ポイント&割引で、お金をどんどん増やすワザ20発

日経ウーマン

2017/5/23
PIXTA
PIXTA
日経ウーマン

コンビニなどでの買い物や公共料金の決済でポイントがたまったり、割引になったりするクレジットカードやプリペイドカード。お得度の高いカードが増え、支払いの対象もどんどん拡大しています。

例えば、支払金額100円につき2%分のポイントがたまるプリペイドカード「LINE Payカード」が登場。2017年1月からは国税をクレジットカードで支払えるサイトがオープンしたり、「2020年の東京五輪に向けて、カード対応可の店舗もさらに拡大中」(ポイ探代表の菊地崇仁さん)です。

支払いの際に提示するだけで特典を得られるクレカなど、さらにお得な使い方も。最新のポイントのためワザ&使いワザをチェックしましょう。

【コンビニ】

利用頻度が高いコンビニで、PontaポイントやTポイントなどの共通ポイントを賢くためる裏ワザを教えます。

[カードワザ01] 還元率2%の「LINE Payカード」を使い倒す

「LINE Payカード」(プリペイドカード/年会費無料)

利用金額100円ごとに2pの「LINEポイント」が付く。ためたポイントは1p=1円換算で、1p単位で電子マネー「LINE Pay」やPontaポイント、nanacoなどに交換できる。高還元率のカードを持ちたい人は要チェック。

Q. 上限額はいくら?

A. 身分証明書を提出し、本人確認の手続きを終えれば1000万円までチャージでき、友人などへの送金も可能になる。本人確認の手続きをしない場合には、チャージ残高の上限は10万円。

Q. どうやって使う?

A. LINEアプリから使える決済・送金サービス「LINE Pay」にチャージをする。チャージ方法は銀行口座から直接入金するほか、コンビニのレジやコンビニ情報端末などを通じて現金でチャージすることもできる。

Q. どこで使えるの?

A. コンビニやスーパー、ドラッグストアをはじめ、全国のJCB加盟店での支払いに使える。ネットショッピングでの利用も可能。公共料金の引き落としなどはできない。

[カードワザ02]ローソン 「Ponta」より「dカード」を使うのがお得

「dカード」を提示(100円で1p) + 「dカード」で決済(100円で1p+ローソン商品3%オフ)

ローソンで買い物の際、「dカード」を提示すると、100円につきdポイントが1p付く。さらにdカードで決済すれば、100円につき1p付く上(合計で2p)、税抜き価格から3%割引になる(*dカードの利用代金請求時に割引になる)

[カードワザ03]ファミリーマート 「ファミマTカード」(クレカ)と「Yahoo!JAPANカード」の2枚使いが最強

「ファミマTカード」(クレカ)を提示(200円で3p) + 「Yahoo!JAPANカード」で支払い(100円で1p)

毎週火曜と土曜の「カードの日」にクレカ機能付きの「ファミマTカード」を提示すれば、200円につきTポイントが3p付く。さらに「Yahoo!JAPANカード」で決済すると、100円につきTポイントが1p獲得できる。

[カードワザ04]セブン-イレブン nanacoは「リクルートカード」でチャージしてポイント“2重取り”

「リクルートカード」でチャージ(100円で1.2p) + nanacoで支払い(100円で1p)

「リクルートカード」を使って「nanacoクレジットチャージ」をすると、チャージ金額の1.2%分のリクルートポイントが付く。さらに、nanacoで支払う際には支払金額100円につきnanacoポイントが1pもらえる。

[カードワザ05]セブン-イレブン nanacoにチャージ→「クオ・カード」購入で、1万円で300円分お得に

「クオ・カード」の1万円券には180円分の“おまけ”が付いてくる。クオ・カードは現金で買うのが原則だが、セブン-イレブンのnanacoなら購入可能。nanacoで支払ってもポイントは付かないが、「リクルートカード」でnanacoにチャージすれば1.2%分のポイントが付くので、クオ・カードのお得分と合わせて還元率3%に。

次のページ
[カードワザ06]国内ホテル 「Yahoo!トラベルプラン