まだまだ暑い日が続くが、衣替えシーズンを見据えて秋の身支度に取りかかりたい。ビジネスシーンでは昨今、オーダースーツの人気が高まっており、このトレンドはシャツにも波及しているという。そこで今回は、注目のオーダーシャツブランドを3つ紹介する。
スーツに続きシャツも「オーダー」が人気
前回の記事(「生地選びと採寸だけの簡易オーダースーツが人気」)で、スーツは体形に合っていることが大事だと説明した。これとまったく同じことがシャツにもいえる。パーソナルオーダースーツ&パターンオーダーシャツを手がける麻布テーラーのクリエイティブディレクター、上月剛氏は次のように話す。
「ビジネスウエアにおいて、スーツはもちろんですが、より体のラインの影響を受けやすいシャツもサイジングが重要です。スーツ、シャツともにオーダーすることで、正しいサイズバランスで着用でき、ビジネススタイルがより洗練されます」(上月氏)
正しいサイズがもたらすのは、見た目の良さだけではない。「スーツやシャツはサイズが大きいほうが動きやすい」と思っている人がいるかもしれないが、それは大きな間違い。たとえ細身であっても、自分の体形に合わせて仕立ててあるほうが動きやすく、体へのストレスが少ないのだ。
コストパフォーマンスの高いオーダースーツブランドが増えたことで、「オーダー」が注目されるようになった。その意識はシャツにも向く。
「従来のシャツは、スーツの下に合わせるインナーウエアとしての位置づけでしたが、クールビズの普及で、シャツにはアウターウエアとしての要素も加わりました。これによりシャツは、ビジネスパーソンのパーソナリティーをアピールする、重要なアイテムとして認識されたのではないでしょうか」(上月氏)
9月は気温が高い日も多く、ジャケットを脱ぐ機会が多い。体形にフィットしたオーダーシャツは、ジャケットを脱いだときの姿がサマになるのだ。
麻布テーラー/生地は約300種類を用意

麻布テーラーは、オーダースーツ&シャツをメインに、既製シャツや小物なども扱うビジネスウエアのセレクトショップ。オーダースーツがかつて持っていた古臭いイメージを払拭し、最新のビジネススタイルやドレスカジュアルスタイルを発信するブランドとして人気が高い。
麻布テーラーのパターンオーダーシャツは、肩幅や胴回りの調整など、一般的なパターンオーダーよりも多くのサイズ調整ができる。サイズデータを全店で共有しているため、一度作れば、出張や転勤時にも同じサイズでのオーダーが可能だ。
生地は約300種類と豊富に取りそろえている。兵庫県西脇市を中心とした地域で生産される綿織物「播州織」を用いたオリジナル生地や、形態安定生地、THOMAS MAISONやALBINIなどのインポート生地も多数取り扱っている。ボディースタイルも体形に合わせて選択でき、すべて本格的なドレスシャツ仕立て。スプリットヨークや、ガゼット、剣ボロの柄合わせなど、細部にもこだわった作りになっている。
「サイズはもちろん、ビジネスからカジュアルシーンまで、20代から60代まで、幅広い層からご好評いただいております。また生地やディティールを変えながらオーダーするという体験が気軽に楽しめると、リピーターのお客様が非常に多いのも特徴です。『一度作ると、もう既製品のシャツには戻れない』とのお声を多数いただいております」(上月氏)
KEI/コスパに優れたオーダーシャツ

普段使いの既製シャツと同程度の価格で手に入れることができる、KEI(けい)のオーダーシャツ。ハレの日ではない日常を指す「褻(け)の日」と、「衣(い)」を組み合わせたブランドネームが示すように、流通や生産に関わる中間コストを排除することで、ハードルの高かったオーダーシャツを4980円から提供している。