検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

食べ過ぎたら12時間プチ断食 プロトレーナーが実践

人気トレーナー・木場克己さんのカラダメンテ術(4)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ) カラダにいいこと、毎日プラス

多くのアスリートや有名人、将来を有望視されるサッカーのジュニアユース選手などに"体幹トレーニング"を指導し、実績を上げている木場克己さんに、自身のカラダメンテ術について聞いてきたシリーズも、これが最終回。これまでは主にインナーマッスルの鍛え方について聞いたが、今回は、食事やコミュニケーションなど、日常生活で心がけていることについて語ってもらう。体づくりのプロの生活を参考にして、いつまでも健康的に暮らそう。

◇   ◇   ◇   ◇

前にも話しましたが、私はプロトレーナーだけに、太ったり、体型が崩れていたりしては、いくら最適な指導をしても説得力がなくなります。だから、「太らないように」ということは人一倍意識しています。

幸い、学生時代に柔道やレスリングで体幹を鍛えてきたので、私は基礎代謝が高く、太りづらいほうではあります。そうは言っても、何もしないでいると体幹は衰えていく。だから、前回までお伝えしたような姿勢やドローインを常に心がけ、日々、体幹を鍛えるようにしています。

食べ過ぎたら、次の食事まで12時間はあける

肥満予防や体調管理のため、食生活に関して、一つ守っていることがあります。それは、「食べ過ぎたり、飲み過ぎたりしたときは、次の食事まで12時間はあける」ということです。

仕事で地方に行ったりすると、深夜1時くらいに最後の食事を食べることもあるんです。そんなときは、朝は食べず、次に食べるのは昼の13時以降にしています。食べ過ぎると、食物の消化吸収で胃腸が働きっぱなしになるので、時間をあけて内臓を休ませるのです。特に科学的根拠があるわけではなく、あくまでも私の感覚ですが、そのほうが体の調子が断然いいんです。

ただ、本気で体をつくりたい、筋肉を大きくしたいと思っている人であれば、筋トレをすると同時に3時間ごとに良質のたんぱく質を補給するのが理想です。今お話しした「12時間あけ」は、あくまでも食べ過ぎ・飲み過ぎ時の胃腸の休め方だと考えてください。

そのほか私自身が食生活で気を付けているのは、炭水化物(糖質)と脂質をとり過ぎないことです。もっとも、糖質は体に必要なエネルギー源なので、ある程度は食べる必要がある。ですから、炭水化物は1日1食だけ、昼か夜に食べるようにしています。脂質のほうは、とり過ぎるとやっぱり内臓が疲れます。朝起きて体調が悪い日は、だいたい前日に脂物を食べ過ぎていますから、そういったことを避けるためにも、なるべく脂物はとり過ぎないよう調整しています。

食事タイムは「心の栄養補給」タイム

食事は、私にとっては体の栄養補給のほかにも大切な要素があります。それは「人とのコミュニケーション」、つまり心の栄養補給です。人と話して刺激をもらうのは、脳を活性化させるという意味で、健康維持に欠かせない要素だと思います。そんなこともあり、基本的に週に半分は人と会って食事をし、仕事のアイデアやヒント、新しい考え方に触れるようにしています。ただ、そうすると経費もかさむので、会社からは「社長、ちょっと経費を使い過ぎています」と言われるんですけどね(笑)。

あと、うちは社員たちがみんな若いのですが、彼らや、指導する若い現役選手たちと話をする、意見を聞くといったことも刺激になります。「そんなことを考えていたのか」「僕にないアイデアやものの見方だな」と思うこともしばしばありますね。いろいろな世代の人や、自分とは違う社会経験のある人と交流することが、若さを保つ秘訣というか、健康を保つことにつながっていると思います。

そうした交流を通じて得たアイデアやヒントから、新しい仕事をつくり出していくのが、とにかく楽しくて仕方ないですね。実は私はこれといった趣味がなくて、聞かれたときには「仕事が趣味です」と答えるんです(笑)。これは別に格好をつけているわけではなくて、自分が思って始めたことが成果につながる、成果といってもお金ではなくて、ほかの人から評価されることが楽しいのです。

私自身はプロトレーナーを名乗っていますが、プロとしての評価の軸は、お金ではなく影響力、つまり、たくさんのお金を稼ぐのがプロではなく、いろいろな人に、職業として、人として、影響力があることがプロだと考えています。これは選手も指導者も同じで、いくら報酬が多くても、影響力がないとプロとはいえません。逆に、報酬が少なくても影響力があり、その人の言葉通りに人が動く、そんな人がプロといえるのではないでしょうか。私も、自分自身を磨き続け、トレーナーとして影響力のある存在でありたいと常に思っています。

今はFC東京U-18の久保建英選手や水泳の池江璃花子選手といった、次の東京オリンピック世代の若手選手も見させてもらっています。2020年、私は57歳になりますが、まだまだ、求められる限りはプロトレーナーとしての仕事を続けていきますよ。

【人気トレーナー・木場克己さんのカラダメンテ術】

第1回「これだけ?プロが教える、太りにくい体幹トレーニング

第2回「『正しい姿勢』をキープ それだけで体幹は鍛えられる

第3回「筋力維持のため30代から始めたい 1日1回『片足立ち』

木場克己
 鍼灸師、柔道整復師、日本体育協会公認アスレティックトレーナー。1965年鹿児島県出身。FC東京ヘッドトレーナー(1995~2002年)、サンフレッチェ広島 育成コンディショニングアドバイザー(2011~2013年)、ガンバ大阪ユース コンディショニングアドバイザー(2016年)などを歴任。創部3年目にして「クイーンズ駅伝2016」で優勝した日本郵政グループ女子陸上部の体幹トレーニングを指導。アスリートウェーブ代表取締役、オフィシャルサイトhttp://kobakatsumi.jp/

(ライター 松尾直俊)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_