変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

NPO法人フローレンスの駒崎弘樹代表理事

NPO法人フローレンスの駒崎弘樹代表理事

地域や社会の課題解決を目指す「ソーシャルビジネス」への関心が年々高まっている。なかでも2004年に設立された訪問型の病児保育に取り組む認定NPO法人「フローレンス」(東京・千代田)は、10年以上その第一線を走る先駆的組織だ。「僕たちは、経営の未来を描いている」という代表理事の駒崎弘樹氏。「説明責任」「多様性」といった、今の働き方のキーワードをまじえて語ってもらった。

ソーシャルビジネスはマネジメントの未来

――フローレンスを立ち上げて13年です。株式会社に代表される営利団体と、非営利団体の違いはどこにありますか。

「ソーシャルビジネスと、一般のビジネスの一番大きな違いは、組織における『理念』の強度です。もちろん、企業にも理念はありますが、我々の場合はより強い。社会人になってから、酒の席ではなくパブリックな場所で『僕たちは何のために仕事をしているのか』と会話することは少ないと思う。そんな話を振ったら、『まあ大人になれよ、まず来月の売り上げを考えろ』といわれるのがおちでしょう。しかし、我々は仕事の意味や、その仕事をやることで何人助けられるのか、というのが価値の指標になります」

フローレンスは病児保育を手掛けている(フローレンス提供)

フローレンスは病児保育を手掛けている(フローレンス提供)

「働いている人たちは、金銭が働く動機になりづらい人が多いから、逆に非営利団体のマネジメントが難しいのです。給与やボーナスをあげるから働いてくれ、というようなコミュニケーションが一切できません。経営者が『事業の意味』をきちんと説明できなければ、モチベーションがあがりません。リーダーの説明責任が今まで以上に問われる時代ですが、我々はずっと、この点を強く問われてきました」

――売り上げの目標はあるのですか。

「ありません。目標は、どれだけの人を助けるか、です。結果的にそれが売り上げにつながるので、経営者は『売り上げはこのくらいになるな』とわかります。しかし、職員がその数字で一切動機づけされません。僕が『100億円のNPOになろう』と言った瞬間、みんなが『なぜですか、100億円の意味はどこにあるんですか、99億円との違いはなんですか』と質問ぜめにあいます」

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック