検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

高カカオのチョコレートは脳によい影響を与える?

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ) カラダにいいこと、毎日プラス
2月のバレンタインデーシーズンは世界中からチョコレートが集まるおいしい季節。プレゼント用のみならず自分用に購入する人も多いのでは? そんな折、高カカオのチョコレートが、もしかすると脳にいい影響を及ぼすかもしれないという研究報告が出てきた。はたして、チョコの成分と認知症の関係はいかに。

チョコレートを食べると増えるBDNFに認知症予防の期待

甘くておいしいチョコレート。そのルーツは紀元前後の中南米といわれ、最初の頃はカカオにスパイスを加えた甘くない飲み物を作って、それを皇帝が薬として飲んでいたとか[注1]。その後、チョコレートはヨーロッパに渡り甘いお菓子として発展していくわけだが、現代になって再びチョコレートの健康効果が注目されている。

「近年、チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには抗酸化作用があり、コレステロール値の改善、血圧低下など、生活習慣病の予防と改善に期待できるとする研究報告が数多く出されています」と話すのは桜美林大学老年学総合研究所所長の鈴木隆雄さん。

そうした中、チョコレートの摂取が脳に何らかの効果があるかもしれないという研究が報告された。この研究は日本人を対象にした調査研究で、愛知県蒲郡市、愛知学院大学、菓子メーカーの明治が産学共同で実施したもの。蒲郡市内外の45~69歳までの347人(男性123人、女性224人)に4週間(2014年6月から7月中旬)、カカオポリフェノールを多く含むチョコレート[注2]を毎日25g(5gを5枚)、合計約150キロカロリー摂取してもらい、摂取前後の血圧測定や血液検査などで身体の状態の変化を検証したものである。

この研究の結果、チョコレートの摂取前(0週)と摂取後(4週)を比べると、BDNF(脳由来神経栄養因子)の血中濃度が有意に上昇していたことが分かったという[注3]

実はこのBDNF、認知症と深く関係があるのではないかといわれている。

「BDNFは、脳の神経細胞の発生や成長に関与する神経栄養因子の一種。記憶の形成を司る『海馬』に多く存在して、脳の活動を支えていると考えられています。近年、このBDNFがうつ病やアルツハイマー型認知症を予防する可能性があるとして注目されています」と鈴木さん。そのことを証明するような研究報告も多く、例えば、実験的に脳のBDNFを減らしたマウスでは学習能力の低下が見られたという[注4]

BDNFは加齢とともに減るが増やす方法も!

認知症の予防に効果が期待されるBDNFだが、65歳以上では加齢とともに減少していくことも分かっている。

では、減ってしまったBDNFはもうどうすることもできないのだろうか。そこで期待されているのが、記事の前半で説明した通り、チョコレートというわけだ。現在、BDNFを増やす食品はチョコレート以外にもあるのではないかということで、研究が進められていると鈴木さんは話す。

また、運動をすることでもBDNFが増えることも分かっているという。「いくつかの臨床試験の結果、適度な運動がBDNFを増加させるとともに、認知機能を高めることが分かってきています」と鈴木さん。

ただし、BDNFと認知機能の研究はまだ始まったばかりで、分からないことも多いそう。「今回の研究ではチョコレートを食べると血液中のBDNFが増えることが分かりましたが、それが本当に脳のBDNFを増やすかどうか、また、脳のBDNFが増えると認知症が予防・改善されるかどうかまでは証明されていません。しかし可能性は大いにあると思います」と鈴木さんは話した。今後の研究に期待したいところである。

[注1]日本チョコレート工業協同組合ホームページ
[注2]カカオ分72%のチョコレートを使用
[注3]「チョコレート摂取による健康効果に関する実証研究」レポート (愛知県蒲郡市、愛知学院大学、 明治の産学共同)
[注4]Linnarsson S, Bjorklund A, Ernfors P: Learning deficit in BDNF mutant mice. Eur J Neurosci. 1997.9:2581-2587.
■この人に聞きました
鈴木隆雄(すずき・たかお)さん
 桜美林大学老年学総合研究所所長。1951年、札幌市生まれ。札幌医科大学卒業、東京大学大学院博士課程修了。札幌医科大学助教授、東京大学大学院客員教授、東京都老人総合研究所副所長、国立長寿医療研究センター研究所長などを経て現職に。専攻は骨の老化と疫学や古病理学。主な著書に「超高齢社会の基礎知識」(講談社現代新書)、「骨から見た日本人―古病理学が語る歴史」(講談社学術文庫)、「骨量と骨粗鬆症」(主婦の友社)などがある。

(ライター 伊藤左知子)

[日経Gooday 2017年2月9日付記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_