検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

耳かきダメ 「とにかく耳にモノを突っ込むな」と注意

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ) カラダにいいこと、毎日プラス

耳掃除は、自分でやっても、人にしてもらっても気持ちの良いもの。そう思っている人も多いかもしれませんが、実は健康な人であれば、耳掃除は原則不要で、掃除目的で耳に何かを突っ込むことによって、かえって耳垢が奥へと押し込まれて耳の中を塞いでしまう(=耳垢塞栓:じこうそくせん)可能性があります。

2017年1月、米耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(AAO-HNSF)は、医師向けに、何らかの症状があって受診した耳垢塞栓患者に対する適切な診療手順を示す診療ガイドラインを作成し、公表しました。これと並行して、一般向けに、耳垢に関する基本的な情報と正しい管理方法などを解説する文書も作成し、提示しています[注1]

ここでは、「とにかく耳にモノを突っ込むな!」と強力に注意喚起している一般向けの解説の概要を紹介します。

耳垢は放っておいても外に出てくる

耳垢は、耳の穴の開口部から鼓膜までつながる外耳道を保護する役割を果たしており、完全に不要な老廃物ではありません。耳垢が生じるのは外耳道の外側約3分の1の部分で、外耳道の上皮の動きと、咀嚼(そしゃく)やあくびの際の顎の動きなどによって、開口部に向かって徐々に移動していきます。

湿っているタイプの耳垢(湿性耳垢)であっても、移動している間に乾いて、自然に耳の穴から外に落ちます。したがって、健康な状態であれば、耳掃除の必要は全くない、と同学会は強調します。掃除をするなら耳の外側を布で拭く程度にとどめ、耳の中にモノを入れるべきではないのです。

しかし、耳垢の自然排出が妨げられた場合には、外耳道の中にたまってしまいます。例えば、補聴器の日常的な使用や、綿棒や耳かきなどを用いた掃除は、耳垢の蓄積を引き起こします。専門医が診察した際に、鼓膜近くに詰まっている耳垢が見つかれば、綿棒などで誤って押し込んだものと見なされます。耳垢が本来あるべき場所より奥に押し込まれると、自浄作用が働かないため、さまざまな症状が現れる可能性があります。

耳垢がたまって痛みが出てきたら受診を

耳垢が問題となるのは、外耳道の奥に耳垢がたまって外耳道を塞ぎ(耳垢塞栓)、耳の痛み、耳閉感(耳が塞がったような感覚)、聴力低下、耳鳴り、かゆみ、耳だれ、咳などの症状が現れた場合と、鼓膜の検査を行う必要があるのに、耳垢が邪魔して鼓膜の状態がよく見えない場合です。いずれも専門医の受診が勧められます。

耳垢塞栓も自然排出されることがあるため、しばらく待ってみる、という選択肢もありますが、掃除が必要となれば、専門医は、耳鏡や顕微鏡を利用して耳垢を除去します。鉱物油やグリセリンをたらして耳垢塞栓を柔らかくしてから除去する場合もあります。

耳垢が気になって仕方がない人はどうすれば?

耳掃除をすべきでないとはいっても、耳垢がたまりやすいタイプの人はどうすればいいのでしょうか。

[注1] American Academy of Otolaryngology-Head and Neck Surgery. Clinical Practice Guideline: Cerumen Impaction.(ページ下方「For Patients」参照)

高齢者、外耳道が狭い人、補聴器使用者、耳栓使用者などには耳垢塞栓ができやすいことが知られています。同学会は、「塞栓を予防する方法はないが、耳垢が非常に多い人、耳垢塞栓を繰り返している人、補聴器などを使用している人は、6~12カ月ごとに専門医を受診し、予防的な耳掃除をしてもらうとよいのではないか」としています。

また、耳の清潔を保つために、「イヤー・シリンジ」と呼ばれる大形のスポイトのような道具[注2]の使用も、選択肢の一つとして推奨しています。イヤー・シリンジは日本では一般的ではありませんが、西欧では広く市販されており、家庭で使用できます。耳鼻咽喉科以外の医師が同様の器具を用いて洗浄する場合もあります。

耳の病気を防ぐためには、補聴器などのイヤホン部分を清潔に保つことも重要です。

なお、以前、「オトサン」(イタリア語でイヤーキャンドルのこと)という耳掃除のための器具が流行しました。オトサンは耳の穴に細長い中空のろうそくを立て、火をつけて燃やすリラクゼーション法で、耳垢が吸い出されるといわれていましたが、安全性と有効性に関する検討は行われていません。「イヤーキャンドルによって耳から出てくるのは、キャンドルから落ちた蝋(ろう)であって、耳垢ではない」と報告した研究もあります。また、やけどをはじめ、耳に蝋が入るといった事故が報告されています[注3]

乾いた耳垢なら、なおさら掃除は不要

米耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が提示している以上の情報に加えて、興味深い情報をいくつか追加します。

一つ目は、同学会のアドバイスが日本人にも当てはまるか、という点です。西欧人ではおよそ9割が湿性耳垢ですが、日本人は7~8割が乾いた耳垢(乾性耳垢)です。乾性耳垢のほうが自然排出されやすいため、主に湿性耳垢の人々を対象とするガイドラインが耳掃除は原則不要、というのですから、乾性耳垢の人はいうまでもありません。

二つ目として、耳垢塞栓と認知症との関係を示した、国立長寿医療研究センターの杉浦彩子氏らの研究を紹介します。日本人の高齢者で認知症が疑われ、耳垢塞栓が見つかった患者の耳から塞栓を除去したところ、聴力のみならず認知機能も改善しました[注4]

難聴は認知機能低下の危険因子であることを示した研究もあることから[注5]、高齢者に聴力の低下が疑われたら早めに専門医を受診し、耳垢塞栓の有無を確認してもらったほうがよさそうです。

[注2] 室温の水や生理食塩水などを勢いよく出し入れして耳の中を洗浄する器具。

[注3] オトサンは1990年代に日本でも流行しましたが、日本国内でも事故の報告が相次ぎ、1997年に国民生活センターが注意喚起を行っています。

[注4] Sugiura S, et al. Geriatr Gerontol Int. 2014 Apr;14 Suppl 2:56-61. doi: 10.1111/ggi.12251.

[注5] Lin FR, et al. JAMA. 2016; 316(8):819-820. doi: 10.1001/jama.2016.7916.

大西淳子
 医学ジャーナリスト。筑波大学(第二学群・生物学類・医生物学専攻)卒、同大学大学院博士課程(生物科学研究科・生物物理化学専攻)修了。理学博士。公益財団法人エイズ予防財団のリサーチ・レジデントを経てフリーライター、現在に至る。研究者や医療従事者向けの専門的な記事から、科学や健康に関する一般向けの読み物まで、幅広く執筆。

[日経Gooday 2017年5月29日付記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
画面例: 日経電子版 紙面ビューアのハイライト機能
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_