変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

ひとつの言葉は様々な顔を持っています。日本人の言葉が意図していない意味合いで伝わることもあります。日本人向けの英語教育で豊富な経験を持つデイビッド・セインさんが、日本人が使いがちな言葉から「影にある意味」を紹介します。今回は部下の提案に賛成できないと伝える場面です。

◇   ◇   ◇

誰かのアイデアや提案に対して、賛意を示す場合は何の問題もありません。褒められるときはどのような言葉であっても、嬉しいものです。褒められるときに「何と失礼な……」と思うことはなかなかありません。その逆に賛成してもらえないとき、反対されるとき、その言葉につい反応してしまうのは、人間の常。部下が以下のような提案をしてきました。それは少し無理かな。部下のやる気をそぐことだけはしたくありません。

My suggestion is to hold the seminar in the morning. 「私の提案は朝にセミナーを行うことです」

可能だろうか、無理だろうか。

▲That will never work.
正しい訳:それはうまく行くことはないでしょう。
影の意味:どう考えても無理。

never を使うと相手の案を強く批判していることに。

日本人が想像するnever と実際のnever のイメージにはずれがあります。neverとは非常に強い「否定」の意味があり、よく言われている言葉は "Never say never." 「neverとは決して言うな」。これはかなり正しいと私自身思っています。最初にneverと聞いてしまうと、相手は自分の言葉を否定されたことにばかり気持ちが行ってしまい、ついその言葉に反応したくなります。そうすれば、次の会話がスムーズに進展しなくなります。同じニュアンスのある言葉に実は、always があります。You always make this mistake. 「あなたはいつもこのミスをするね」。もしこの文からネガティブなニュアンスを払拭するのであればI hope you're not going to make this mistake again.「あなたが二度とこのようなミスをしないようになればいいですね」。最終的には「ミスをしないように」を意味していますが、まったく違った受け取り方になります。人の話を否定しなければならない場合には always、neverは使わない方がいいでしょう。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック