検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

ワンオペ育児の底流に「男尊女子」感情 酒井順子さん

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経DUAL

2003年に発表された『負け犬の遠吠え』で30代以上・未婚・子ナシを「女の負け犬」と定義し、当時のアラサー女子を震え上がらせたり、勇気づけたり……で、社会現象を巻き起こした酒井順子さん。その後も、未婚未産の女性の生き方を考える『子の無い人生』や、女性の内にある男女差別意識をあぶり出す『男尊女子』など、「私の感じていたモヤモヤはこれだ!」と世の女性の代弁者として圧倒的な共感を呼んできました。そんな酒井さんに、「ワンオペ妻」と「男尊女子」成分の関係から、女性登用「2030」について、さらには専業主婦ママvsワーママ問題まで、日経DUAL羽生祥子編集長が話を聞きました。

「ワンオペ妻」と「男尊女子」成分の関係

―― 新著『男尊女子』を読みました。女性の中にある潜在的な「男が上、女が下」という男女差別意識に深く切り込んでおられて、ハッとしました。酒井さんは「ワンオペ育児」という言葉をご存じですか? 共働きの夫婦間で育児や家事を妻、もしくは夫のどちらかが一人で担っている「ワンオペレーション育児」のことで、いま社会問題化しています。「ワンオペ育児」の原因はどうも育児や家事を丸投げする夫にだけあるわけではないようなんです。妻が愚痴を言いながらも自ら「ワンオペ道」を突き進んでしまうというケースが少なからずある。そして、そんな「ワンオペ妻」に陥りやすい女性は共通して「夫の自慢をしたい妻」だったりする。そこには酒井さんの著書『男尊女子』にもある、女性の中にある男女差別意識、いわゆる「男尊女子」成分が関係しているのではないかと……。

酒井順子さん(以下、酒井) 私自身、子どもがいないのでワーキングマザーの世界をよく知っているわけではないですが、例えば、夫が家事を分担してくれたらうれしいけれど、あえて言わない、あるいは言えないのか。自分の母親が全部の家事をやっていたので自分もやるべきだと考え、やってしまっている人もいるでしょう。また、夫に手伝ってと言うことによって夫婦関係がこじれるのが嫌で、波風を立てないために自分がやってしまっている方もいるかもしれない。ワンオペになっている理由も、いくつかあるのではないかと思います。

逆に、夫が家事をやる分量が多い人を見ていると、「夫が家事やってくれる自慢」というのもありますよね。でも、そういう人たちはやっぱり少しずつ夫を教育したりとか、家事をやってほしいとお願いしたりとか、そこで起こり得る色々な波風を乗り越えながらやってきたのだと思います。一人で抱え込んでしまっている人は、そうした面倒を避け続けた結果として、自分自身で背負っている感じもしますね。

なかには、「私はこんなに大変なのに、夫はなんで手を差し伸べてくれないんだろう」と思っている人もいるかもしれませんが、やっぱり言わないと分からない。日本の女性は、言わなさ過ぎるように思います。たとえその時、言われたことの意味を夫が理解できなくても、「言われた」ことをきっかけとして、これから先何か変わってくるかもしれないですよね。

―― グチグチ言うくらいなら、さっさと夫に頼めばいいのに……と、私なんかは思ってしまうのですが(笑)、『男尊女子』を読むと、「夫が上で自分が下」ということをアピールしたい人がいるんだなと改めて知りました。

酒井 とくに専業主婦の人に多いのかなと思いますね。あえて夫のことを「主人」と呼んだり……。「主人」と呼ぶ人は、そう呼びたくてその言葉を使っている。「主人」という言葉のそもそもの意味を考えると、上下の差をつけるための言葉なので、あえて自分を下に置くことが誇り、という人もいるでしょう。

―― 酒井さんがもしパートナーと育児することになったとしたら、「ワンオペ」の罠にハマってしまうでしょうか……?

酒井 相手次第ですよね(笑)、頼みやすい人かどうかとか。相手が誰であれ、家事はきっちり半分やってよねと言える性格ではないので。結局、自分のほうが少し多く家事をやっているような気がします。

いまの若い世代は全然「男尊女子」ではないですよ、という意見があるのですが、いくら若くても、男の人に意見が言えないとか強く出られないという女の子は結構いるんですよ。この世代から下は男女平等だと、きっぱり分けられるものではないと感じています。

「男言葉女子」と「ラーメン男子」

―― 著書の中には、いまの若い女の子たちが「おいしい」を「うめぇ」と言うなど、男言葉を使っているという話も出てきます。

酒井 自分たちも高校時代はひどい言葉遣いをしていましたが、大人になる過程で変化してきたんですね。おばさんになると、自分が悪い言葉遣いをしているのが下品だなと思うようになって、どんどん言葉遣いが女っぽくなっていった。自分の親はこんな言葉使っていなかったなと思うと、親が使っている言葉のほうにシフトしていきました。だけど、いまの女子高生がそうなるかといったら、ならないような気がしていて。でもそれが悪くもないような……。私たちの世代にとっては彼女たちの言葉遣いは乱暴に聞こえますけど、男女平等ということを考えると、女の子が男の子と同じ言葉を使って悪いというわけではないですし、こうやって世の中は変わっていくんだなぁと思います。

―― 酒井さんのお友達の高校生の息子さんが、家に遊びに来た彼女のためにラーメンを作ってあげる話も、同じ息子をもつ母親としてはハラハラさせられます。

酒井 「腹減った~」という彼女のために、ですね(笑)。でも、しょうがないですよね。ラーメンは自分で作れたほうがいいですしね(笑)。

―― この「ラーメン男子」の話をきっかけに、将来うちの息子(現在、小学生)がどんな女の子を連れてきたらムカッとするのか、あるいは、その逆にニンマリするのか、リアルに考えてみたんですね。そうしたら、息子の部屋から「腹減った~」という彼女の声が聞こえてきて、気がついたら息子がキッチンでラーメン作ってる! みたいな「男言葉女子」よりも、やっぱり三歩下がって息子の後を歩くような女の子のほうが……。ただ私自身は明らかに前者なんです。前者にもかかわらず、そう思ってしまうこの矛盾! ハッとさせられました。

酒井 やっぱり息子はかわいいという……(笑)。それは冗談で、そういう「男尊女子」なんですよ。

―― 母になって現れるタイプ! やっかいですね~。

酒井 だから、なかなか「男尊女子」はなくならないんですよ。

チヤホヤのパイを奪う時代は、もう終わり

―― 「2030」をスローガンに、「2020年には女性管理職の割合を30%にする」という政府目標が掲げられていますが、「一律3割は女性も上に立つべきだ」という考え方を酒井さんはどうご覧になりますか?

酒井 男性はだんだんと昇進していくのに対して、女性の場合は「抜てき」のようなかたちで突然、管理職に就くことが多いですよね。そうすると、経験がないのにたくさんの人を束ねなくてはいけなくなって、覚悟も決まらないままやっていたりすると、「こんなことやりたくなかった」と定着しなかったり、仕事そのものを辞めてしまったり、そういったことが心配ではあります。

―― 紅一点の立場で成功した女性が後輩女性の成功や昇進をよく思わないことを「女王蜂症候群」というのですが、実際、「女性の敵は女性」で、この「2030」に陰で最後まで抵抗しているのは、現在5%弱いる女性管理職だというデータも出ています。

酒井 でもそれは、通らなければいけない道筋ですよね。だんだんそれが当たり前になってくると思いますし、いまの「女王蜂」の方々が持っている既得権益をみんなに分け与えなければいけないし、他にも「蜂」が連立することを受け入れないと生き残っていけなくなるのだと思います。

やっぱりチヤホヤされるのは楽しいですからね。チヤホヤのパイの奪い合いになるんで、危機感を持つ人は多いと思います。

物書きの世界は女性の進出も多く、昔から比較的男女平等ですが、本当に実力のある方、例えば瀬戸内寂聴先生のような方は90歳を超えてもスターであり続けていらっしゃる。最初こそ新しく入ってきた面々に危機感を覚えるかもしれませんが、それもまた必ず通り抜けなければならない道筋なのではないでしょうか。

「男尊女子」的にいうと、「私はそんな責任ある立場になりたくない」という人もなかにはいるでしょうし、そういう人が管理職になったときにどうするのか。女性で覚悟が決まっていない人というのはまだいるような気がするんですよ。同じように、男性にもいるんじゃないかと思っていて、女性だから男性だからではなく、男女共に適性を見て管理職に就く人材を選ぶことが必要なのだと思います。

働き方が多様化、ママたちはボーダーレスに?

―― ママの世界に目を移すと、「専業主婦ママ vs 働くママ」の構図は少なからずいま現在もあるように思うのですが、どうでしょう。

酒井 専業主婦という言葉自体が割と新しいんですね。昭和40年代ぐらいでしょうか。それまでは「専業主婦」という概念そのものがなかったんです。もちろん「主婦が働く」という概念もなかった。

その後、「専業主婦」という言葉が生まれ、現在に至るまでにいわゆる「専業主婦論争」といわれるものがいくつか起こっていますが、1999年に『くたばれ! 専業主婦』(石原里紗著)出版をきっかけに起きたものを最後に目立った論争はないんですね。その理由を考えると、専業主婦がある種の特権階級になってしまっていることがあるのではないかと思います。夫の給料がそこそこ高額でないと、専業主婦が成立しない世の中になってきている。ただ、紙のメディアで起きていないだけで、ネットの世界では「専業主婦ママ vs 働くママ」の激しいバトルがいまもくり広げられているのかもしれないですが(笑)。

―― ひと昔前の、髪の毛を綺麗に巻いて、話さずともパッと見ただけで「専業主婦」だと分かるようなママが少なくなってきている実感がありますね。街を歩いていても、ママ友を見渡しても、働いているママなのか、そうでないのか、分からない感じなので、専業主婦に対してあからさまな対抗意識を持つきっかけがないのかもしれません。

酒井 結婚した女性の働き方が多様になっているからですよね。週に2日間だけ仕事をしているとか、そういう人もいるでしょうし、「働いているか、いないか」では分けられなくなってきているのだと思います。

―― さらに、働くママたち=ワーママでひとくくりできるかといえばそうでもなくて、パッと見では分からないですが、ママ本人の職業や収入はもちろん、パパの職業や子どもの学歴などで複雑に分かれているんです。みんな同じ部族だと思っていたのに、実は違っていた! みたいな……。

酒井 私はその複雑さからかなり遠く離れたところに住んでいるので、結婚して子どもを育てて働いて……という道ではないほうが、楽に生きられるのだなぁということに気づかされます。

そもそもワーママの皆さんは仕事に子育てに家事にと、私たちに比べて総労働量が多いじゃないですか。そばで見てても大変そうなのがよく分かりますし、休む暇もないですよね。とはいえ子どもを育てていると、これから先、自分が年を取ったときなど絶対にいいと思うんですよ。いま大変でも将来的にその苦労は報われるに違いないので、がんばってほしいのですが、でも一人で苦労を背負いすぎないでほしいです。

(ライター 毛谷村真木)

[日経DUAL 2017年7月28日付記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
画面例: 日経電子版 紙面ビューアのハイライト機能
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_