「極上の手土産」は東京駅で 自慢できる逸品13選

日経トレンディ

日経トレンディ

海外有名スイーツ店が続々と上陸している東京。国内の老舗メーカーも新機軸商品を投入するなど対抗し、「菓子・スイーツ業界全体のレベルが上がっている」と、大丸東京店の和洋菓子担当、宗森耕二氏は語る。その流れは土産品にも波及。「専門店のクオリティを持った自慢できる逸品を求める人が増えている」(同氏)。土産激戦区の東京駅で、新商品を中心に注目の逸品を選出。「誇れる東京土産」を、スイーツコーディネーターの下井美奈子氏と探し出した。

洋菓子が和素材で進化

天使のフロランタン(岡埜栄泉総本家)
8個化粧箱入り1640円(税込み)
もなかの皮は香りが良く、食感も軽やか。バターと蜂蜜でキャラメリゼしたアーモンドがたっぷりと載る。直径は約6cm

まず注目すべきは、極上の「和洋折衷」だ。筆頭は、老舗和菓子店・岡埜栄泉総本家と大丸東京店のコラボ商品「天使のフロランタン」。何ともなかの皮を使った洋菓子で、見た目もユニークで美しく、意外性は抜群だ。「もなかの種の香ばしさに、バターやアーモンドの風味が合う」(下井氏)という。四つ葉のクローバーをイメージした独特の形で、見た目も華やか。

プルームのパティシエが作った水まんじゅう「涼果のしずく」や、麻布十番 あげもち屋のイタリア風おかき「パンチェッタあげ餅」なども、斬新な組み合わせの妙に驚くこと請け合いだ。

フレッシュな洋風水まんじゅう

涼果のしずく(プルーム)
1個240円(税込み)
フルーツのジュレが包まれ、非常にジューシー。見た目も味も涼やかで、清涼感がある

あんの代わりに、フレッシュなフルーツクリームを閉じ込めた洋風の水まんじゅう。ゼラチンを使ったゼリーとは異なる、もっちりとした口当たりに驚かされる。冷凍状態で販売され、数時間の持ち運びに対応。冷蔵庫で3日間は保存ができる。千葉県浦安市にある本店以外では、2016年11月に新出店した東京駅構内のトウキョウ ミタスでのみ購入が可能。9月中旬ごろまでの夏季限定で販売されている。

次のページ
和とイタリアンが融合したオシャレ揚げ餅