検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

待機児童、進まぬ幼稚園活用 認定こども園移行も課題

日本総合研究所の池本美香さんに聞く

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

都市部では保育所に子どもを預ける世帯が増え続け、新たに保育所をつくっても追いつかない。重労働に見合わない待遇の低さから、保育士も不足している。一方、3歳児以降を預かる幼稚園のニーズは減っている。定員割れの園もある中、余った定員を待機児童に充てる動きは進まない。幼稚園の活用をどう進めるべきか、日本総合研究所の池本美香主任研究員に聞いた。

――日本総研の試算では、幼稚園ニーズが今後、かなり減っていくことが示されました。

「子どもの数が減り、働く女性は増える。そんななか、保育所よりも預かってくれる子どもの年齢が高く、預かり時間も短い幼稚園のニーズは減っていく。考えれば当たり前のことだ。出生数が増えず女性の就業率が上がれば、2040年には、15年に比べて4分の3以上園児は減ることになる」

都市と地方で差

――幼稚園のニーズが減ることによる影響は。

「幼稚園の経営が厳しくなり、園児の獲得競争が激しくなる。それでも生き残るには厳しいため、0~2歳児も預かる認定こども園へ移行する幼稚園が増えるとみている」

――しかし現状では、認定こども園への移行はあまり進んでいません。

「待機児童の多い都市部では、幼稚園の定員割れはほとんど起きていない。認定こども園へ移行し、園児を広く募るメリットは少ない。移行すれば、今よりも手厚い人員配置が必要となり、業務が増える。さらに夏休みなどの長期休暇を取ることもできなくなる。そう考え、二の足を踏む幼稚園は多い」

「しかし、地方では移行が進んでいる。すでに園児が足りず、経営が厳しいためだ。認定こども園への移行は、待機児童対策の目玉だ。しかし、待機児童の少ない地域の幼稚園が、経営戦略のために移行しているのが現状だ」

――どうすれば移行は進むのでしょうか。

「移行がしやすい体制を整えるべきだ。たとえば、移行後2年間は保育時間を自由に決めることができるなど、幼稚園の自主性に任せてみる。そうすれば、残業などで長時間子どもを預けたい人は保育所、定時に帰れる人は認定こども園などとすみ分けができ、バランスがよくなるのでは」

「幼稚園児の放課後の受け皿として、学童保育の対象年齢を下げるのも効果がありそうだ。3歳以上から学童保育を利用できれば、幼稚園の長期休暇時でも子どもを預けることができる。上の子が小学生の場合、きょうだいそろって学童保育へ預けられ、親の送迎負担を和らげることも期待できる」

求められる質

――安倍首相が掲げている17年度末の「待機児童ゼロ」は、達成が危ぶまれています。

「見通しが甘かった。保育所を新しくつくれば、これまで自分の子どもが待機児童となり、保育所へ預けられなかった人が預けたいと思うのは自然なこと。待機児童を解消し、女性の働き手を増やす。両者の達成が目的であるなら、潜在需要の多さを読み違えたことは言い訳にすぎない」

「企業が主に社員向けに保育所をつくる『企業主導型保育事業』も効果は限られている。都市部では場所の確保が難しく、電車通勤が多いためだ。むしろ、そうしたハードルの低い地方でこの事業は進んでいる。認定こども園と同じく、十分に機能していない待機児童対策の一つだ」

――これからの保育所、幼稚園のあるべき姿とは。

「質を担保することが大切。待機児童が解消し、どこの施設でも預けられるようになれば、保護者はよりいっそう質を求めるはず。たとえば子どもたちを集合させるとき。号令をかけて一斉に並ばせるのではなく、言うことを聞かない子には丁寧に対応する。そうしたきめ細かさが必要になっていく」

「保育所と幼稚園を分ける意味もなくなりつつある。保護者から子どもを預かるという役割では、両者にそれほど差はない。そのため、預かり時間や子どもの対象年齢が違うのには違和感がある。幼稚園教諭と保育士の給与水準も同等にすべきではないか」

 ◇   ◇

幼稚園児、40年に4分の1に

日本総合研究所は国立社会保障・人口問題研究所が出す将来推計人口などを基に、出生率や妻の就業率などを予測し、今後の保育所や幼稚園のニーズを試算した。

試算では出生率が横ばいで、妻の就業率が2倍のペースで上がった場合、幼稚園児は15年の151万人から、2040年には35万人まで減ると予測。一方で、待機児童の8割を占める0~2歳児の保育所の子どもは、同条件下で89万人から168万人と、2倍近くに増える結果となった。

就業率が現在と同様のペースでも、幼稚園児は40年に64万人と、15年と比べ半分以下に。0~2歳児は127万人で、15年比約1.5倍となる。

池本主任研究員は「幼稚園のニーズは予想よりもかなり減ることが分かった」と話す。一方、「待機児童を幼稚園という既存施設でまかなえることも分かった。幼稚園の空き定員を、待機児童などの保育所ニーズに充てていくのは効果的だ」とも指摘する。(田村匠)

[日本経済新聞夕刊2017年2月28日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_