検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

コンビニの「おにぎり温めますか」 常識か非日常か?

おにぎり・おむすび(2)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

前回に引き続き、おにぎり温めますか問題が尾を引いている。

プリントアウトしたらA4で4枚半にもなったこのメール。どこを紹介しようか。そうだここから温め問題。

ご意見 コンビニでは、私が知る限り北海道でも和歌山でも、おにぎりとお総菜、お弁当類は「温めますか?」と聞かれます。世の人は「おにぎりは温かくして食べるもん」だと考えているようだと、あたくしは想像しておりましたが。
 手慣れたコンビニ店員もたまには間違えることもあるらしく、おにぎりの形した押し寿司を温められそうになったこともありますが、それはほかのおにぎりと紛れていて多分ややこしかっただけ。が、かつてあたしの友人が、パック入りのなっと巻きのみを購入しようとしたとき「温めますか?」って聞かれたことがあったと喜んでおりました…これはね、温めて召し上がる方はほとんどいらっしゃらないと思います(和歌山出身ちろこ@札幌さん)

和歌山もそう? 半ライス大盛りさんの印象だと東北、北海道という寒いところでの現象みたいだが、そうでもないのだろうか。

ご意見 3月まで北海道にいましたが、コンビニでは必ず「おにぎりは温めますか?」と聞かれます。私は温めない派ですが、種類によっては温めた方がおいしいです(チャーハンおむすびとかオムライスおにぎりは温めた方が絶対においしいです)。
 北海道に長くいたので感覚が麻痺(?)したのか、佐賀に来ておにぎりを買っても「温めますか?」と聞かれないことに違和感を感じる今日このごろです(今は佐賀市民のわしさん)
ご意見 北海道のコンビニでおにぎりを買うと「温めますか」と聞かれるのが普通です。私は温めない派ですが、温めている人も多いです。
 なぜ、北海道ではおにぎりを温めるのか。冬の寒さのせいではないでしょうか。ご存知のように冬の北海道は暖房の温度が高いです。25度くらいのお宅は普通でしょう。
 暖かい部屋でTシャツ1枚で冷たいビール、アイスクリームというのが冬の醍醐味という人も多いはず。冷え切ったお客様には暖かくして差し上げるのが何よりのおもてなしでもあるのです。
「襟裳岬」の歌詞にも「遠慮はいらないよ、あたたまってゆきなよ」とあるではありませんか。
 また、北海道の雪の降る地方の小・中・高校には「スキー遠足」という行事があります。お弁当持ってスキー場に出かけ、1日滑りまくるというものです。この時のおにぎりは冷え切ってコチコチになりましたっけ。ところが、最近は「使い捨てカイロ」を使って冷えないようにする工夫があるのです。ここでも「おにぎり温め」ているわけですね(札幌生まれ、札幌育ち 道産子三代目 雪あかりさん)

元どーほくみん@埼玉さん、最近の北海道はこんなふうになっているようですよ。温めるのが普通になりつつあるんだそうです。

その北海道から「温め反対」の声。

ご意見 北海道で生まれ育った私にとって、おにぎりの具は絶対に筋子かしゃけ(北海道では鮭のことを、こう発音する)しかありえませんでした。遠足などで長旅をするときには、筋子がダメにならないように、母が冷凍筋子を入れていたのを覚えています…いくら北海道が寒いと言え、おにぎりは温めません。温めたら筋子がだめになってしまうではないですか!(毛蟹はデザートだったさん)

自慢ではないが、私は筋子の握り飯を食べたことがない。さっき食べたのは海老シューマイおにぎりと広島菜で巻いた海苔の佃煮入りのものであった。海老シューマイの下にマヨが潜んでいた。心ならずもマヨ飯を食べることになってしまったことが惜しまれてならない。

デスク考察 コンビニ以前の時代は、少なくとも関東ではおにぎりを温めるという習慣は一般的ではなかったと思いますよ。同時にマヨネーズや揚げ物入り、チャーハンなどといった油分の多いおにぎりもなかったはず。コンビニの「温めますか?」はそうした冷えると胸焼けする「油物」おにぎりの登場と因果関係があるのではないでしょうか?

野瀬 長いこと目をつむっていたから寝てるんだと思ってたら、コーサツしてたんだ!

デスクん? 「愛の流刑地」? それは絞殺か…。

ご意見 「おにぎり温めますか?」のセリフに遭遇したのは、仕事で飛ばされた冬の郡山でした。複数のコンビニで言われました。通年「温めますか?」なのかどうかは、冬しか行かなかったので判りません(こばりんさん)

おにぎり温め現象が確認されているのは北海道、郡山をはじめとする東北各地、飛んで和歌山である。

話題は変わる。こんなおにぎりはいかが?

ご意見 私(の実家)だけかもしれませんが、こんなやり方することも。
 a)海苔を真ん中で2枚に切る
 b)全体にまんべんなくご飯を敷く。あまり厚くならないように(厚さ2センチ程度)
 c)好きな具をはみ出ないようにのせる
 d)真ん中で2つ折り財布のように折って、上下から押し付けて完成
 その名も「ぺちゃにぎり」。でも、バッグに突っ込んでいくにはいいんですよ。なんせ最初からつぶれてますのでね(S.I.さん)

写真を送っていただいている。しかし、これはおにぎりと言えるだろうか。にぎっていないのである。「おつぶれ」ではないのか。デスク意味なく 僕は「おちぶれ」?

ご意見 来月日本に帰るんです。そのとき食べ残しがないように今から「食べるものリスト」を作っています…私、東北生まれの東北育ち(三八上北地方)ですが、基本的におにぎりは三角でした。丸もありましたが、なぜか丸になるとご飯の量が増えてました。なので、三角=普通・小さめ、丸=ジャンボサイズという公式が私の中ではあります。ご飯の量が多いと手にフィットしなくて三角にならないから「丸」というのが理由じゃないかと思います。
 それと、もうひとつ小さいころから気になってたのは鳥ご飯とか、炊き込みご飯のおにぎりになると海苔で巻かれるのが少ない、ということです。実家ではラップで海苔なし鳥ご飯が包まれてることが多かったのです。なぜでショー? 個人的には鳥ご飯に海苔は合わないからだと思ってます(恵さん)

炊き込みご飯系のおにぎりが海苔で巻かれていないのは、海苔で巻いてしまうと何が入った炊き込みご飯かわからなくなるからである。「具いっぱい鶏ごぼうご飯」とか書いてあるのに、食べたらほとんど何も入っていなかったというような事故を未然に防ぐ意味もあるのである。違う?

名古屋。

ご意見 名古屋のコンビニには、「しぐれ」や「あさりしぐれ」という名前のおにぎりが必ずあります。あさりの佃煮が具なのですが、この「必ずある」ところがすごくて、もう本当に必ずあるんです。「梅シャケ昆布おかか」を第1グループとするなら、その次の第2グループに必ず顔を出しています。明太子とかツナマヨ(こんなものがいつの間にやら定番になってるのも不思議なことです)の位置ですかね。
 東京の人は牛肉のしぐれ煮を思い出すかも知れません。でも、こちらの「しぐれ」は海産物です。コンビニおにぎりの原材料一覧には「塩飯」「あさりしぐれ」「のり」と書いてあります。そのまんま。要は佃煮です。桑名ですかね、ハマグリなど貝の佃煮を「しぐれ煮」と言って名物なんですよね(日野みどりさん)

千葉。

ご意見 報告します。千葉駅改札内にある「おむすびほんのり屋」では「落花生炊き込みご飯のおむすび」を売っています。普通のおにぎりと思って油断して食べていると、落花生がのどに詰まって危険です。以上報告終わり(いけずな京女43歳さん)

新潟。

ご意見 懐かしいのは白菜漬けでくるんだおにぎりでしょうか。子どものころ、ご飯があんまり進まないような冬の食卓で、母親がご飯を白菜漬けの葉っぱのところで、くるりんとくるんでミニおにぎりを作ってくれました。冷たさと歯ざわりとがおいしくて、残りのごはんがぺろりとおなかに入りました。
 日本のあちこちで、漬物の葉っぱにくるんだおにぎりがありますが、結局、ああいうノンたんぱく質のおにぎりがおにぎりかなぁって思います(新潟市 矢作ちかぶーさん)

そう、赤味噌地帯で「しぐれ」といえばハマグリの佃煮なのである。名古屋駅(名駅って言うんですか?)近辺の地下街にもこのしぐれを売っている店が何軒かある。恥ずかしいことではあるが、私はこのしぐれが好きだった。今でも好きなのだが、硬くてかめない。悲しい。

落花生炊き込みご飯。私の目の前の席に座っている学生バイト君に「落花生の炊き込みご飯て食べたことある?」と聞いたら「殻はむいてあるんでしょうか」と聞き返された。もっともな疑問である。

デスク訴え だから落花生はゆでるとおいしいんだってば。栗だって炊き込むでしょ? 皮むいて。それと同じじゃん!

白菜漬け巻きミニおにぎりは好きになりそう。だっていま広島菜巻きのおにぎり食べたばっかだもん。こんど家でやってみよ。

(特任編集委員 野瀬泰申)

[本稿は2000年11月から2010年3月まで掲載した「食べ物 新日本奇行」を基にしています]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_