検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

鹿野カメラマンが選ぶ 2016ベストデジカメ

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経トレンディネット

2016年は、デジタル一眼や高級コンパクトなど高性能モデルを中心に魅力的なデジカメが多数お目見えし、写真ファンに高く評価された。そこで、各社の新製品を試用&購入する機会の多いカメラマンに、高い評価を与えたベストデジカメ3台を厳選してもらった。2016年に発売したデジカメ、もしくは2016年にカメラマンが購入したデジカメを対象とした。今回は、鹿野貴司カメラマンのチョイスを紹介しよう。

【第1位】オリンパス「OM-D E-M1 Mark II」

これは、もう迷うことなく「OM-D E-M1 Mark II」。初めて手にしたとき、直感でこのカメラは相当なものだと感じた。それを強く感じたポイントは、シャキシャキと軽快に撮れること。AE/AF追従連写で秒間最大18コマ、固定なら秒60コマという驚異的な連写速度もあるが、レリーズタイムラグや像消失時間が短い点も大きい。ファインダーをのぞいて撮影していると、まばたきをするような感覚でシャッターが切れる。もちろん、EVFの見え具合も良好。撮るのが楽しくなるカメラだ。

さらに、特徴的であり魅力でもあるのが5軸のボディー内手ブレ補正機構だ。僕も「OM-D E-M5 Mark II」を使っていて、その恩恵はよく体感しているつもりだが、それがさらに強化された。試しに、夜の交差点で2秒のスローシャッターで手持ち撮影をしてみたが、驚くことに約8割がブレておらず、残りの2割もSNSに載せる程度ならまったく問題ないわずかなブレだった。

しかも、これは私物の「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」という、手ブレ補正機構を内蔵していないレンズを使った場合の話。E-M1 Mark IIと同時に発売した「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4 IS PRO」は手ブレ補正機構を内蔵しており、ボディー内手ぶれ補正機構と組み合わせることで約6.5段分もの補正が可能だという。実際に一度借りて使ったときは、被写体に張り付くかのようなファインダー像にびっくりした。

ただこの12-100mm、カメラ関連のメディアで引っ張りだこのようで、広報用の機材が順番待ちの状態になっている。「2016年ベスト交換レンズ」でも選びたかったのだが、この記事に掲載するための作例を撮ることができなかった。ならば買っちゃおうかとも思ったのだが、当然のごとくどの量販店でも品切れ中。残念!

しかしながら、E-M1 Mark IIは実にいいカメラ。オリンパスのカメラは「ここが改良されたらいいのに…」と感じた点を後継機種でほぼ反映させてくるが、このカメラはさまざまな改良点があって非の打ちどころがない。個人的にも欲しいけれど、12-100mmとセットだと30万円超えだよなぁ……と新年早々ため息な今日この頃です(笑)。

【第2位】シグマ「sd Quattro/sd Quattro H」

ここ数年、カメラでもレンズでも独自路線を突き進み、強い存在感を示しているシグマ。レンズ一体型のdpシリーズで採用してきたQuattroセンサーを、一眼レフのSDシリーズにどう搭載してくるのかが注目されてきた。SDが小文字のsdになることくらいは僕でも予想できたけれど、よもやミラーレス機になるとは思わなかった。

正直にいえば、シグマのカメラは背面液晶の表示が頼りなく、EVFもまるで2世代前の見え具合で、構図と露出を確認するのがやっとだ。だから、sdはまだ一眼レフであってもよかった気はするが、dpシリーズを使っていて感じたのはFoveonセンサーがよりピントにシビアになったということ。位相差AFに頼らなければならない一眼レフよりも、像面位相差AF+コントラストAFが併用できるミラーレスのほうが理にかなっているともいえる。

驚かされたのが、APS-Cフォーマットの「sd Quattro」に加えて、APS-Hフォーマットの「sd Quattro H」を発売したこと。シグマのレンズはAPS-C専用のDCレンズが意外に少なく、フルサイズ対応のDGレンズが多い現状を考えると、「sd Quattro」だけでは確かに満足できない部分もある。本当はフルサイズを作りたかったのだろうが、現状の技術ではAPS-Hが限界ということなのだろう。中途半端な気がしないでもないが、常に挑戦を続け、ユーザーを楽しませようという姿勢は評価したいと思う。

画質に関しては、ミラーレスの域を完全に超えて、数百万円クラスの中判デジタルに迫る勢いだと感じた。dpシリーズはレンズが固定式で、どれも明るさが控えめだったので、ボケを楽しむことが難しかった。しかし、sdシリーズはシグマが誇る大口径のArtレンズを装着することで、立体感や空気感を表現することができる。

近未来的なデザインは好みが分かれそうだが、僕はとても気に入っている。本体価格が手ごろなこともあり、Foveon未体験の人もぜひ手にしてほしい。sd Quattroと標準レンズ「30mm F1.4 DC HSM」だけの組み合わせでも、十分その魅力を堪能できるはずだ。

【第3位】キヤノン「EOS 80D」

2016年はキヤノンのEOSシリーズが豊作で、「EOS 80D」「EOS Kiss X80」「EOS 5D Mark IV」「EOS-1D X Mark II」「EOS M5」と5機種が登場した。シリーズの4代目となる5D Mark IVはさすがの完成度だと感じた1台だ。Mark IIIユーザーの僕としては、当初はどこが変わったの?という印象だったのだが、実際に使ってみるとその差は歴然だった。さまざまな部分が進化しているし、何より画素数だけでは測れない絵作りの部分が大きく向上している。また、キヤノンはミラーレスでは立ち遅れた感もあったが、M5は完成度も高く、ようやく満足のいくカメラを出してくれたと感じる。

というわけでこの両者も捨てがたかったのだが、あえて選んだのはAPS-C一眼レフ「EOS 80D」。このカメラを使った日経トレンディネットの集中連載企画を担当させてもらったという恩義もあるが、約2カ月におよぶ撮影期間でとても手に馴染んだというのが大きなポイントだ。

手に馴染むというのは、単にグリップの形状がよければいいわけではない。シャッターのフィーリングとか、ボタンやダイヤルの位置・形状、さらに動作の軽快さなども決め手になってくる。フルサイズの5Dシリーズになると大きさもあって、手に馴染むという感覚がちょっと薄くなるのだが、EOS 80DくらいのAPS-C中級機はまさにその表現がしっくりくると思う。

先代の「EOS 70D」とは一瞬見分けがつかないほどそっくりなのだが、ボタンやダイヤルは確実に操作しやすくなっている。何より変わっているのが、シャッターを切ったときの感触。実は、ミラー駆動をそれまでのばね式から、上位機種と同じモーター式に変更。安っぽさがなくなった。

AF関連のスペックも向上し、測距点は先代の19点から一気に45点へ増えた。バリアングル液晶とデュアルピクセルCMOS AFにより、ライブビューでの使い勝手も良好だが、一方でファインダー視野率も上位機種並みの100%を達成。5Dシリーズや7Dシリーズのような派手さはないけれど、お買い得かつ誰にでも使いやすいという点で強く推したい一台だ。

鹿野貴司(しかの・たかし)
写真家。1974年東京都生まれ。雑誌や広告のほか、カメラ・レンズのカタログなど、幅広い撮影を手がける。現在は日本一人口の少ない町・山梨県早川町の全町民を撮影、一冊の写真集にまとめるプロジェクトを進めている。仕事でデジタルを使い倒す一方、フィルムをこよなく愛し、ハッセルブラッドやローライフレックスで作品を撮り続けている。個人ブログは「とれどれぐさ」。

[日経トレンディネット 2017年1月10日付の記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_