検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

チョコレートをよく食べる人ほど、認知機能が高い傾向

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ) カラダにいいこと、毎日プラス

チョコレートを頻繁に食べている人ほど、認知機能が高い傾向にあることが、オーストラリアSouth Australia大学のGeorgina E.Crichton氏らの研究で明らかになりました。

チョコレートは、カテキン、エピカテキンなどのフラバノール(ココアフラバノールまたはカカオフラバノールと呼ばれています)を豊富に含んでおり、健康にさまざまな利益をもたらすと考えられています。特に、循環器に対する好ましい影響を示すデータは蓄積されつつあります。しかし、認知機能との関係を調べた研究では、一貫した結果は得られていませんでした。

そこで、Crichton氏たちは、米国の成人のデータを利用して、習慣的なチョコレート摂取頻度と認知機能の関係を分析する質の高い研究を行うことにしました。

チョコレートの摂取頻度が高いほど認知機能のスコアも高い

Crichton氏らが今回の研究を行ったきっかけは、2件のランダム化比較試験[注1]の報告でした。それらはいずれも少人数を対象とした予備的な研究でしたが、フラバノールを摂取してから90~120分後以降に、認知機能が向上する可能性を示したものでした(詳しくは2ページ目参照)。

これらの結果を受けて、Crichton氏らは、MSLSと名付けられた長期にわたる研究に2001~2006年に参加した、23歳から98歳までの968人を対象に、習慣的なチョコレート摂取と認知機能の関係を調べました。MSLSは、循環器疾患のリスク因子と認知機能の関係を調べるために1975年に始まった研究です。

MSLSでは、食物摂取頻度調査のなかでチョコレートの摂取頻度を尋ねていましたが、ミルク、ダーク、ホワイト、といった種類別の調査は行っていませんでした。968人中337人(34.8%)は「全く食べない/まれにしか食べない」と回答し、631人(65.2%)は「1週間に1回以上食べる」と回答しました。うち、265人(27.4%)は1週間に1回、366人(37.8%)は1週間に2回以上食べていました。

これらの人たちについて、広範な認知機能検査の結果を調べました。その中には、認知症の診断に日本でも用いられているMMSE(ミニメンタルステート検査)も含まれていました。それらのスコアについて、チョコレート摂取頻度との関係を調べたところ、チョコレートの摂取頻度が高いほど認知機能のスコアも高い傾向があることが示されました。

年齢と性別を考慮して分析すると、「視空間記憶と視空間構成、言語記憶、作業記憶、探索と追跡、抽象的思考の能力」の総合スコアと、言語記憶を除く全ての指標のスコア、MMSEのスコアに、統計学的に意義のある改善が見られました。結果に影響する可能性がある幅広い要因(心筋梗塞や脳卒中などのリスク因子や飲酒量なども含む)を考慮して解析しても、総合スコア、視空間記憶と視空間構成、探索と追跡、抽象的思考、MMSEのスコアは、チョコレート摂取頻度に応じて向上していました。

著者らは、「今後、より長期的な研究や介入研究を行って、チョコレートやカカオフラバノールの摂取が認知機能の改善を引き起こす仕組みを明らかにする必要がある」と述べています。

論文は、Appetite誌2016年5月1日号に掲載されています[注2]

実際にはどのくらいチョコレートを食べたらいい?

では、今回の論文を参考に、認知機能に影響がありそうな量のフラバノールを摂取するには、実際にはチョコレートをどれくらい食べたらよいのでしょうか。英Leeds大学のSwen Langer氏らが、Leeds市内で2009~2010年に購入した12種類のチョコレート(ホワイトが1種、ミルクが1種、それ以外はダークチョコレート)のフラバノール含有量を測定し、論文で発表[注3]しています。

これによると、ミルクチョコレートのフラバノール含有量は100g当たり40.6mg、ダークチョコレートは93.5mgから651.1mgの範囲で、製品ごとに大きな差がありました。分析したダークチョコレートの中には、日本でも輸入食材店などで購入できる、スイス・リンツ社のエクセレンス70%カカオが含まれています。

では、日本で市販されているチョコレートはフラバノールをどの程度含んでいるのでしょうか。明治のチョコレートについては、ウエブサイトに、製品1枚当たりのポリフェノール(フラバノールはポリフェノールの一種です)の量が表示されています。

森永製菓も、チョコレートのウエブページに掲載されている製品のうち、ビターチョコレートや高カカオ製品には、栄養成分に加えてポリフェノールの含有量を記載しています。

正確なフラバノール含有量はわかりませんが、やはりポリフェノールを多く含む高カカオのチョコレートを選んだほうが良さそうです。

フラバノールを摂取すると1.5~2時間後に認知機能が上昇する

最後に、フラバノールを摂取すると認知機能が上昇する可能性を示した2本の論文を紹介します。

[注1]ランダム化比較試験:参加者を条件の異なる複数のグループにランダムに割り付けて、その後の経過を比較する臨床試験のこと。無作為化比較試験ともいう。

[注2]Crichton GE, et al. Chocolate intake is associated with better cognitive function: The Maine-Syracuse Longitudinal Study. Appetite. 2016;100:126-132.

[注3]Langer S, et al. Flavanols and Methylxanthines in Commercially Available Dark Chocolate: A Study of the Correlation with Nonfat Cocoa Solids. J. Agric. Food Chem. 2011;59 (15):8435-8441. DOI: 10.1021/jf201398t

1本目は、Andrew B Scholey氏らがPsychoPharmacology誌電子版に2009年11月26日に報告した論文です[注4]

30人の健康な成人を登録し、(1)フラバノールを520mg含む飲料、(2)994mg含む飲料、(3)42mgしか含まない飲料(対照群)のいずれかを、3日間隔でそれぞれ1回ずつ、ランダムな順番で摂取してもらいました。摂取後90分たってから、さまざまな種類の認知機能検査や、不安の程度を調べる検査を行いました。また、検査後に本人に精神的な疲労の程度なども尋ねました。

その結果、520mg入り飲料または994mg入り飲料を飲んだ後は、42mg入り飲料を飲んだ後に比べて、「800~999の間のランダムな数字から3ずつ引き算していく2分間のテスト」の結果が上昇していました。994mg入り飲料では、視覚情報処理課題の所要時間の短縮も見られましたが、7ずつ引き算するテストでは間違いが増加しました。本人が感じた精神疲労は、520mg入り飲料を飲んだ後にのみ低下していました。一貫した結果ではありませんが、フラバノール摂取後に認知機能が改善することを示した研究はこれが初めてでした。

2本目は、Physiology & Behavior誌の2011年6月1日号に掲載されたDavid T. Field氏らの論文です[注5]

この研究では、若い成人30人に、フラバノールを含むダークチョコレートを35g(フラバノール含有量は720mg)、または、フラバノールを含まないホワイトチョコレート35gを摂取してもらい、2時間後に視覚機能と認知機能の検査を行って影響を調べました。一方を摂取してから1週間後にもう一方を摂取して、同じように検査を行いました。

すると、ホワイトチョコレートを食べた後に比べ、ダークチョコレート摂取後は、以下の結果が優れていました。

・輝度のコントラスト感度特性(視力検査表のように文字が並んでいるがサイズは同一で、文字の色が徐々に薄くなる表を見て、どこまで読めるかを検査する)⇒上昇

・運動視の能力(モニター上にランダムに動くドットが一面に存在する中にある、一方向に移動するドットを認識できるまでの時間)⇒向上

・視空間作業記憶課題(モニター上に表れる数字とその位置を記憶し、数字が消えたあとに記憶をたどって、位置を示す丸印を順番にクリックする)⇒所要時間が短縮

フラバノール摂取が視覚機能に影響を与えることを示した研究はこれが初めてでした。

どちらの論文でも、研究者たちは、フラバノールの作用として知られている血流の増加などが、機能の向上に関係している可能性があると述べています。

[注4]Scholey AB, et al. Consumption of cocoa flavanols results in acute improvements in mood and cognitive performance during sustained mental effort. J Psychopharmacol. 2010 Oct;24(10):1505-14. doi: 10.1177/0269881109106923. Epub 2009 Nov 26.

[注5]Field DT, et al. Physiol Behav. 2011 Jun 1;103(3-4):255-60. doi: 10.1016/j.physbeh.2011.02.013. Epub 2011 Feb 12.

大西淳子
 医学ジャーナリスト。筑波大学(第二学群・生物学類・医生物学専攻)卒、同大学大学院博士課程(生物科学研究科・生物物理化学専攻)修了。理学博士。公益財団法人エイズ予防財団のリサーチ・レジデントを経てフリーライター、現在に至る。研究者や医療従事者向けの専門的な記事から、科学や健康に関する一般向けの読み物まで、幅広く執筆。

[日経Gooday 2017年8月23日付記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
画面例: 日経電子版 紙面ビューアのハイライト機能
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

企業:

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_