変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

ワークスアプリケーションズの牧野正幸CEO

ワークスアプリケーションズの牧野正幸CEO

あらゆるモノがネットにつながる「IoT」や人工知能(AI)の進化、グローバル化など急速なビジネス環境の変化を受け、イノベーション(変革)を起こせる「優秀な人材」へのニーズが高まっている。しかし、ワークスアプリケーションズの牧野正幸最高経営責任者(CEO)は、そうした人材の特徴を理解した上で採用しないと才能を潰してしまう、と指摘する。そもそも優秀な人材とは何か。また、彼らを適切に伸ばせる評価制度とは何か。

いい人材とは何か

「いい人材が採れない」――。こんな言葉をよく聞きます。では、いい人材とは具体的にどのような人でしょうか。学歴がよければいいなら、極端にいえば面接の必要はありません。「東京大学卒なら全員合格」というのも、ひとつの方法論です。しかし、大半の企業が「それだけでは当社の求める人物に出会えない」と考えるでしょう。

多くの経営者が、新卒者に「問題解決能力」と「ポジティブ思考」を求めます。特に最近、この2つが重視されていると感じます。日本企業がイノベーションを迫られているからです。しかし、この2つは満たしても、ほかに問題がある人材だったらどうでしょうか。

私の経験上、問題解決能力がある異能の人は発想が飛躍する傾向が強く、規則に縛られない人が多いです。彼らはリクルートスーツではなく、革のジャケットとジーンズで面接にくるかもしれません。企業側が服装を指定していない限り、彼らに非はなさそうです。しかし、多くの企業は彼らを不合格にするでしょう。

採用、人事部に任せられるか

採用担当者の難しさはここにあります。経営陣が求める「問題解決能力」や「ポジティブ思考」を持った人たちは活躍できるのでしょうか。答えは数年後、場合によっては10年以上たたないと出ません。その答えが出る前に、彼らが上司にたてついたり、会社の暗黙のルールを守らなかったりして、組織の和を乱すかもしれません。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック