検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

高齢者の見守りにITが一役 認知症徘徊、自治体対策

居場所メール通知、市民スマホ活用も

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

認知症の高齢者が、外出したまま自宅に戻れず、行方不明になるなどのケースが増えている。自治体では、本人や家族の負担を少しでも減らそうと、IT(情報技術)を活用する動きが広がってきた。居場所を捜すのをきめ細かく支援したり、住民にボランティアになってもらい、スマートフォン(スマホ)を居場所を捜すアンテナに活用したり。各地の試みを追った。

「とんでもない所に行ってしまうことがある。特に暗くなると場所が分からなくて」。こう話すのは群馬県高崎市の元公務員の男性(83)。上着のポケットには小型の全地球測位システム(GPS)端末をいつも入れている。

この男性は3年ほど前から認知症の症状が出始め、帰宅できないことが増えた。かつての勤務先や、夜なのにデイサービスに向かうことがある。夫婦2人暮らしで、家族だけでは限界を感じていた。

そんな時かかりつけの医師から市の「はいかい高齢者救援システム」を聞いた。装置貸し出し、検索など全て無料。24時間体制の「見守りセンター」に電話すれば位置情報をメールなどで知らせてもらえるので、IT機器に不慣れな高齢者も利用しやすい。

男性の妻(79)は「どこにいるか、家に向かっているか、などすぐ分かり助かる」と話す。さらに、家族が捜しに行けない場合、センターから駆けつけるほか、警察とも連携する。企業サービスに助成する自治体もあるが、使用料がかかることが多い。

市は2015年10月にサービスを開始。約220人が利用、延べ132人を保護した。うち9割は通報から1時間以内に発見できた。

独居の人の利用も広がる。在宅の高齢者を支援する「小規模多機能の家じゃんけんぽん国府」(高崎市)の利用者4人も使い始めた。「日に何度もスタッフが家を訪ねるが、訪問と訪問の少しの間に外に出てしまう。本人が何より不安でつらいはず。早く見つけてあげたい」と介護支援専門員の古郡理重さん。

市は、使いこなしてもらえるよう工夫する。GPS端末の充電池が切れそうになるとセンターから電話を入れるほか、持ち歩き用の袋なども無償提供。義母(82)を介護する女性(57)は、市からもらった小袋を使い、義母がいつも持つかばんに「お守りだよ」と言いながら入れる。

一方、近距離無線通信「ブルートゥース」を使うなど、新しい機器も広がり始めた。兵庫県伊丹市は阪神電気鉄道と組み、16年から見守りサービス「まちなかミマモルメ」を始めた。高齢者が持ち歩くのは小さな発信機。GPS端末と違って充電は不要だ。コイン型電池で長期間使える。

発信機自体には、居場所を知らせる機能はない。発信機を持った高齢者らが市内に設置した受信機に近づくと、通過履歴の情報が受信機からサーバーに送られる。さらに市民ボランティアが持つスマホに専用アプリを取り込めば、受信機の役割を担える。迷った高齢者とボランティアがすれ違えば、位置情報が届く。アプリ利用者が多いほど、通過した場所情報が多く集まり捜しやすくなる。

市によると、17年3月までに、市内1000カ所に受信機と防犯カメラを設置する計画だ。アプリを入れたスマホを持つ市民ボランティアは約900人いる。まだ実際の協力要請は無いが、認知症の高齢者22人が利用中だ。

綜合警備保障(ALSOK)も全国10の自治体と連携、ブルートゥースを使ったシステム構築を目指す。国のモデル事業で、19年まで実証実験をする。「アプリを入れるだけでボランティアに。認知症の高齢者を支えたいが、具体的に何をしたらいいか分からない、という人に地域で協力してもらえれば」と同社。

IT機器は便利だが、技術だけでは解決しない。住民一人一人が見守りに関心を持つことが大前提だ。伊丹市で「まちなかミマモルメ」を利用する男性(83)は、発信機だけでなく、連絡先などを書いた紙も身につける。これまでも周囲の人に助けられてきた。「両方がお守りだ」と妻(78)は話す。高崎市のじゃんけんぽん国府には「スーパーで見かけました」「今うちに来てます」など、住民から知らせが来る。高齢者を支えるセーフティーネットは、幾重にも重ねていく必要がある。

 ◇   ◇

不明者、3年で1.3倍に

警察庁によると、認知症やその疑いがある行方不明者の届け出は、15年に1万2208人だった。12年の9607人に比べて1.3倍近くに増えている。

認知症の高齢者は、今後さらに増える。12年には約460万人だったが、25年には約700万人になる見通しだ。65歳以上の人の約5人に1人にあたる。医療や介護の充実はもちろんだが、日々の暮らしを見守る仕組みづくりは急務だ。

高齢者や家族を支えるサービスは複数ある。自治体がGPS端末の貸し出しや費用補助するケースは少なくない。また、屋外に出たことなどを知らせる徘徊(はいかい)感知装置は、介護保険で使うことができる。

身元の確認に役立つグッズも多様だ。最近増えているのは、QRコードを印刷したシールだ。スマホのアプリなどで読み込めば、自治体の連絡先などが表示される。埼玉県入間市では身につけるのを忘れないために、足の爪などに貼るタイプのシールを提供している。

多くの自治体で地域の見守りネットワークもある。あらかじめ特徴などを登録しておくと、いざという時の助けになる。認知症だと近所に知られたくないなどと、こういったサービスの利用をためらう人も少なくない。だが、認知症は決して特別なことではない。家族だけで抱え込まないこと、SOSを出しやすい地域にしていくことが欠かせない。

(編集委員 辻本浩子)

[日本経済新聞夕刊2017年3月1日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_