まずは、第3位から。

第3位 「生姜のカレー」

生姜のカレー(高知県特産品販売、300円/200グラム) http://kochi-tokusan.com/

高知県産のショウガ「土佐一」をたっぷり使用し、通常カレーでは隠し味として使われているショウガを主役にしたカレーが上位にランクイン。ショウガに含まれている辛味成分であるジンゲロールには、血行促進や発汗作用があるといわれています。スパイスとの相乗効果で体の中からポカポカと温かくなり、体の冷えが気になる女性にもおすすめです。

この生姜のカレーが登場したときは、全員がその見た目にびっくり! 黄色いカレーソースに角切りショウガがゴロゴロと入っているではありませんか! 「ショウガの食感がダイレクトに楽しめて、鼻から抜けるショウガの香りがクセになる」(斉藤さん)、「スパイスは抑え気味ですが、その分、ショウガの辛みが前面に出ています。他のレトルトカレーと差別化もされ、唯一無二のカレーといえるのでは」(伊能さん)。特産物を生かしたカレーに古川さんは「これだけショウガを使うのには勇気が必要だったでしょうね。やる気と商品化を実現させた企業努力に拍手」と興味が尽きない様子でした。

第2位 「神戸テイスト レーズンと生姜のカレー」

神戸テイスト レーズンと生姜のカレー(エム・シーシー食品、299円/160グラム )http://www.mccfoods.co.jp/

続いてもショウガを銘打ったカレーが上位に選ばれました。さわやかな香りのスパイスが効いたカレーソースに、レーズン、ショウガを加え風味豊かに仕上げています。パッケージの裏面には「ごはんだけではなく、パンにも良く合います。クラッカーなどにあわせるディップソースとしてもお楽しみいただけます」とアレンジの提案もうれしいポイントです。

勝因のひとつとなったのがレーズンの存在感。「レーズンの甘さが印象的です。後からくるショウガの辛みとマッチしてインパクトがあります」(古川さん、斉藤さん)。また、斉藤さんからは「神戸テイストというだけあり、リッチな感じで好感が持てます」との意見も。一方、パッケージに注目した牛田さんは「レーズンの存在感が表現された高級感あるデザイン。カレー自体もおしゃれな器に盛ったら、急な来客にも対応できそう」と高く評価しました。

そして、ナンバーワンに選ばれたのは、こちら!

第1位 「ヨーグルトとウコンカレー」

ヨーグルトとウコンカレー(メイフェアキッチン、オープン価格/200グラム)https://mayfairkitchen.jp/

カレーの本場インドの食品企業と共同開発されたスパイスのバランスが抜群との意見が多く、堂々の1位となりました。ヨーグルトとウコンをバランスよく配合し、コメ油(ライスブランオイル)を使用することで油っぽさを解消。健康維持に配慮した食材の使用がうれしいポイントです。

「ヨーグルトとライムの酸味がすっきりしていて女性向きです。箱にもあるようにアボカドと合わせてみたい」(古川さん)、「野菜の存在感、スパイス感、全体的にぜいたくな気分が楽しめて、お店で提供できるくらいにレベルが高いのでは」(斉藤さん)、「特に爽やかなカルダモンの香りが印象的です。カレーにウコン(ターメリック)は基本ですが、あえて商品名にするだけありインパクト大です。ウコンは殺菌力もあるのでこれからの季節にぴったり」(伊能さん)、「ココナツとスパイスの濃厚さをヨーグルトでまろやかに仕上げています。コメ油使用なので、後味はさっぱりしていて食べ飽きません」(牛田さん)。味の良さはもちろん、グラタン、野菜のディップ、ソテーのタレなどにアレンジしたいという声も多く、利便性に優れていることも勝因となりました。

高カロリーな印象のレトルトカレーは、昨今の企業努力もあり、ヘルシーさを強調する商品が増えており、しかもレトルトとは思えない本格的な味。使用する食用油にもオリーブオイルやコメ油を使用したり、小麦粉不使用だったり、女性が引かれる要素が満載でした。ぜひ、レトルトカレー選びの参考にしてください。

[DATA]

国立薬膳カレー ビーフ、国立薬膳カレー チキン、国立薬膳カレー 野菜(AKプラス)http://k-shokuhin.com/

香食楽黒カレー、香食楽カレー(白子) http://www.shirako-nori.co.jp/

山芋と3種のきのこの巡りカレー、黒豆と蓮根の巡りカレー、ハト麦とひよこ豆の巡りカレー(薬日本堂) http://www.nihondo.co.jp/

18種国産具材のノンオイルカレー、ノンオイルカレー 根菜と雑穀、ノンオイルカレー 緑黄色野菜、ノンオイルカレー 3種のきのこ(アイケイ) http://www.ai-kei.co.jp/

マイサイズ いいね! プラス 塩分が気になる方の欧風カレー、マイサイズ いいね! プラス たんぱく質を摂りたい方のキーマカレー(大塚食品) http://www.otsukafoods.co.jp/

豚と大豆と生姜のカレー(高知県特産品販売) http://kochi-tokusan.com/

五穀カレー(岩手県産) https://www.iwatekensan.co.jp/

※価格は特記がない限り税抜きです。

(取材・文 GreenCreate)