検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

宴会シーズンに増える急性膵炎 酒や油ものは控えめに

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ) カラダにいいこと、毎日プラス

東洋医学で人体の内臓を示す言葉、「五臓六腑(ろっぷ)」。五臓とは肝・心・脾・肺・腎の5つを指すが、膵臓(すいぞう)はそこに含まれないだけあって、日ごろ意識する機会の少ない臓器だ。しかし、ひとたび急性の炎症が起きると痛みは猛烈で、重症になれば死に至ることもある。急性膵炎はなぜ起こり、どう治療するのか、東京医科大学消化器内科学分野主任教授の糸井隆夫氏に聞いた。

"おなかのやけど"のような強烈な炎症を起こす急性膵炎

――急性膵炎はどのような病気なのでしょうか。

まず、膵臓が果たす働きについてお話ししましょう。膵臓はおなかの中央から左後ろあたりに存在する、全長10~15cmの臓器です(図1)。主に2つの機能があり、1つめは、インスリンというホルモンを出して血糖を下げる「内分泌機能」。2つめは、膵臓の管(膵管)から消化酵素を含む膵液を出す「外分泌機能」です。ここでいう消化酵素には、炭水化物を分解するアミラーゼ、脂肪分を分解するリパーゼ、タンパク質を分解するトリプシンなどがあります。

急性膵炎は、膵液が膵臓自体を溶かしてしまう病気です。何らかの原因で膵液の流れが悪くなって膵管が閉塞すると、膵液は膵臓自体に向かいます。すると、膵液に含まれる酵素が膵臓や膵臓の周囲の組織を溶かし始めるのです。行き場がなくなった膵液は膵臓の外にもあふれ、血液中にも入り込みます。こうして起こる急性膵炎は"おなかのやけど"といわれるほど、ひどい炎症を起こします。

――膵臓が炎症を起こす原因は何なのでしょうか。

原因は性別によって異なり、男性はアルコール、女性は胆石が第1位です(図2)。ベースにあるのは、食生活の欧米化です。脂っこいものを食べながらアルコールを過剰に摂取すると、それに対処するために膵液がたくさん分泌され、膵臓への負担が増します。

女性に多い胆石は、一見すると膵炎と関係ないように思うかもしれません。胆石とは、胆汁に含まれる、コレステロール、レシチン、胆汁などのバランスが偏った結果、胆嚢(たんのう)内にできる結石です。その大半は脂っこいものの摂取から起こるコレステロール結石で、その石が胆管を経て膵管との合流部に届くと、膵液の流れが悪くなって閉塞してしまいます。

ちなみに、男女いずれもアルコールを原因とすることが多いため、年末年始や春の宴会シーズンは要注意です。お酒や脂っこい料理を食べる機会が多い季節は、急性膵炎が増える傾向があります。

――"おなかのやけど"と呼ばれるからには、急性膵炎の痛みは猛烈なのでしょうか。

よく見られる症状は、みぞおちの痛みです。通常、おなかの痛みといえば胃や十二指腸を疑いがちですが、膵臓の病気でも腹痛があります。炎症が軽度ならわずかな腹痛ですが、中等度~重度になると七転八倒する痛みになります。エビのように、おなかと膝をくっつけてうずくまる体勢(ニーチェストポジション;knee-chest position)をとらざるをえないほど強い痛みです。また、腹痛とあわせて、背部痛も急性膵炎の特徴といえる症状です。おなかと背中の両方が痛くなる病気は、膵臓以外の病気ではなかなかみられません。

本人が訴える症状のほか、急性膵炎を診断するためには、血液検査でアミラーゼやリパーゼなどの酵素の血中濃度を調べます。胃や十二指腸からくる腹痛の場合は、膵臓に関連する酵素の数値が上がらないからです。例えば、アミラーゼの正常値は100 lU/L程度ですが、急性膵炎を起こすと2000~3000 lU/Lまで跳ね上がったりします。

本来は腹部エコー検査も行いたいところですが、機器を当てるだけで痛がる人が多いので難しいこともあります。そのため、通常は血液検査に加えて、造影CTで炎症がどれだけ波及しているかを調べます。

絶飲・絶食で軽症でも7~10日の入院が必要

――急性膵炎の治療について教えてください。

炎症が進むと、浸出液がたまって胸水・腹水になるため、血管内から大量の水分が失われます。これに対処するために、点滴による輸液[注1]を行います。場合によっては1日に4~5リットルに及ぶこともあるほど、かなりの量の輸液です。膵臓を動かさず安静にするためには、絶飲・絶食も必須です(表)。軽症の場合は、7~10日程度の入院を要します。

急性膵炎の多くは軽症~中等度で済み、重症化するのは数%にすぎません。しかし、治療が進歩したといっても、重症化すれば10人に1人は亡くなるのが現状です。

重症化すると、循環障害をはじめ、全身が重篤な状態に陥る多臓器障害を起こします。その場合、長ければ3~4カ月の入院が必要です。症状が急激に表れる急性期は集中治療室(ICU)で治療しますが、問題となるのは1カ月ほど経った頃です。膵臓やその周辺の組織が破壊される壊死性膵炎を起こすと、壊死した部分から膵液が漏れ出して周辺の脂肪を溶かし、その液体がカプセル化します(被包化膵壊死、Walled-off necrosis;WON)。このカプセル内に詰まった膿が引き金となって感染を起こすと、命を落としかねません。

――膿がたまるほどの状態になったら、どのように治療するのでしょうか。

たまった膿を取り除く必要があります。近年の主流は超音波内視鏡を使う方法で、口や食道を経由して、胃の壁から膵臓にチューブを刺して膿を抜きます(超音波内視鏡ガイド下ドレナージ、[注2])。あるいは、おなかの皮膚に直接チューブを刺す方法もあります(経皮的ドレナージ)。いずれも従来の開腹手術に比べると患者さんの負担が少ない治療です。それでも改善しない場合は、外科的に開腹手術を行います。このように、負担の少ない方法から段階的に進めていく治療を、ステップアップアプローチと呼んでいます。

さらなる問題は、液状の膿だけではなく、膿の元となる壊死性物質が存在することです。液体だけを取り除いても解決しないので、最終的には壊死性物質を取り除く「膵壊死部摘除術」を行う必要があります。現在は開腹手術を行わなくても済むようになり、内視鏡を使って、ピンセットでつまむように取り除く最前線の治療が普及しています(内視鏡的ネクロセクトミー、[注3])。

膵臓の負担を減らすため、アルコールや油ものは控えめに

――重症化すると本当に大変なのですね。急性膵炎が治った後、慢性膵炎や膵がんに移行することはあるのでしょうか。

急性膵炎から慢性膵炎になるかどうかは、ケースバイケースです。慢性膵炎は、肝臓でいえば肝硬変のようなもので、膵臓の線維化が進んで硬くなってしまいます。アルコール性の急性膵炎だった人は、治った後もお酒を飲み続けて慢性膵炎になることがあります。あるいは逆に、よくお酒を飲む人が慢性膵炎になり、そこから急性膵炎を発症することもあります。

急性膵炎から膵がんになることはまずありません。注意を要するのは、何事もなく過ごしていた人が急に急性膵炎になり、検査をしたら膵がんが原因だったという場合です。以前、私が診た患者さんで、膵がんが膵管を閉塞して、急性膵炎になった人がいました。急性膵炎が起きた原因がはっきりしない場合は、治った後でいいので、精密検査を受けて原因を調べることが大切です。

――健康診断で前兆を見つけるなど、急性膵炎を回避する方法はありますか。

残念ながら、通常の健康診断で急性膵炎の前兆を把握することは難しいでしょう。アルコールをどれだけ飲めば、あるいは脂質をどれだけ摂取すれば急性膵炎を発症する、といった厳密な条件はありません。膵臓を酷使しないために、アルコールや脂っこい食事を大量に摂取しないこと。これが一番の予防です。これは、あらゆる病気を防ぐ上で当たり前のことでもありますね。

糸井隆夫さん
 東京医科大学消化器内科学分野主任教授。1991年東京医科大学卒業、1991~1997年東京医科大学大学院、2001年同大学病院消化器内科助教、2006年講師、2009年准教授、2016年より現職。東京医科歯科大学客員教授、慶應義塾大学客員教授、筑波大学光学診療部非常勤講師も兼任する。壊死性膵炎の合併症(被包化壊死:WON)への超音波内視鏡による低侵襲治療を得意とし、国内外で講演を行う機会も多い。急性膵炎や膵がん診療ガイドライン作成委員の1人でもある。

(医療ジャーナリスト 田中美香)

[日経Gooday 2017年3月22日付記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_