いのが首都バンコク。アジア屈指のグルメトレンド、従来の観光に満足できない顧客に向けた特別な旅行体験など、新しいバンコクの魅力をピックアップした。
年末にはミシュランガイド バンコク版も
バンコクには、成田・羽田・関西・新千歳・中部・福岡・那覇から、フルサービスおよびLCC(格安航空会社)のエアラインが直行便を運航している。2度目からのタイ旅行は、リゾート地であるプーケットやサムイ島、ホアヒンや世界文化遺産のあるアユタヤへ足を延ばすという人も多い。だがバンコクには、リピーターも飽きさせない多様な魅力があるのだ。
800万人を超える人口を有するアジア有数の大都市圏は50もの区に分かれ、定番の観光スポットだけでも1度の訪問で回りきるのは難しい。南北を走るチャオプラヤ川のほとりにたたずむ暁の寺(ワット・アルン)、黄金の涅槃(ねはん)仏で有名なワット・ポー、王宮やエメラルド寺院(ワット・プラ・ケオ)などの美しい寺院の数々。いったいいくつの店舗が並ぶのかと驚くチャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットなどのローカルな市場もあれば、ショッピングモールに高級デパートが立ち並ぶエリアも。


そして、リピーターにも探求しがいのあるのがバンコクのグルメだ。2017年の「アジアのベストレストラン50」アワードでは、バンコクのインド料理レストラン「ガガン」が3年連続でトップを獲得。他にも8軒のレストランがランクインし、バンコクの食のレベルの高さを見せつけた。

しかし、ガガンは次なるステップに向けて、20年に閉店するとオーナーがアナウンスしており、スタイリッシュでクリエーティブな料理を味わうのは今のうちだ。さらに、17年12月には初の「ミシュランガイド バンコク版」の刊行が予定されており、どんなレストランが星を獲得するのか楽しみ。バンコクのグルメ事情は要チェックなのだ。

バンコク最大の老舗ホテルが変身、体験提供に注力
旅行者数の増加を背景にホテルも増えている。米不動産大手ジョーンズ・ラング・ラサールの予測によると、バンコクのホテルの客室数は、17年から19年にかけて、さらに7400室も増加するという。
数あるバンコクのホテルの中でも、37階建て、1360室と最大の客室数を誇るのが5つ星カテゴリーのバンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク。老舗のインペリアル・クイーンズパークが2年の歳月をかけて改築、16年12月にアジア初の「マリオット・マーキス」ブランドとして生まれ変わった。

最大1100人が収容可能な大宴会場をはじめ、35もの会議スペースがあり、MICE(マイス:国際会議や企業の報奨旅行、展示会など)需要に対してバンコクならではの提案をしている。例えば、ウエルカム・レセプション・パーティーでは2つあるプールのうち1つを貸し切り、タイの水上マーケットのようにココナツを載せた小さなボートが水上を漂う。プールサイドにはタイの屋台が並び、中には昆虫食の屋台や、ココナツミルクのプディングを行商スタイルでサービスする屋台もある。まるでタイのローカルエリアで過ごしているような演出だ。同ホテルでは、このようなタイならではの特別な体験の提供に力を入れている。
