検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

コメ作りが生んだ棚田10選 里山の絶景を見に行こう

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日本の原風景ともいえる棚田。外国人観光客の人気も高い。
山肌に沿う幾何学模様や海とのコントラストが四季折々の表情を見せる。
実りの季節を前に、フォトジェニックな棚田をランキングした。

傾斜地が多い日本には、各地に棚田の風景がある。特に小さな田んぼが規則的に集積する場合は「千枚田」と呼ぶ。英語では「ライス・テラス」といい、稲作が盛んな国の景観として世界的にも認知されている。

地形に合わせたコメ作りの知恵が生んだ美観だ。棚田の研究者として知られる中島峰広・早稲田大学名誉教授は「見た目の美しさこそが魅力」と話す。「平地の田んぼは写真で見てもどの地域かすぐにはわからないが、棚田はその形状を見ればすぐにわかる」。だからこそ、観光地として人気が高まっているのだろう。

ベスト3は北信越だった。1位は唯一、選者10人が全員選んだ。四季に応じて色が鮮やかに変化し、人工物が写らない広大な里山の景観が望める。2位は日本海が間近に迫る絶景が見下ろせ、観光客を集めている。3位は水面に映る月が美しい「お月見スポット」としても知られる。

過疎化で農家が減るなか、地域の保存会が景観を支えている例も多い。9月には全国200を超える棚田の情報を載せた「全国棚田ガイド TANADAS」(NPO法人棚田ネットワーク編)も発売される。日本らしい景観を堪能できる各地の棚田を、外国の人にも訪ねてもらいたい。

1位 星峠 680ポイント
人工物なく圧倒的スケール(新潟県十日町市)

棚田が多いことで知られる十日町市でも最も広い。東京ドーム6個以上の広さに約200もの田んぼがすり鉢状に並び、圧倒的なスケール感を誇る。広大なのに家や道路などの人工物が見えないのも特徴。「雲海が出現することが多い早朝は幻想的だ」(岩佐十良さん)。NHK大河ドラマ「天地人」のタイトルバックにもなった。全景が見下ろせる南側の展望台は撮影ポイントになる。

稲刈り後にも田に水を張るため、空を映し出す「水鏡」が寒い時期でも見られる。若葉、深緑、紅葉、銀白と四季ごとに色が変わり、「棚田の向こうに連なる山々も美しく見飽きない景色」(西村りえさん)が望める。「何度訪れても違う写真が撮れるのでリピーターが多い」(青柳健二さん)

コメの質も高い。棚田で育ったコシヒカリは全国最高級の魚沼産ブランドだ。

(1)ほくほく線「まつだい駅」からタクシーで約20分(2)電話025・597・3000(十日町市観光協会まつだい事務所)

2位 白米千枚田(しろよねせんまいだ) 580ポイント
迫る日本海の波しぶき(石川県輪島市)

国の名勝に指定され、世界農業遺産「能登の里山里海」を代表する棚田。「足元から海岸まで、1004枚の狭小な水田が見渡す限り連なっている姿は壮観の一言」(大下孝枝さん)

海と棚田が一緒に撮影できるのは、国土が狭い日本独特の景観だ。あぜが遊歩道になっているので田んぼの中を歩ける。お盆の時期は、外国人を含む観光客でにぎわった。隣接する道の駅では、棚田米で作ったおにぎりを味わえる。

日本海の波しぶきが田んぼにかかるほど迫る。「北国の厳しい風土に対峙した人々がしのばれ、冬季にも訪れたい」(酒井英次さん)。10月から2018年3月まで、太陽光を使った2万1000個の発光ダイオード(LED)によるライトアップを開催。「田植えの春、収穫の秋、イルミネーションの冬と四季を通じて楽しめる」(高橋俊宏さん)。

(1)のと鉄道穴水駅からバスで約50分(2)電話0768・23・1146(輪島市観光課)

3位 姨捨(おばすて) 460ポイント
水面を照らす「田毎の月」(長野県千曲市)

JR姨捨駅からも望め、国の重要文化的景観や日本三大車窓に数えられる。「江戸時代には松尾芭蕉が句を詠み、歌川広重が浮世絵に描いた、歴史・文学史上も重要な棚田」(青柳さん)。姨捨山伝説の地だが、イメージとは対照的に棚田の水鏡に映る「田毎(たごと)の月」で知られる月見の名所でもある。

棚田越しに善光寺平の街並み、戸隠連峰や妙高山が遠望できる。「街の灯がともる夕方、車窓から夜景を眺めるのも楽しい」(西村さん)。また「生産農家がちゃんとコメを作っている田んぼが多い」(岩佐さん)。

(1)JR篠ノ井線姨捨駅から徒歩約10分(2)電話026・261・3210(千曲市歴史文化財センター)

4位 丸山千枚田(まるやませんまいだ) 450ポイント
農民が築いたピラミッド(三重県熊野市)

広大な斜面に1340枚もの小さな水田が連なり、「一目千枚といわれる圧倒的なビューポイントが強み」(高野光世さん)。3人の選者が1位に選んだ。「山間の棚田の代表で、熊野古道から見下ろす全景は圧巻」(中島峰広さん)だ。熊野古道の通り峠に展望台がある。「農民の築いたピラミッドと称される」(酒井さん)。稲作体験などの行事も多く「距離を置いて全体を見ていると、昔の人々の開拓精神が読み取れる」(永田博義さん)。

(1)JR紀勢本線熊野市駅からタクシーで約30分(2)電話0597・97・1113(熊野市地域振興課)

5位 大山千枚田(おおやませんまいだ) 350ポイント
10月には「棚田の夜祭り」(千葉県鴨川市)

東京から一番近い棚田として知られ、「日本で唯一、雨水のみで耕作している」(雨宮健一さん)。鴨川平野の奥に位置し「房総は海だけでなく里景色が素晴らしい」(西村さん)と高評価。「NPOが棚田保全を手掛けた先駆け」(岩佐さん)で、「保存会による保全活動は日本一を誇る」(中島さん)。10月20~22日には「棚田の夜祭り」が開かれ、10月23日~2018年1月4日まで太陽光LEDで毎晩ライトアップされる。

(1)JR外房線安房鴨川駅からタクシーで約30分(2)電話04・7092・0086(鴨川市観光協会内・棚田の夜祭り実行委員会事務局)

6位 土谷(どや) 280ポイント
心打つ夕日とのコントラスト(長崎県松浦市)

玄界灘に夕日が沈む景観が美しい。「夕日と棚田のコントラストが素晴らしく、9月に行われる火祭りでは幻想的な風景が見られる」(雨宮さん)。伊万里湾に浮かぶ島にあり、あぜに明かりをともすイベントの先駆けとなった棚田。「沈みかけた太陽が玄界灘と棚田群の水面すべてをあかね色に染め上げるとき、感動のあまりシャッターを押すことすら忘れそうになる」(永田さん)との声も。

(1)JR筑肥線伊万里駅からタクシーで約40分(2)電話0956・72・1111(松浦市食と観光のまち推進課)

7位 金山(かなやま) 250ポイント
100年以上前の開墾時の姿 今に(岩手県一関市)

楕円形の曲線が印象的な、東北を代表する棚田。約100枚とこぢんまりとしているが、機械に頼らない伝統的な手植えを続けている。「100年以上前に開墾した当時の姿で耕作されている貴重な田」(酒井さん)。地元有志が設立した「金山棚田を守る会」が、案内板や道路、駐車場、展望台を整備している。

「初夏にはアジサイが棚田を囲み、きれいな景色が楽しめる」(雨宮さん)。

(1)JR一ノ関駅からタクシーで約20分(2)電話0191・28・2111(一関市舞川市民センター)

8位 蕨野(わらびの) 240ポイント
迫力ある石垣 高さ日本一(佐賀県唐津市)

山に囲まれた盆地に広がる石積みの棚田は千枚以上あり、国の重要文化的景観にも選定されている。中南米の遺跡を思わせる迫力のある石垣が特徴で、「石積みは高さ8.5メートルに達し、日本一といわれる」(中島さん)。谷部分の棚田には大小200カ所を超える横穴水路がある。

「生活排水が入らないきれいな清水でコメが育つことから、棚田米には高い価値がつく」(高橋さん)という。

(1)JR唐津線相知駅からタクシーで約15分(2)電話0955・53・7125(唐津市相知市民センター)

9位 椹平(くぬぎだいら) 230ポイント
神が落とした扇の田(山形県朝日町)

扇状に広がった緩やかな斜面に200枚以上の水田が整然と並び、地元の人々は「神が落とした扇の田」と呼ぶ。「秋の風物詩として、団子状に稲を架ける稲くいが立ち並ぶ光景は壮観」(青柳さん)。近くにある一本松公園の展望台からは、「奥に悠々と流れる最上川、手前には長方形の水田が並ぶ様子が見渡せる」(大下さん)。初夏に咲く「ヒメサユリも彩りを添える」(高野さん)。

(1)JR左沢線寒河江駅からタクシーで約30分(2)電話0237・67・2111(朝日町農林振興課)

10位 蘭島(あらぎじま) 180ポイント
棚田と川の調和 島のよう(和歌山県有田川町)

有田川がぐるりと蛇行する内側の丸い丘が田んぼになっている。「棚田と川の調和が島のように見える、得がたい景観を生んでいる」(高野さん)。国の重要文化的景観に指定されており、写真愛好家には有名なスポット。棚田は54枚と小規模だが、有田川町のシンボルになっている。「夏季はミステリーサークルのように、水をたたえた時期には宇宙船のようにも見える」(大下さん)。

(1)JRきのくに線藤並駅からバスで約1時間半(2)電話0737・52・2111(有田川町商工観光課)

◇  ◇  ◇

ランキングの見方 数字は選者の評価を点数化。棚田名、所在地。(1)交通手段(2)問い合わせ先。

調査の方法 専門家の協力で、全国の美しい棚田を29リストアップ。「棚田全景の美しさ」「写真に撮りたい」などの観点から絶景の棚田を10人の選者がそれぞれ1~10位まで選定し、集計した。選者は以下の通り(敬称略、五十音順)。

青柳健二(写真家)▽雨宮健一(KNT-CTホールディングス国内旅行部)▽岩佐十良(「自遊人」編集長)▽大下孝枝(いこレポ・いこーよ編集部)▽酒井英次(画家)▽高橋俊宏(「Discover Japan」統括編集長)▽高野光世(棚田ネットワーク理事)▽中島峰広(早稲田大学名誉教授)▽永田博義(風景写真家)▽西村りえ(フリーライター)

[NIKKEIプラス1 2017年8月26日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_