変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

特注の国産プレス機の前に立つ藤丸智史氏

特注の国産プレス機の前に立つ藤丸智史氏

セカンドキャリアはワイナリー(醸造所)のオーナーに。ワインブームに乗り、田舎でワイン造りを夢見る中高年が増えている。だが、多額の建設費がネックとなり、道半ばで諦める人も多い。そうした中、わずかな資金で大都会の真ん中に相次いでワイナリーを建て、注目を浴びる異色の経営者がいる。

心斎橋から徒歩10分

藤丸智史氏(40)。ワインショップやレストランを運営するパピーユ(大阪市)の社長だが、フジマル醸造所のオーナーと言った方が、ワイン業界では通りがいい。2013年、大阪を代表する繁華街、心斎橋から徒歩10分ほどの運河沿いに「島之内フジマル醸造所」を開いた。2年後、東京の下町、江東区の隅田川近くに「清澄白河フジマル醸造所」をオープン。いずれの醸造所も建物の2階がレストランになっており、ワイナリー「直送」のワインを楽しむ食事客でにぎわっている。

ワイナリーと言うと、一般には田舎のブドウ畑の一角に立つイメージ。なぜ、大都会の真ん中に建てたのか。藤丸氏に問いただすと、「ブドウ畑とワイナリーが隣接しなければならない理由はない」と明快な答えが返ってきた。

実は、日本の田舎は今、ワイナリー設立ラッシュ。国内には現在、260前後のワイナリーがあるが、その4割が00年以降の設立だ。国産ブドウから造る「日本ワイン」ブームに乗り、設立ペースはここ数年、加速している感すらある。主役は、ワインが大好きで自分のワイナリーを持ちたいという個人。脱サラ組も多い。

夢追い人の前に立ちはだかるのが、資金の壁だ。ワイン造りには、ブドウを圧搾するプレス機、発酵タンク、保存用の樽(たる)、コルクの打栓機など様々な機械が要る。それらを収納する頑丈な建屋も、もちろん必要だ。

これらをそろえるには、億単位のお金がかかる。個人には相当な負担だ。ワイナリーの誘致に力を入れる長野県の関連サイトには、「ワイナリーを設立するには、建屋や醸造機器などに数千万円~億単位の費用が必要です。自己資金だけでは難しいので、どこかから調達しなければいけません」とある。エッセイストの玉村豊男氏が03年に長野県東御市にワイナリーを建てた際には、1億6000万円の借金をしたと、筆者に語ったことがある。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック