変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

武蔵学園の大講堂

武蔵学園の大講堂

東京・練馬にある中高一貫制の名門私立男子校、武蔵高校中学。開成中学・高校、麻布中学・高校とともに「男子御三家」と呼ばれ、かつては1学年で80人が東京大学に合格した実績もあるが、2000年代に入って低迷。だが、17年は東大に32人が進学して10年ぶりに30人台に回復した。旧制高校の伝統を継ぐ名門校を訪ねた。

ピークは東大に2人に1人が進学したが

「確かに東大合格者が回復してホッとした面はあります。20人を割って、5、6年前には"武蔵凋落"と言われましたから。ただ生徒には東大にこだわるのではなく、自分が学びたい大学に行ってほしいと話しています」。白い髭に長髪がトレードマーク、武蔵の梶取弘昌校長はこう語る。1学年の定員は160人で、以前は144人。かなり小規模な学校だが、かつての武蔵は東大に2人に1人が進学したわけだ。

いずれの有名進学校の校長も二言目には「東大にこだわっていない」と話すが、梶取校長は本音のようだ。梶取校長は武蔵の出身だが、歯科医の父親の反対を押し切って東京芸術大学を受験。2浪の末、声楽科に進み、音楽教師になった。開成、麻布の両校長もそれぞれの母校出身だが、いずれも東大出身だ。異色の校長といえそうだが、「まさに武蔵らしい先生」と同校関係者は話す。

では武蔵とはどんな学校なのか。1922年、日本初の私立7年制高校として誕生した。旧制高校時代のOBでは元首相の宮沢喜一氏が有名だ。「学問の自由」を掲げ、「自ら調べて自ら考える力」の育成に取り組んできた。現在も武蔵は「考える生徒」を積極的に受け入れるように工夫している。

「問題は面白い」五神東大総長

武蔵中学の入試問題は「開成と比べて難問奇問が多い」(進学塾関係者)といわれる。梶取校長は「決して小学校で教える範囲ははみ出していません。基礎的な知識をベースにして、自由な発想力や考える力があれば解けるようにしています。今の子供はクイズを解くような直感力に優れていたり、パターン練習には強いけど、武蔵の入試問題はそれでは解けないですね」という。

武蔵高校中学の梶取弘昌校長

武蔵高校中学の梶取弘昌校長

東大総長の五神真氏は武蔵高校出身だが、梶取校長が「なぜ武蔵を選んだのですか」と問うと、「入試問題が面白かったから」と答えたという。その後、五神氏は東大に進学して物理学者になった。東京工業大学学長の三島良直氏も武蔵出身で、東工大に進学した。

2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した東工大栄誉教授の大隅良典氏と受賞を祝うひな壇に並んだが、実は大隅氏の弟子で東大大学院教授の水島昇氏も同賞の候補として度々名前が挙がっていた。この水島氏も武蔵出身だ。東京医科歯科大学出身だが、医者の道を進まず、細胞のオートファジー(自食作用)の研究者に転じた。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック