検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

キヤノン「EOS 5D IV」プロ3人の第一印象は

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経トレンディネット

キヤノンがフルサイズデジタル一眼レフ「EOS 5D Mark IV」を発表した。EOS 5Dシリーズは、機能や装備、価格のバランスのよさが評価され、特にプロカメラマンの間ではフルサイズ一眼レフのスタンダード的な存在となっている。見た目こそ現行モデルの「EOS 5D Mark III」と変わりないが、ライブビューや動画撮影時でも高速な位相差AFが働くデュアルピクセルCMOS AFの採用を筆頭に、さまざまな改良が加えられた。

いち早くEOS 5D Mark IVを触る機会に恵まれた3人の写真家に、「EOS 5D Mark IVのここが注目できる」「過去のEOS 5Dシリーズからこの点が改良されたのはうれしい」など、感じたことをファーストインプレッションしてもらった。

ほぼ想像通りの改良だが、「万能性」が磨き込まれた点を評価(落合カメラマン)

半ばムリヤリに一言でいうと「心の底から安心できるフルモデルチェンジ」ってところだろうか。「EOS 5D Mark IV」がこういうカタチ(このようなスペック)になるであろうことは、少なくとも1年チョイ前には、ここを読んでいる皆さんを含め多くの人がほぼ正確に予想(想像)していたハズだからだ。ナニがそうさせたのか? いうまでもなく「EOS 5Ds」「EOS 5Ds R」の存在である。

EOS 5DsとEOS 5Ds Rを初めて使ったとき、私はその画素数だとか仕上がりのクオリティーよりも、まずは「EOS 5D Mark IVがどんなモデルになってくるのかを探る」というイケナイ接し方をしてしまっていた。

「ははーん、Mark IVはこういう静音低振動系のシャッターメカを積んでくるのかぁ」

「ってことは、シャッターフィーリングもコレ系の手応えなんだろうな」

「画素数は絶対に上げてくるだろうけど、上に50MPモデルがあることと高速性能をEOS 5D Mark IIIより高めてくるであろうことを考えると、ニコンD810の36MPには届かないところで手を打ちそうだな……」

なんだか、けっこうイイ感じで「見えちゃっていた」のである。

というワケで、「思い通りのモデルチェンジ」を果たしてくれたEOS 5D Mark IVを目にしたときには思わずガッツポーズ(笑)。と同時に、枝葉の新機能を除けばあまりにも想像通りだったことで、驚きや新鮮味が感じられないという思わぬ副作用も発現。EOS-1D X Mark IIと同等のAFシステムがおごられていたり、デュアルピクセルCMOS AFの搭載でライブビュー時の利便性向上を果たしていたり、あるいは30MPでありながら秒間7コマの連写が可能であるなど、先代EOS 5D Mark III最大の魅力であったと個人的に判断している「高い万能性」にさらなる磨き込みがあるのは厳然たる事実なのだが、思いのほか感動が薄いという……。つくづく勝手だと思いますスンマセン。

「s」や「sR」と相似のシャッターフィーリングは、コマ速が上がったことが原因なのか、レリーズ時に耳に届く「ヘニョ」って感じの音がやたらに気になってしまいチョイと残念。機能的には満点であろうメカも、レリーズ時の「撮ってるぜ、撮れてるぜっ!」的なフィーリング、つまり、一眼レフならではの精密"感"に価格なりの鮮鋭さを感じさせてくれないところが痛し痒しなのだ。このあたり、EOS 5Ds兄弟ではあまり気にならなかったんだけどなぁ……。

まぁ、しかし、そういった「画像の仕上がりに直接関係しない部分」に目くじらを立てなければ、GPSやWi-Fiは内蔵だし、4K動画からのボディー内切り出しにも対応しているし、デュアルピクセルRAWという新たな提案も備わるなど、EOS 5D Mark IVが見せる"正しく美しい進化"にネガな要素は皆無だ。入れられるものは全部入れてきたというマジなアプローチがナニゲにうれしかったりもするし。これって、キヤノンの本気度も「s」や「sR」のときより高いってことだよね、きっと(個人的妄想です)。

スタート時の価格が「s」や「sR」の実勢価格を上回りそうなところにどんな判断を下すかが難しいけれど、その点はさしあたって「EOS 5DsとEOS 5Ds RとEOS 5D Mark IVの間に優劣はなく同列」という作り手のメッセージであると受け取れば納得することに造作はないだろう(た、たぶん……)。我々にできるのは、本能が欲する1台を選ぶことだけ!っつうことなのだ。いや、EOS 5D Mark IVを軸に「s」か「sR」をもう1台……ってな感じで2台買えるのなら、それに越したことはないのだけど、それはさすがに……ねぇ~?

落合憲弘(おちあいのりひろ)
街中スナップ大好きのしがない写真撮り&物書き。生まれながらの天の邪鬼。もともと機材関係には興味がなく、そもそもカメラにもこだわりはなかったハズなのだが、デジカメ時代に突入してからは「より自分にピッタリの一台を追い求める」という都合の良いイイワケのもと、年間5~10台のデジカメを購入するハメに陥りつつ、青息吐息で現在に至る。だが、カメラ好きではなく写真好きを自認。加えて、クルマにもチトうるさいと自分では思っている。カメラグランプリ2016選考委員。

ファインダーが気がかりだが、低感度撮影時のノイズ低減に期待(吉村カメラマン)

2012年3月の「EOS 5D Mark III」の登場から約4年半を経て、いよいよ姿を現した「EOS 5D Mark IV」。性能や機能よりも、まず税込み46万7000円という実売価格に強烈なインパクトを覚えながら、実機に触れてみた。

外観はほぼ見慣れたスタイルだが、GPSとWi-Fiの内蔵がポイント。マグネシウムボディーを採用するキヤノンのデジタル一眼レフは、この手の"電波もの"の機能を内蔵する機種は少なかったが、両方とも搭載したのはうれしい。4月に発売したフラッグシップ機「EOS-1D X Mark II」では、GPSを内蔵したペンタ部分に通称「ちょんまげ」などと称される出っ張りができてしまったが、それと比べるととてもスマートな形での搭載となった。ボディーの重量も、Mark IIIと比べて60g減と、わずかながらも軽量化を果たしているところは評価できる。

ファインダーをのぞいてちょっと引っかかったのが、フォーカシングスクリーンのチューニングだ。とても明るく、大きくクリアな視界はうれしいのだが、ピントの山がとてもつかみづらい。上位機種のEOS-1D系やAPS-C機のEOS 7D Mark IIでは、明るさを抑えてピント把握のしやすさに重点を置いたフォーカシングスクリーンに交換できるのだが、5D系ではMark III/5Ds/5Ds Rと今回のMark IVは、どれもフォーカシングスクリーンが交換できない設計なのが残念に感じる。

それを補う使い方としては、液晶モニターの表示でピントを確認する「ライブビュー」があるわけだが、Mark IVはこの点が大幅に改良された。AFはキヤノン独自のデュアルピクセルCMOS AFで確実かつ高速になったし、マニュアルフォーカスの撮影時でもタッチ液晶による拡大表示でピントが正確に確認できる。これらのメリットを生かし、ユーザーが使い方を工夫していけばよいだろう。

シャッター音は、「パシャン!」と最後に暴れるようなフィーリングがあったMark IIIから一転、Mark IVでは「クスン」という感じの収まりのよい音に変わった。手に伝わる振動も、これまでよりもしっかりとコントロールされている印象で、ブレの少なさを期待させるものに進化している。

何より期待できるのが画質だ。有効画素数は約3040万画素とMark IIIよりも800万画素ほど増えたので、解像感のアップは間違いなく期待できる。だが、それよりも期待したいのが低感度域での画質改善だ。これまで、EOSシリーズはISO100~400といった低感度撮影時、暗部に色ムラ状のノイズが現れやすく、これを目立たないように処理するのが大変だった。だが、今年発売のEOS-1D X IIやEOS 80Dでは何らかの技術的なブレイクスルーがあったようで、低感度ノイズが激減した。Mark IVにも、両機種のようなすっきりとした低感度での描写を期待したい。

全体に見てとても順当な進化なので、Mark IIIユーザーは即座に買い替えとはならないかもしれない。だが、次期メーン機の候補としては、やはりこの1台が本命となりそう。オールマイティーな高性能カメラに仕上がっているというのが、ファーストインプレッションでの印象だ。

最後に蛇足だが、EOS 5Dシリーズは当初「ハイアマチュアユーザー向けカメラ」というコンセプトだったが、世代を経るごとに多くのプロが愛用する「スポーツ系以外のプロ御用達の定番カメラ」という立ち位置が定着した。これからの数年、多くのカメラマンの右腕として、さらにハイアマチュアのちょっとぜいたくな相棒として、さまざまなシーンで活躍するカメラとなるだろう。

吉村永(よしむらえい)
カメラマン、ビデオカメラマン。小学5年生から写真部、高校で自主制作映画製作に目覚めてテレビ制作会社、カメラ雑誌の編集を経てフリーに。現在、年間80台以上の新型カメラ製品の評価や記事執筆、芸能誌、新聞などでの人物写真撮影、音楽PVなどのビデオ撮影を行なっている。

キヤノンの自信というより、むしろ風格すら感じさせる(鹿野カメラマン)

歴代の5Dシリーズを使ってきた僕がMark IVを手にした第一印象は、「あれ、重たくなった?」。だが、発表されたスペックを見ると、Mark IIIより60gも軽くなっており、重くなったというのは僕の錯覚だった。使い慣れたレンズを装着して持ち歩くと、ボディーが軽くなったので重心が若干レンズ側に寄ったことが、そう感じさせたのだ。

電源スイッチを入れてレリーズを切ると、その感触はMark IIIともEOS 5Ds/5Ds Rとも異なる印象。キヤノンによると、ファインダーの像消失時間をMark IIIより短縮したそうだが、確実にそれを実感できる。Mark IIIのウイークポイントだった甲高いシャッター音も改良され、5Ds/5Ds Rのような上品な音になった。ただ、僕の体感ではミラーショックがやや大きい気がした。

外観はまったくのキープコンセプト。ぱっと見てMark IIIと違う点といえば、マルチコントローラーの下に測距エリア選択ボタンが新設されたこと。これはカスタマイズ可能で、「測距エリアダイレクト選択」を選ぶと測距エリアの広さや形状をスムーズに変更できる。ただ、僕は基本的にスポット1点AFしか使わないので、このボタンに「ISO感度設定」を割り当ててみた。Mark IIIでは、右手人差し指で軍艦部のISOボタンを押したあと、その指でメイン電子ダイヤルを回していたのだが、測距エリア選択ボタンのおかげでより素早い変更ができるようになったのはありがたい。

背面の液晶モニターがタッチパネル方式になったのは、大きな進歩といえる。デュアルピクセルCMOS AFに対応したおかげで、ライブビュー時のAFはMark IIIよりかなり速くなった。これら2つの改良点だけでも、Mark IIIからMark IVに買い替える価値はあると思う。

蛍光灯下で撮影すると露出ムラが起こりやすいが、それを抑えるフリッカーレス撮影にも対応した。7D Mark IIにはすでに搭載されていたので、次期5Dには必ず搭載されるだろうと思っていたが、Mark IIIユーザー(とくに職業カメラマン)にとってはこれも買い替えのポイントになると思う。

気になるのは、まったく新しい3040万画素CMOSセンサーの画質だ。今回使用したのは試作機で、製品版とは画質が異なるとのことだったが、実写した限りではマイナス要素など見当たらず好印象。5Dシリーズは、代を重ねるごとにダイナミックレンジの広い絵作りに進化していったが、Mark IVはJPEGの画像を見てもダイナミックレンジがかなり広いことが分かる。階調の幅が広い画像が必ずしもいいとは限らず、実際Mark IVの画像は僕個人の基準からすればやや眠たく、1D X系に近付いた印象だ。しかし、階調の幅というのは広いものを狭めることはできるが、狭いものをそれ以上に広げることはできないので、これは正しい進化だと思う。製品版はさらに調整される可能性はあるが、この傾向なら間違いないといったところだ。

新機能である「デュアルピクセルRAW」(DPRAW)によるボケシフトは、実際に試してみると確かに前ボケが左右に動く。ただ、いろいろと条件があるのか、僕が試した限りではボケの移動量はほんのわずかだった。ネイチャーなどで前ボケを少しずらしたいが、被写体はもちろんカメラもこれ以上動かせない……といったときには有効かもしれない。DPRAWでは、解像感補正やゴースト低減といった機能も得られるが、ファイルサイズが通常のRAWの倍になるので、なかなか常用しづらい。しかし、いずれはこれが標準のRAWデータに内包されるような気もする。今は過渡期かもしれないが、新機能を積極的に盛り込んでくるキヤノンの姿勢は大いに評価したい。

で、Mark IIIユーザーの僕はMark IVに買い替えるのか?というところだが……。40万円超えの実売価格には躊躇(ちゅうちょ)してしまうものの、タッチパネルやフリッカーレス撮影、画質の進化などなど、Mark IVはすべてにおいてスペックアップしているわけで、結局は買い替えてしまうんだろうなぁ、というのが正直な感想だ。

鹿野貴司(しかのたかし)
1974年東京都生まれ。雑誌や広告のほか、カメラ・レンズのカタログなど、幅広い撮影を手がける。仕事でデジタルを使い倒す一方、フィルムをこよなく愛し、ハッセルブラッドやローライフレックスで作品を撮り続けている。9月下旬には3冊目の写真集「山梨県早川町 日本一小さな町の写真館」を平凡社から発売。個人ブログは「とれどれぐさ」。

[日経トレンディネット 2016年8月29日付の記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_