検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

ラーメン大好き県 首位は北海道、福岡じゃなく…

ラーメン(9)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ラーメンもいよいよ最終回。これまで全国の様々なラーメンを紹介してきたが、最後を飾るにふさわしく、各地のラーメン事情をデータで分析してみた。

あれ? 乱入じゃなくてご意見?

ベティー隊員私が昨年、鹿児島の串木野で食べたまぐろラーメンも変わっていますよ。まぐろの頭で出しを取っているのにまったく生臭くなくて、うしお汁のような味わいなんです。しかもトッピングがヅケ。スープの上にのせた直後は生ですが、次第に熱が伝わり色と食感が変わっていきます。しょうゆだれのスープにちぢれ麺がよくからみ、お目々ぐるぐるのおいしさでした。お店の人に勧められてスープにわさびを落としたら、これがまた乙。さっぱりとしてお茶漬け感覚で食べられました。

デスク食べてきました。燕・三条系ラーメン。ミルフォードさんからの情報で、池袋に期間限定出店後蒲田で開店したとのことで、赤い電車に乗って蒲田まで行って参りました。

早速、「チャーシューメン鬼あぶら煮たまご付き」を注文。出てきたのがこのラーメンです。とにかくスープも具も見えないほどの大量の背脂が丼を覆っています。多分胃腸が弱い人は食えないと思います。でも想像よりは脂っこくありませんでした。想像より、ですけどね。チャーシューもやはりバラ肉ベースでしたから、肉の脂身がダメという人には受け付けないラーメンでしょうね。でも、脂っこいラーメンが好きという人ははまると思います。

それでやっぱり極太の麺がうまい。黄色い、かん水の入った中華麺なのですが、麺の太さもコシの強さもまさにうどんのそれです。胃腸の弱い人は脂を少なくしてもらって麺を堪能するのもいいかもしれません。

あと、小技がなかなか効いてるんですよ。メンマは少しあぶって香ばしさを出してありました。薬味も長ネギに加え、生タマネギをみじん切りにして入れてあって、このタマネギの辛さが脂っこさをうまくおさえているのです。好みに応じて、ネギの量も多くしてくれるとのことでした。

決して万人向けのラーメンとは言えませんが、他にない、個性のはっきりしたラーメンだと思いました。

さて懸案のデータ編。どこが最もラーメンを食べ、どこが食べないか。

ご意見1人当たり中華そばを一番外食しているのはどこ? というテレビ番組がありました。回答者の予想を裏切り正解は山形市で全国平均の2倍強。その理由は冷やしラーメンがあるので夏場にも消費が落ちないからというものでしたが、住人としてはこんな安直な帰結は納得できません。
 夏場に冷やしラーメンを食べれば温かいラーメンや冷やし中華の消費が減るのは当然で相殺されるだろうし、冷やしラーメンがそれほど広まっていない福島市の消費量は山形とほぼ同じなのですから。
 地方別消費では東北が突出、次いで北陸、他の粉食が強いためか近畿が最下位です。なぜこうなっているのかぜひ調査お願いします。ネタ元は総務省の家計支出調査の「外食・中華そば」ですが、これ以外の項目でもいろいろと想像が広がり時間を忘れてしまいます(山形の佐藤だけっすさん)

東北はラーメン王国。山形のラーメンを食べ歩いたことを思い出す。どの店も麺の量が半端ではなかった。東京の大盛りクラスがざらであった。ある店の主人は「農繁期なんかあぜ道に出前することもあります。農作業をしながら食べるラーメンなので量が多くないとだめなんです」と言っていた。

上のデータを念頭に専門店の数を見るとどうなるか。

ご意見手持ちの資料から外食の「ラーメン店」について調べてみました。「タウンページ」2003年11月版にNTT分類名「ラーメン店」で掲載されている店舗数を都道府県別に人口100万人当り換算で計算してみると、上位にランクされるのは以下のような顔ぶれです。いつものように、あくまでも参考値です。

 1.山形  397.9店(全国平均を100とすると175)
 2.北海道 380.6
 3.栃木  356.6
 4.鹿児島 324.7
 5.新潟  315.1
 6.秋田  312.8
  宮崎  312.8
 8.長野  301.6
 9.大分  293.2
 10.東京  291.3(全国平均を100とすると128)

 ということで山形県が堂々の第1位。北海道はイメージ通り? 栃木もラーメ激戦区ですよね。あとは新潟・秋田・長野と、山形ともつながった地域や、鹿児島、宮崎、大分といった九州地区も登録店舗数が多いようです。
 ちなみに、「うどん・そば店」を同じ切り口で見てみると栃木は第3位、山形は第5位にランクされており、両県は「麺類王国」と言えそうです。参考までに「うどん・そば店」の1位は香川、2位は群馬、4位は東京、6位は長野でした。
 逆に、ラーメンの登録店舗数が少ない方を見ると

 1.奈良 110.9(全国平均を100とすると49)
 2.兵庫 116.9
 3.沖縄 119.1
 4.大阪 121.1
 5.三重 139.4
 6.長崎 147.7

 ということで、みごとに近畿圏が並びます。沖縄は「沖縄そば店」という分類が別にあるので、それも加味して見たほうが良さそうです。長崎はちょっと意外でしたが、人口100万人あたりの中華料理店の数は九州で頭抜けて多いので、ラーメンも(チャンポンも)中華料理店で食べるのではないでしょうか?(ミルフォードさん)

これ以上、コメントすることはあまりない。いずれにせよ山形県民が日本一のラーメン食いのようである。この辺は地域おこしのヒントになりそうだが…。

「先行麺文化があるところには独自のラーメンが育ちにくい」という。うどん文化圏である関西でラーメン専門店が少ないのはこれで納得できる。しかし、そば文化圏の山形については、そうとも言えないかも。といってほかの説明は思いつかないのだが。

おっとVOTEを忘れていた。

設問は皆さんご想像の通り麩とナルト。ほんとうはモヤシも考えたのだが、2点に絞った。麩は大体想像できるが、ナルトはどんな結果になるのだろうか。

まずラーメンに「ナルト(かまぼこ)」が入る地域はどこか。「入って当然」と「入ることが多い」を合わせて70%を超えたのは福島・群馬(74)、山形(73)、岩手(71)。

東北・北関東に集中している。

60%台は静岡、栃木、山梨、茨城、和歌山、東京、秋田である。和歌山を除くと見事に東日本勢ばかり。

逆に「あんまり入っていない」と「知らない」を合わせてみると宮崎、長崎、大分、佐賀、徳島が100%。つまり九州などでは「ナルト」の出現率は限りなくゼロに近いという結果が出た。

東日本ナルト地帯、西日本非ナルト地帯という傾向がはっきりしたと言えそうである。想像していたより鮮明。

麩はどうか。「入る」で有意な数字が出たのは秋田、青森のみ。秋田は十文字の中華そばが代表であろう。青森では津軽、下北でよく麩入りラーメンをみかける。八戸がある南部ではほとんど見かけない。

あとは函館を中心とする道南であろうか。札幌ラーメンにはまず麩は入らない。

今回も実に立派な結果が出た。皆さんのご協力に感謝。

そして次のテーマは卵。

基本は鶏卵。でも食べる卵であれば何でもいいことにする。

かねて皆さんからご提案があったテーマである。目玉焼きはしょうゆかソースかの全国地図を知りたいという内容が多かった。その時点ではしょうゆまたはソースは個人の好みであって地域差はないのではないかと考えていたが、サイトを続けるうちに「あるいは?」の思いが次第に強くなってきた。といってこの問題を中心に据えるのではなく、一応念頭に置きながら「卵と日本人」全体を視野に話を進めたいと考えている。

関西の「カレーに生卵」や中京の「薄焼き卵鉄板ナポ」、飛騨の「卵入り漬物ステーキ」のように卵は全国各地で独自の戦いを展開している。知られているものも多いが、知られていないものも多かろう。

(特任編集委員 野瀬泰申)

[本稿は2000年11月から2010年3月まで掲載した「食べ物 新日本奇行」を基にしています]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_