日経エンタテインメント!

松井の小学生時代は高視聴率を記録したテレビドラマが次々と生まれて女優が憧れの職業に浮上。その後、AKB48が国民的人気者となり、歌も演技もできる道として、アイドルを選んだ人が多い世代だ。

『ロミオとジュリエット』でヒロインを演じるなど本格的なミュージカル女優として活躍し始めた同じ97年生まれの乃木坂46・生田絵梨花など、同年生まれのアイドルには、女優にも挑戦する人が多数いる。96年生まれの大原櫻子、映画でも主演するE-girlsの石井杏奈(98年生まれ)など、前後の学年にも音楽と演技の両方で活躍する人材が多い。

気になる同世代の女優

『革命の丘』 SKE48の2ndアルバム。松井珠理奈と若手メンバーによる7人組ユニットの新曲『ライフルガール』、松井珠理奈が作詞した『花占い』などを収録。TypeA、B、Cの3種類。(エイベックス/3CD+DVD各3800円・税別)

「SKE48に入ってしばらくは、歌って踊ることで精いっぱいでしたが、ドラマはよく見ていました。お母さんに録画してもらって、実家に帰ったときに、まとめて見るんです。観月ありささんや米倉涼子さんのように、正義感が強い役がハマって、同じ女性から見てもかっこいい女優さんが憧れでした。

自分がドラマに出演するようになってからは、映画『舞妓はレディ』(14年)で共演した上白石萌音(もね)ちゃんとか、同世代の女優さんが気になりますね。『舞妓はレディ』の撮影現場で、私は緊張していたんですが、萌音ちゃんは当時16歳という若さで主演して緊張するはずなのに、堂々としていて。共演者の方と談笑したり、私にも笑顔で話しかけてくれてすごいな、って。最近は映画『君の名は。』の声優や歌でも活躍しているので、自分と共通する部分もあって刺激を受ける存在です」

松井は女優としての活動も増え16年7月クールの『死幣-DEATH CASH-』で連ドラ初主演。現在はAKB48グループのメンバーが女子プロレスラー役に挑む『豆腐プロレス』(テレ朝系)に出演中だ。2年前のインタビューで「夢は女優」と語っていた彼女だが、その思いはより深くなっているという。

「演技のお仕事を始めたばかりの頃は、ドラマや映画の台本を読んで、本当の私はこういうことはしないから演じるのは難しいな、とよく思っていました。

でも昨年主演したドラマ『死幣』の渡瀬(暁彦)監督に、『役柄の感情になりきれるまで、セリフは口にしないで』と言われたんです。試行錯誤して、セリフは会話だから、前の人が言ったセリフの感情をどう受け止めるかで、自分のセリフへ込める思いも変わるんだということが分かってきて。それからは、まず相手役のセリフの気持ちを自分で理解しながら録音して、それを流しながら、自分のセリフを練習して、今は迷いなく役に入ることができます。

東京オリンピックが開催される3年後には私は23歳。この頃には恋愛ドラマにも出演していたいですね(笑)。最近は日頃とは違う自分になりきることが演技のお仕事の魅力なんだな、と感じるようになってきたので、最初は明るい感じの恋愛ドラマで経験を積んで、1人の男性を奪い合うような大人の役も演じてみたいです」

(ライター 高倉文紀)

[日経エンタテインメント! 2017年4月号の記事を再構成]