変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

就職情報サイトのディスコ(東京・文京)によると、7月1日時点の2018年春に卒業予定の大学生・大学院生の内定率(速報値)は、83.2%と早くも8割台を突破した。「就職氷河期」には内定がとれず、うつ病に陥った学生もいたが、売り手市場のなか、明るい表情の学生も少なくない。ただ、就職後にうつになる若手の社員も増えているという。なぜ「就職うつ」になるのか。

土日のSNS 悩む声も多く

「6月1日に第1志望の銀行の内定をいただきましたが、不安なんです。1つ上の先輩は入社してすぐにうつになって。それでもう辞めるというものですから。明るい先輩だったのに、自分は大丈夫だろうかと」。早稲田大学4年生の男子学生はこう明かす。東洋大学の4年生の女子学生も「友人の話ですが、就職後にうつと診断されて、治療を受けています」という。

売り手市場のなか、「就活うつ」という言葉をあまり聞かなくなったと思ったら、入社後にうつになる新入社員が増えているという話題が大学のキャンパス内から漏れてくるようになった。

東京大学法科大学院に在籍する大島育宙さん(24)は「土日のSNS(交流サイト)に可視化されていますね。多くの友人が社会人となっていますが、精神的に病んでいるな、というコメントを最近よく見ます。官僚やメディアにいった同級生は多忙でも覚悟もあるのか大丈夫そうですが、民間企業になんなとく入社した人は、予想以上にストレスが多くて、悩んでいる人もいます」と話す。

4月に学生から社会人になるというのは、環境面での変化が大きく、「五月病」という言葉があるように一時的に精神面で落ち込む人は以前から少なくなかった。だが、徐々に職場環境になれると、ストレスが緩和される。しかし、ある大手企業の産業医は「新入社員のうつは年々増えている」という。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック