検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

「きもの」から「KIMONO」へ 活路はメンズにあり

伊藤元重 矢嶋孝敏 共著「きもの文化と日本」(3)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

きものの素材といえば絹。しかし、高額な素材を使うことで、「きものが高いことを正当化してきたともいえる」と、呉服大手やまと会長の矢嶋孝敏氏は批判します。「いろんな素材があれば、まだまだ面白いことができるはず」「(着こなしも)もっと自由に楽しんでいい」と、きものの可能性を説く矢嶋氏。経済学者の伊藤元重氏との対談をまとめた「きもの文化と日本」(日経プレミアシリーズ)から、前回掲載「きものを世界遺産に?『死んだ文化』では生き残れない」に引き続き、きものの未来についての討論を抜粋、ご紹介します。




着物からKIMONOへ

伊藤この写真は、矢嶋さん自身がモデルになってるんですね。蝶ネクタイで、ブーツを履いてるわけですか。

矢嶋 きもののなかにピンタックのワイシャツを着て、ボウタイを結んでる。この羽織はレースなんだけど、紐(ひも)でなく、チェーンでとめてる。この写真ではブーツを履いてますが、夏場はレペットのバレエシューズにすることが多いかな。僕だって葬式は紋付きの羽織袴で出ますよ。だけど、パーティだとか、どこかで講演するとか、その程度のフォーマルなら、これぐらい崩してもかまわないと思う。

伊藤 いいですねえ。足袋や草履まで新規に買わなくていい。いまもってるサンダルでいいとなれば、小物の数が減らせますもんね。さっきのブルーデイジーだって、襦袢が必要ないわけだし。

矢嶋 小物を揃えなくていいというのも、「着やすさ」の条件だよね。それだけでも敷居は下げられると思う。

伊藤 それにしても、従来のきもののイメージとはずいぶん違いますね。

矢嶋 きものは4段階で変化してきたと、僕は考えているんです。まずは、江戸時代に小袖が定着したときに「着物」が生まれた。近代に入ると洋服が入ってきて、着るものイコール和服ではなくなった。だけど、音だけは残って、その後も和服のことを「きもの」と呼び続けた。戦後は硬直したけど、1980年代に少しだけ新しい試みがあって「キモノ」が登場し、そして平成22年(2010年)ぐらいから、まだ誰も見たことのない「KIMONO」が現れつつある。

伊藤 矢嶋さんがモデルをやってる写真なんて、誰も体験してない世界ですよね。こういうのがKIMONOなんですかね?

矢嶋 うん。「ゲスの極み乙女。」の衣装を、うちのDOUBLE MAISONとY.&SONS(ワイ・アンド・サンズ)のなかからスタイリングしたんだけど、誰も見たことのないKIMONO姿だと思う。きものはファッションだから変化すべきだし、そのほうが絶対に面白いよね。

(編注:「Y.&SONS」は2015年に立ち上げたメンズブランド。同年にはユニセックスの「THE YARD」も立ち上げた)

メンズの可能性

伊藤 新ブランドはメンズか……。僕も柔道着の帯ぐらいは結べますけど(笑)、男の人の帯って、女の人の帯ほどは難しくないんですかね。

矢嶋 ユーチューブを見れば、自分でおぼえられます。女性の場合、1回は誰かに結んでもらわないと無理。男性の場合はいきなりユーチューブでOK。僕はボウタイの結び方をユーチューブでおぼえたけど、帯のほうが簡単だよ。

伊藤 ということは、「着にくさ」の面では、男性のきもののほうがハードルは低いということになりますね。

矢嶋 まったくその通り。Y.&SONSを始めるとき、「最初の3年間は悲惨だろうな」と覚悟していたわけ。ところが、1年で完全にテイクオフした。こんなにメンズがうまくいくとは予想してなかったんだけど、その理由は帯にあったと思う。

伊藤 やっぱり最大のネックは帯なんだなあ。メンズのきものは可能性ありますね。

矢嶋 Y.&SONSのリアルショップは神田明神鳥居横に1店舗だけなんだけど、平成28年(2016年)に新宿伊勢丹のメンズ館で2週間だけ出店したの。そしたら、これが大盛況で。きものと帯と襦袢だけY.&SONSからもっていって、小物とか帽子は伊勢丹メンズ館の品揃えのなかから、伊勢丹のバイヤーと一緒に選ばせてもらった。

伊藤それは呉服売り場じゃなしに。

矢嶋 違うんです。洋服の伊勢丹メンズとコラボして、1階でやった。ものすごく売れたの。伊勢丹の商品も売れるわけだから、向こうも喜んで、その場で「今度はパリでやりましょうか」となった。

伊藤 フランスできものを売るわけですか?

矢嶋 エッフェル塔の近くにパリ日本文化会館があるんだけど、そこで伊勢丹がやるアンテナショップに入れてみないかと。DOUBLE MAISONがいいんじゃないかと思ったけども、帯の問題があるので、いまひとつ自信がない。だから、Y.&SONSから羽織を中心に出すことにした。羽織なら、外国人でもジャケットと同じ感覚で着れるでしょう。

伊藤 Y.&SONSも反物で見せてテーラーメイドですか?

矢嶋 一部のコートを除いて、基本的にはすべてテーラーメイドです。「きものテーラー」と名付けてるぐらいで、そこは譲れない。シーズン時のゆかたですらプレタポルテは扱わない。ただ、テーラーでも2週間後のお渡しだから、かなり早いと思うけどね。

伊藤 どんな感じの商品が売れ筋ですか?

矢嶋 江戸の伝統である縞(しま)模様にこだわってる。江戸っ子が着ていたのが縞の木綿でしょう。だから遠州木綿や片貝木綿をストライプの模様にして売ってる。縞の木綿で男物って、いまどこにも見つからない。そこに力を入れた。神田に店をかまえているのも、江戸のきものを復活させたい思いがあるから。

伊藤元重
 東京大学名誉教授、学習院大学国際社会科学部教授。1951年静岡県生まれ。東大経済学部卒業。ロチェスター大学ph.d。専門は国際経済学。政府の経済財政諮問会議民間議員などを兼務。
矢嶋孝敏
 やまと会長。1950年東京都生まれ。72年早稲田大学政治経済学部卒業。88年きもの小売「やまと」の社長に就任、2010年より現職。17年に創業100周年を迎える同社できもの改革に取り組む。

第2回「きものを世界遺産に?「死んだ文化」では生き残れない」、第4回「日本初『製造小売り』の風雲児 きものを物語で売る」もあわせてお読みください。

「きもの文化と日本」記事一覧

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_