検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

80歳でも新しいことを 認知症の予防教室、現場を拝見

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ) カラダにいいこと、毎日プラス
認知症の予防策として注目されている「学習療法」。千葉県白井市では、高齢者の認知症予防や地域での仲間づくり、社会参加へのきっかけとして、学習療法の手法を取り入れた「白井脳いきいき教室」を行っている。実際に現場を訪れ、どのようなことが行われているのか、参加者はどんな様子なのかを取材した。取材を通して見えてきた学習療法の意外な効果、そして認知機能を維持・改善するための重要なポイントとは?

「毎回来るのが楽しくてしょうがない」

朝9時30分、70~90代の元気な高齢者たちが白井市保健福祉センターに続々と集まってきた。ここで、白井市がNPO法人白井市ボランティア連絡協議会と共同で運営している、認知症予防のための教室「白井脳いきいき教室」が開催されるのだ。これは公文教育研究会学習療法センターが提供する「脳の健康教室」の手法を取り入れた教室だ。

参加者はまず談話室として用意された部屋に入り、自由におしゃべりをしたり、机に用意されたゲームをしたりして、開始までの時間を過ごす。参加者同士で交流した後は、「読み書き」や「計算」など、脳のトレーニングをする「学習」のクラスを受ける。

1回のクラスに費やす時間は約30分。この日は10時から1クラス目が始まり、全部で3クラス行われる。定員は1回20人だが、談話室には早く来てもかまわないということで、スタッフも含めると、9時半の時点でかなりのにぎわいである。中には3クラス目に出席するという参加者もすでに来ていて、ここでの交流も参加者の楽しみの一つになっている様子がうかがえた。

10時になると鈴が鳴り、1クラス目を受講する参加者は隣の部屋へ移動する。そこには等間隔にテーブルが並べられていて、1つのテーブルに2人の参加者と1人の支援者が座る。白井脳いきいき教室では、学習を始める前に、独自の「梨トレ体操」を行う。梨トレ体操とは、白井市の名産、梨にちなんで作られた健康体操で、腕を胸のあたりから外側に大きく広げる「大きい梨」のポーズなどがあり、ご当地体操として市内で普及しているという。これを大きなスクリーンで、動画のインストラクターの動きに合わせて約2分30秒行い、軽く体を動かす。

ほとんどの人が100点満点をとれる!

体操が終わったら学習開始。「読み書き」「計算」のテストをした後に、「すうじ盤」と呼ばれる作業を行う。前回の記事で紹介したように「脳の健康教室」が取り入れているのは認知症の予防を目的とした学習療法で、新しい知識を増やすなどの勉強が目的ではなく、脳のトレーニングが目的だ。よって、テストはその人に合ったレベルの教材が用いられ、ほとんどの人が100点をとれるようになっている。

「読み書き」は簡単な単語やことわざ、童謡といったものから、紀行文や文学作品まで、その人に合った教材を使用。参加者は、テキストの文字や文章を声に出して読み、レベルによっては言葉の書き写しなどをする。「計算」もレベルに合わせて、たし算、ひき算から、九九やかけ算まで、その人に合わせたテキストが使われる。「すうじ盤」は、数字が順番に書かれたシートの上に、同じ数字が書かれた磁石入りのチップを選んで置いていくという簡単なゲームである。

参加者の一人は、「この年になって毎回100点満点がとれるのが楽しい」と話す。

最後に残った時間で、支援者と参加者で日々あったことなどを話すコミュニケーションタイムを過ごして終了となる。

最初は笑顔が少ない人も次第に笑顔に

参加者のAさん(女性)は、「この教室の日は、受講が終わったら、ここで知り合った友達と映画に行ったり、食事に行ったりして過ごすんですよ」とうれしそうに話す。Aさんは今年90歳。白井脳いきいき教室に通うようになって10年になるという。

笑顔が印象的なAさんだが、ここへ来たきっかけはご主人との死別。「主人が亡くなってから私が寂しい顔をしていたのか、嫁が区役所でいきいき教室の募集を見つけ、行ってみたらと勧めてくれたのよ。行って嫌だったらやめればいいんだからと言われて来てみたら、楽しくて、楽しくて。やめるどころか10年があっという間に過ぎてしまいました」と笑いながら話す。

一緒にいた友達のBさん(女性)は86歳。彼女も通い始めて8年。白井市に引っ越して1年たった頃、家にこもっていないで何かしなければと思っていた時に、募集を知り、通うようになったという。二人とも、まだまだ認知症とは無縁。とにかく明るくて元気だった。

二人が特殊なのかと思ったが、支援者をしているボランティアスタッフに話を聞くと、長く通っている80歳代、90歳代は他にもたくさんいるのだという。また、スタッフは口をそろえて「最初は笑顔が少ない人も、1カ月もすると、にこにこ笑うようになって、身なりもどんどんおしゃれになって、私たちも刺激を受けます」と話す。

「10年もたつと私たちも年を取ってそろそろボランティアをやめようかなと思うのですが、ここへ来るのを楽しみにしてくれている人がいると思うとやりがいを感じて、なかなかやめられないんですよね」とも話していた。

参加者同士のつながりが長く続く秘訣

「白井脳いきいき教室」は、白井市の介護予防事業として市報などで募集・開催し、5カ月間で終了するが、希望者は白井市ボランティア連絡協議会の自主事業に参加して継続できる。もともとは2006年に白井市ボランティア連絡協議会が独自にスタートし、2009年に白井市介護予防事業として、市民・行政共同事業となり今日に至る。

「白井脳いきいき教室は、リタイアする人が非常に少ないんですよ」と話すのは、白井市役所高齢者福祉課保健師の矢野しのぶさん。長く続いてきたのには理由がある。

「5カ月間、参加者には同じ支援者が付きますので、来週も○○さんが待ってくれていると思うと、皆さんなんとなくうれしいし、行かないと悪いという気持ちにもなるようです。何より行って話をするのが楽しいので、続くのではないかと思います」と話す。

支援者だけでなく参加者同士がつながっていくことも、長く続く理由の一つのようだ。白井市役所高齢者福祉課高齢者支援班副主幹の松丸健一さんは、「支援者と参加者のつながりだけでなく、談話室での参加者同士の交流を楽しみにしている人も多いようです。お互いに刺激し合って、この場だけでなく、活動の場を広げている人も少なくありません」と話す。

聞けば、教室での交流がきっかけとなり、80歳で介護事業所のボランティア活動を始めたり、75歳で交通指導員となったり、80歳で盆栽の会を立ち上げるなど、活動の場が広がった人が多いという。

認知機能の検査で約半数が点数アップ

では、肝心の認知症予防はどうか。白井市ボランティア連絡協議会が初回の参加者121人を対象に、参加前と5カ月後でMMSE(認知機能の検査の一つ)を実施した結果、48%の人で点数が上昇した。33%の人は現状維持だったが、そのうちの33%は30点満点の現状維持だった。

もともと脳の健康教室は、健康な人、軽度認知症の人が対象なので、1年後や2年後にどうなるのかが気になるところだ。だが、少なくとも継続して教室に通い続けている参加者の脳や心の健康状態は、AさんやBさんらを見る限り、極めて高く維持されているように感じられた。

矢野さんは「参加者の表情がどんどん明るくなって、楽しんでいらっしゃるなと感じます。認知症予防は半年、1年続けたから、その効果が一生続くというものではなく、その後も継続していくことが大事。白井脳いきいき教室は、継続の意欲を維持できるシステムになっていると思います」と話した。

脳や心の健康状態を維持・改善するためには、やはり参加している本人が「ずっと通いたい」と思える場であることが大事だと、白井脳いきいき教室を取材して感じた。

次回は、認知症の改善のために学習療法を取り入れたデイサービスの現場の様子を紹介する。

(ライター 伊藤左知子)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_