検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

御朱印で運気アップ 色鮮やかな期間限定のものも

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

初詣や七五三、かなえたい願いがあるときなど、人生の節目に訪れる人が多い神社。文部科学省に登録されているだけでも約8万もの神社があり、参拝した証として頂く御朱印には、それぞれの神社の特徴が表れている。御朱印は朱色の印と墨書で書かれたものが一般的だが、今回は都内で気軽に参拝できる神社の中でも、とりわけカラフルな御朱印を頂ける神社を紹介しよう。期間限定で授与される御朱印もあり、神社に通うきっかけにしてみてほしい。

御朱印はスタンプラリーではなく「参拝の証」

まず、御朱印を頂くときの方法や注意点を知っておきたい。持ち物は、専用の台紙である御朱印帳と、御朱印をいただいた際に納める初穂料。初穂料は300円前後に設定しているところが多い。

神社に着いたら、必ず本殿へ参拝を。古く御朱印は、写経した証にお寺が教授していたもので、今も参拝の証に頂くものであることに変わりはない。スタンプラリーとは違うため、お参りをきちんと済ませてから、授与所や社務所などで御朱印をいただこう。

最近は御朱印の転売などが問題になっているが、上記の理由から神社へ実際に足を運ばなければ意味はない。限定であればご利益が通常より高いというわけでもないので、節度やルールを守って参拝しよう。

御朱印帳は神社と寺でそれぞれ分けたほうがよい。最近は寺社によってはオリジナルの御朱印帳が販売されている。お気に入りの一冊をみつけてみよう。

神社によっては参拝する前にホームページなどで、御朱印の受付時間をチェックしておくと安心だ。また、それぞれの神社の由緒やご利益を調べるとより一層楽しめるだろう。

毎月1日にキツネの印が押される――下谷神社

お稲荷様として親しまれる「大年神(おおとしのかみ)」と「日本武尊(やまとたけるのみこと)」を祭る下谷神社(東京・上野)は、1000年以上の歴史をもつ都内で最も古いお稲荷様。「家内安全」と「商売繁盛」にご利益がある。

毎月1日に頂ける御朱印には、キツネの印が押された御朱印が授与される。毎月色が変わり、何度足を運んでも楽しめる魅力がある。

拝殿には横山大観の描いた龍の天井絵も。大観にお代を渡そうとすると、「神事のことだからよい。そのかわりお酒をもって来い」と言ったという豪快な逸話が残っている。

上野公園やアメ横なども近く、水天宮などが含まれる「東京下町八社福参り」にも指定されている。散歩しながら参拝したい神社のひとつだ。

4種の印と祭事に合わせて変わる御朱印――烏森神社

「商売繁盛」「技芸上達」「家内安全」の御利益と必勝祈願成就ができる烏森神社(東京・新橋)では、おみくじ「心願色みくじ」が恋愛(赤)・金運(黄)・厄よけ(青)・健康(緑)などそれぞれ願いに合わせて4色に分かれている。

通常版の御朱印も「心願色みくじ」と同じ4色の巴紋(ともえもん)があしらわれた印と、烏(カラス)をかたどった社紋が押され、とてもカラフルだ。季節限定で節分、ひなまつり、例大祭などによって巴紋だけでなく、墨の色も変わる。

残念なことに今年のひなまつりの御朱印は混雑のため、御朱印帳に直接書いてもらうのではなく、既に書かれた別紙で頂く「書き置き」のみ。桃の節句らしく、ピンク色の印と墨で描かれた御朱印だ。3月末までは、書置きが用意されている。今後の御朱印の授与についても、書置きなどで対応する場合があり、いただきたい御朱印がある場合は御朱印の有無や授与される期間を事前に問い合わせておきたい。

5月に行われる烏森神社の例大祭は夏祭りのはしりともいわれている。例大祭で行われる、2年に一度の本社大みこしも必見だ。当日は、大勢の人でにぎわう。

季節に合わせて白蛇と龍神が彩る御朱印――上神明天祖神社

白蛇を祭った上神明天祖神社は、「立身出世」の御利益で知られる。巳(へび)年生まれの人は、守護神としてさらにご利益アップが期待でき、おすすめだ。

通常版の御朱印は、白蛇をモチーフにした緑の印と、龍神(りゅうじん)をモチーフにした紫の印で御朱印帳を彩る。また、それぞれ1月には正月を祝い金銀に、4月には桜のようなピンク色、9月には創建時の雨乞いと断食祈願の逸話から水色に印の色が変更される。60日に一度の己巳(つちのとみ)の日には、白と金の墨を使った限定御朱印も授与してもらえる。

境内では、なで蛇や、白蛇をかたどった土鈴におみくじが入った巳(み)くじなど、たくさんの白蛇に出合える。

◇     ◇

東京にあるカラフルな御朱印を授与してくれる神社3社を紹介したが、いかがだったろうか。こうした御朱印の影響もあり、20~30代の女性を中心に神社と御朱印めぐりが人気を博しており、神社はぐっと身近な存在になっている。

御朱印はその神社にまつられた神様の分身ともいえるもの。御朱印帳ごと大切に保管するようにしよう。御朱印には通常日付が入るので、神社めぐりの記録としても活用できる。時折、御朱印帳を見返して、訪れた神社の思い出にひたってみよう。

もうすぐ新年度がはじまる。この機に、今回紹介した3社はもちろん、自分の家の近くから参拝し、御朱印を集めながら運気を上げてはいかがだろうか。

(ライター 二川智南美、野中咲希=かみゆ)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_