検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

男性にも知ってほしい、女性ならではの睡眠障害

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

前回のテーマは睡眠時間の男女差であった。日本は先進国の中では珍しく女性の睡眠時間が男性よりも短く、とりわけ有職女性でその傾向が著しいことを紹介した。今回は女性ならではの睡眠障害を取り上げる。

前回紹介したように、健康時の必要睡眠時間や睡眠構造(睡眠の深さや各睡眠段階の比率)には男女間で大きな差異はない。それにもかかわらず、多くの睡眠障害では有病率に男女差がある。例えば、睡眠時無呼吸症候群や夢の内容そのままに体が動いてしまうレム睡眠行動障害は男性に多い。逆に、不眠症、足のほてりやむずむず感で眠れなくなるレストレスレッグス症候群、眠りながらがっつり食べてもまったく覚えていない睡眠関連摂食障害などは女性に多い。

睡眠障害の有病率に男女差が生じるのは、肥満度やストレスへの抵抗性、自律神経やホルモン分泌機能など睡眠調節に関わる心身機能の障害の受けやすさ(脆弱性)に男女で違いがあるからだ。そのほか、育児、家事、就業などの生活要因が複雑に絡み合う。

特に、月経周期、妊娠や出産(産じょく)、更年期などの女性ホルモンに関連した睡眠障害は女性に特有であり、睡眠障害の中でも非常にユニークな存在である。

月経がある女性の約1割では、月経の1週間ほど前から腹痛、頭痛、腰痛、乳房痛などさまざまな体の痛み、むくみ、イライラや気分の落ち込みなどの不快な症状が出現する。同時に、不眠や日中の眠気など睡眠にも変化が起こる。

月経の開始と同時に、もしくは数日以内に症状は自然に消えるとはいえ、ひと月の4分の1強をこれらの症状で悩まされるのだから、ご本人にとってはかなり辛い。私の知人の研究者(男性)は「食卓に食器や箸を置く音量の微妙な変化」で奥さんよりも早く(!)兆候を察知し、皿洗いや洗濯物の手伝いを積極的に始めると聞いて、仲間内(男女)でも皆感心しきりであった。当然ながら夫婦仲は良い。

妊娠と出産の前後にも特有の問題が

月経に関連した不調が、主に身体症状である場合は月経前症候群、精神症状である場合は月経前気分不快障害と病名が使い分けられる。いずれの場合も睡眠に関連する症状は大部分の女性で共通して現れる。また、月経前の1週間ほどきわめて強い眠気が持続するタイプの女性もおり、月経関連過眠症と呼ばれる。

一般的に妊娠中には眠気が強くなる。これは妊娠中にプロゲステロンやエストロゲンなどの女性ホルモン、乳汁(母乳)分泌を促進するホルモンであるプロラクチンが大量に分泌されることによる。これらのホルモンの睡眠に対する作用は完全には明らかにされていないのだが、高濃度になると深睡眠(徐波睡眠)を増やし、レム睡眠を抑え、日中の眠気を強くすると考えられている。

ホルモンの変動だけではなく、妊娠中には体重増加やむくみによるイビキや睡眠時無呼吸、夜間頻尿、睡眠中のこむら返り、妊娠に伴うレストレスレッグス症候群、胎児による腹部圧迫など睡眠の質を低下させる原因がたくさんあり、眠気を悪化させている。妊婦さんはとにかく大変なのである。

さらに待ちに待った出産後にも試練が待ち構えている。出産後の1、2カ月は医学的には産じょく期と呼ばれる。この時期は我が子を授かって嬉しいはずにもかかわらず女性のメンタルヘルスや睡眠が不安定になることが少なくない。例えば、出産後に情緒不安定や不眠が出現するマタニティーブルーはよく知られている。とりわけ出産後に不眠が続くとその後により重度な産じょく期うつ病が出現しやすいことも分かっている。

「不眠あり=不眠症」「眠気あり=睡眠不足」ではありません

50歳前後になるとエストロゲンが低下し閉経(更年期)を迎える。更年期女性の約2割が更年期障害に悩まされる。ほてりやのぼせ、多汗などの症状(血管運動神経症状と呼ばれる)のほか、6割以上で入眠困難や中途覚醒、熟眠困難など何らかの不眠症状がみられる。

不思議なことに更年期障害の不眠では睡眠ポリグラフ検査で測定した睡眠状態がさほど悪くないことが多く、その割に睡眠に関する不満足感(主観症状)が強いという特徴がある。更年期の女性では睡眠をはじめとした種々の身体不調に対して過敏になっているという側面もあるようだ。

また、更年期女性では産じょく期と同様に精神疾患のリスクも高い。更年期障害で病院を受診した女性の約25%で気分障害(うつ病)が、約10%で不安障害が見られる。このようなメンタルヘルスの問題で悩んでいる女性は精神症状よりもむしろ不眠や眠気をメインに訴えることもあるため注意が必要である。「不眠あり=不眠症、ではない」「眠気あり=睡眠不足、ではない」という教訓を忘れてはならない。

このように、女性はさまざまなライフステージで女性特有の睡眠障害に悩まされているのである。晩酌を済ませて洗い物も手伝わない夫が隣で大イビキをかいて安眠妨害したのでは奥様のイライラに拍車がかかることは間違いない。ぜひ、先出の私の知人研究者のような「スキル」を身につけていただきたいものである。

三島和夫(みしま・かずお)
 1963年、秋田県生まれ。医学博士。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所精神生理研究部部長。日本睡眠学会理事、日本時間生物学会理事、日本生物学的精神医学会評議員、JAXAの宇宙医学研究シナリオワーキンググループ委員なども務めている。『8時間睡眠のウソ。日本人の眠り、8つの新常識』(川端裕人氏と共著、日経BP社)、『睡眠薬の適正使用・休薬ガイドライン』(編著、じほう)などの著書がある。

(日経ナショナル ジオグラフィック社)

[Webナショジオ 2016年12月22日付の記事を再構成]

朝型勤務がダメな理由 あなたの睡眠を改善する最新知識

著者:三島 和夫
出版:日経ナショナルジオグラフィック社
価格:1,512円(税込み)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_