検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

これから日本で重宝される「フリーランス型正社員」

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経ウーマンオンライン

2016年8月に、「働き方改革」担当大臣というポストが、内閣に新設されました。これをきっかけに、これからの働き方がさらにブラッシュアップされるのではないかと期待されています。

では、望ましい働き方ってどんな働き方なんでしょう?

安定した生活を送りたくて、正規雇用を選ぶ人、正規雇用だったもののライフステージの変化などを考慮して非正規雇用を選ぶ人、正規雇用だったものの夢をかなえるためにあえてフリーランスを選ぶ人……。望ましい働き方は、人によってさまざまです。私も、自分の会社を含めた、3つの会社を行き来する働き方をするなど、三足のわらじ生活を送っています。

働き方の悩みといえば、この20年間で非正規雇用が増えたこともあり、正規・非正規という雇用システムに関連することが多いでしょう。では、なぜ非正規雇用は増えたのでしょうか。しかも、この非正規雇用の増加は日本だけでなく、米国、韓国、イギリス……と多くの国に起きていることなんです。

その背景を読み解くと、今後増えるだろう働き方のヒントが見えてきます。ずばり、「フリーランス型正社員」という新しい働き方が増えるのではないかと私は考えています。

この20年で「働き方」に何が起きた?

非正規雇用といっても、正規雇用者より労働時間が短い人、契約年数が非常に短い人、さらには正社員以外のパート・アルバイト全ての人に対しての呼称……といろいろな定義があります。いずれも、総務省が発表する「労働力調査」統計をみると、増加傾向にあります。やはり終身雇用に近いような正社員といわれる人の割合が減少していることは間違いないようです。

非正規雇用者が増えた理由としてよくいわれているのが、「女性の社会進出が増えたが現状では家庭と両立するのが大変だから…」という理由。でも、下記の論文で、それが大きな理由といえないことがわかりました。

・「非正規労働者はなぜ増えたか」 浅野 博勝氏、伊藤 高弘氏、川口 大司氏(2011)

この論文では、1986 年から 2008年のデータを用いて、非正規雇用が増えた要因を分析しています。実は、上述したような女性の社会進出は、非正規雇用者が増えた要因として約4分の1しか説明できないことが示されているのです。

では、残りの4分の3を占める要因はなんでしょうか。

その要因は2つありました。一つは景気の不確実性(景気が良い悪いを繰り返しやすい)が増したことで、業績の予想を立てにくくなり、それを補うために多くの企業が非正規雇用者を増やしたことです。そして、もう一つの要因は、情報技術の導入です。

PCはもちろん、インターネットの発展によって、正社員として常に会社にいてもらいたい人材へのニーズが薄れてきました。また、こうしたIT(情報技術)の導入によって、働き方に柔軟性を持てるようになり、正社員でなくても働けるスタイルが増えてきたのです。

プロジェクト単位でいろんな会社で働く「フリーランス型正社員」

こうしたことを考えると、企業側の正規雇用へのニーズは今後、どんどん落ちていくでしょう。日本の雇用形態では、企業側は解雇しにくいですし、さらには不確実性が高い経済環境で社員に依存されてしまっても最後まで面倒を見きれなくなります。

ただ一方で、非正規雇用だけではその企業への忠誠心が育たず、会社に尽くしてくれる人材を生み出すことも難しいのが現状です。

私は、今後は「フリーランス型正社員」という正規と非正規の中間職が生まれると予想しています。それは、いろいろな会社でプロジェクトベースでかかわりながら、働き先を分散させるような働き方です。

東京大学先端科学技術研究センター・特任講師の熊谷晋一郎さんは、「自立とは依存先を分散させること」と指摘しています。

まさにこれからは、先行きが不透明ななかで、いろいろな会社にリスクを分散させる働き方が増えるのかもしれません。そういう意味では、順応能力が高いといわれる女性へのニーズがさらに増すかもしれませんね。

崔真淑(さい・ますみ)
マクロエコノミスト。Good News and Companies代表。昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。化粧品会社エイボン・プロダクツ社外取締役。1983年生まれ。神戸大学経済学部、一橋大学大学院(ICS)卒業。大和証券SMBC金融証券研究所(現:大和証券)では株式アナリストとして活動し、最年少女性アナリストとして株式解説者に抜擢される。2012年に独立。経済学を軸にニュース・資本市場解説をメディアや大学等で行う。若年層の経済・金融リテラシー向上をミッションに掲げる。

[nikkei WOMAN Online 2016年10月5日付記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_