準備なしですぐできて、確実にやせやすくなるダイエット法。それは、いつもの呼吸をちょっと変えること! 呼吸が深くなると代謝が良くなってエネルギー消費が高まり、やせやすくなる。朝と夜の呼吸法とストレッチで“やせる呼吸”に切り替えよう。
「代謝を上げてやせやすくなるには、深い呼吸ができる体をつくること。朝と夜のストレッチや呼吸法が効果的」というのは、ヨガ指導者の平賀恭子さん。
呼吸と代謝には密接な関係がある。医師の崎谷博征さんは「カギとなるのは二酸化炭素。深くゆったりとした息をしていると、呼吸の回数は自然と少なくなり、体内に二酸化炭素が留まる時間が長くなる。それが、代謝アップにつながります」と解説する。
「血中のヘモグロビンは、二酸化炭素がなければ、細胞に酸素を届けられない。酸素が不足するとエネルギーを生み出すミトコンドリアが働くことができず、代謝が落ちてしまう」(崎谷さん)。つまり、普段の呼吸が、吐く息の長いゆったりした呼吸に切り替われば、酸素が細胞に届きやすくなり、代謝が高まってやせられるというわけだ。
それには、「体の緊張を解き、深い呼吸がしやすいようにメンテナンスすることが大切」(平賀さん)。朝と夜にはストレッチや呼吸法も行って、背中や胸、わき腹のまわりを柔らかく保とう。
「慣れてきたら、吸う息と吐く息の間に一瞬の“ため”をつくるとさらに代謝が高まる。息をするだけで、やせやすい体になりますよ」(平賀さん)
【やせる呼吸 1】朝から「やせる呼吸」にスイッチ
寝たままあくび呼吸
目が覚めたら起き上がる前に大あくびで“やせる呼吸”にスイッチ。「息の通り道を広げるように、口だけではなくのどの奥まで大きく開けて。1日の呼吸がしやすくなります」(平賀さん)
座ったままいつでもできる「やせる呼吸」
呼吸が浅いのは、背骨や肋骨まわりがこわばって肺が膨らみにくくなっているからかも。「肺は、前だけでなく横や後ろなど全方向に膨らむ。背中や首、肩、肋骨の緊張をゆるめれば、吸う息が入るスペースが広がる」(平賀さん)
【やせる呼吸 2】こわばりやすい背中と腰を伸ばす
背骨ゆるめ呼吸