変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

スタンフォード大学経営大学院のキャンパス (C)Elena Zhukova

スタンフォード大学経営大学院のキャンパス (C)Elena Zhukova

世界でもトップクラスの教授陣を誇るビジネススクールの米スタンフォード大学経営大学院。この連載では、その教授たちが今何を考え、どんな教育を実践しているのか、インタビューシリーズでお届けする。今回はチャールズ・オライリー教授の5回目だ。

日本では、「伝える技術」についての本が数多く出版されているが、こうした技術に溺れるのは危険だとオライリー教授は警鐘を鳴らす。真摯な話し下手は、テクニックで話す人に勝るのだという。その真意とは?(聞き手は作家・コンサルタントの佐藤智恵氏)

スタンフォード大学経営大学院 チャールズ・オライリー教授

スタンフォード大学経営大学院 チャールズ・オライリー教授

話し下手でも構わない

佐藤:スタンフォードにはコミュニケーションを学ぶ授業がたくさんあります。オライリー教授もリーダーシップの授業でコミュニケーションについて教えていますが、どのような言葉で語りかければ、部下はやる気になるでしょうか。

オライリー:とってつけたような人工的な言葉ではなく、心から言っているのが伝わるような言葉を使うことです。それから、ストーリーをうまく取り入れることです。ただ事実を羅列するよりも、ストーリーで語るほうが、より聞き手の記憶に残るからです。

優秀なリーダーは優秀なコミュニケーターであるべきだというのは理想論で、現実の世界にそんなリーダーはほとんどいません。「コミュニケーション術さえ身につければ、優秀なコミュニケーターになれるでしょう」という人もいますが、私は懐疑的です。「この人は本に書いてあるようなコミュニケーション術を駆使して、話しているだけだな」「器用に話しているけれど、何だか心がこもっていないな。本心で話しているんだろうか」と思われたら、一巻のおわりです。誰からも信頼されなくなります。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック