山下智久VS新垣結衣 ついていきたいリーダー像は?

山下智久さんが主演を務めたドラマ『コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON』の最終回の平均視聴率が16.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と、今シリーズの最高を記録して終了しました。

(イラスト:川崎タカオ)

『コード・ブルー』は、2008年7月にスタートし、翌09年1月にスペシャル版、10年1月に「SECOND SEAZON」が放送された人気シリーズ。ドクターヘリで救助に向かうフライトドクターたちが、目の前の命と真摯に向き合う姿を描いた物語です。

誰もが憂鬱になりがちな週初の月曜日。「今日を頑張れば、夜にはコード・ブルーを見ることができる!」と自分を鼓舞し、ドラマを見た後の火曜日の朝からは「自分もいろいろあるけれど前進していこう!」と、励まされながら一週間を過ごしていた方も少なからずいたことでしょう。

『コード・ブルー』の舞台は翔陽大学附属北部病院救命救急センター。主な登場人物は、フライトドクターのフェロー(後期臨床研修医)課程を卒業後、同病院の脳外科でスキルアップしてきた藍沢耕作(山下智久)、救命救急センターのスタッフリーダーとして勤務している白石恵(新垣結衣)、青南周産期医療センターの産婦人科から再び救命救急センターに戻ってきた緋山美帆子(戸田恵梨香)、臆病な性格を克服しフライトドクターとして活躍する藤川一男(浅利陽介)、エースのフライトナースとして責務を全うする冴島はるか(比嘉愛未)ら5人となります。

THIRD SEASONからは、これらのメンバーに新人のフェロー3人と看護師が加わりました。

指導医としての葛藤を描く

SECOND SEASONまでは、フライトドクターとフライトナースを目指す若い医師と看護師が、もがき苦しみながらも命の大切さと人の愛に触れ、一歩ずつ成長していく姿を中心に描いていました。THIRD SEASONでは、フェローを育てる指導医としての苦悩や葛藤、学びなどが加味され、より複合的なストーリー展開となっています。

私が特に注目したのは、様々なリーダー像が描かれている点でした。なかでも、常にクールで冷静、的確な判断力のもとに、自主性に任せた指導をする藍沢と、穏やかで優しく他人の心に寄り添いながら丁寧に部下を育てようとする白石の2人は、相反するリーダー像といえます。

例えば、冷凍倉庫内で荷崩れ事故が発生し、停電した暗闇の冷凍室内にフェローたちが閉じ込められながらも、麻酔なしで緊急オペをすることになったシーンでのこと。患者がうめき声をあげるなか、麻酔なしでメスを入れることにちゅうちょし、「自分にはできない」と叫ぶフェローに対し、カメラを通して指示を出していた白石は、フェローの立場と心情を鑑み、停電の復旧とともに藍沢らが加わることで対処できないだろうか……と考えます。

一方、藍沢はフェローに対し無線を通して「また、後になって病院に戻って嘆くのか、それともここでその患者を救うのか、決めるのはお前だ」と毅然とした口調で伝え、その場の判断をフェロー自身に委ね、プロ意識を呼び起こさせます。

次のページ
私なりの救命をつくるしかない