検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

富士フイルム「X70」、速写と操作性にゾッコン

落合憲弘の「へそ曲がりデジカメ生活」

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経トレンディネット

今回のお題は、富士フイルムのレンズ一体型モデル「FUJIFILM X70」だ。APS-C型のX-Trans CMOS IIセンサーに、35mm判換算で28mm相当/F2.8の単焦点レンズを組み合わせた新デザインの高画質コンパクト。早々に手に入れて持ち歩いている落合カメラマンだが、正確かつ素早いオートフォーカスがもたらす速写性能と、ストレスやクセのない操作性にご満悦の様子。

「あれ? それってX70? 珍しくないですか、高倍率ズームレンズじゃないカメラを持っているなんて」

私が首から下げているカメラを見て、開口一番そういってきた人がいた。どうやらこのワタクシ、ハタからはすっかりそういうイメージになっているらしい。

まぁ、実際、単焦点コンパクトを常時携帯機にするっていうのは、私にとって足下と下っ腹のあたりがスースーするような、ほのかな不安感がつきまとうものであるのは確かだ。いまこの瞬間、撮りたいものが遠くのほうにひょっこり現れたらどうしよう…なんていう、きわめて単純な思いを捨てきれないでいたのが最大の原因なのだけど、ここはひょっとして、人生の転換期なのではないかとの思いをいだく出来事もあり、単焦点コンパクトでまずはほんのちょっぴりライフスタイルに変化を与えてみようとしたワケである。

……うむ、今回の衝動買いに対するイイワケは、背景で荒波が激しく砕けているような、荘厳で壮大なテイストがキマッたな。よーしオッケー!(?)

動体撮影性能の高さは、自分が動きながらの撮影で発揮される

前々から富士の「X-Trans CMOS II」搭載機が気になって仕方がなく、でも、ホントに欲しいX-T1を手に入れてしまうと絶対に「交換レンズ全部欲しい病」が発症し地獄を見るとの確信があったため手を出せずにいたチキンなワタシ。X70は、そんな臆病者にも優しいコンデジだ。なにより、レンズ交換できないってのがいい(笑)。

APS-Cサイズの同センサーに組み合わされるのは18.5mm F2.8の単焦点レンズ。クロップ(デジタルテレコン)に頼っての画角変更は可能も、基本すべてを「35mm版換算28mm相当」の世界だけで完結させる必要がある硬派な作りだ。で、最初にグッときたのは、そのレンズがボディーのサイズにマッチした「薄さ」を持ち、しかも電源のオン/オフでそのたたずまいが変わらないところ。電源を入れたとたん、レンズがググーンと伸びて、いきなり別人みたいになっちゃうコンデジが多い中、この「外観の第一印象をどこまでも裏切らない作り」は、ナニゲに魅力的だったりする。

それと、動体にも意外にしっかり追従してくれるAFの魅力も大きいと感じた。画面を広くカバーするコントラストAFエリア(測距点数77点)に加え、画面中央部には像面位相差AFでピント合わせできるエリア(測距点数15点)も存在。小気味よく、かつ失敗を抑えつつ使えると感じたのは、「ゾーン」と称されている測距点数を絞ったAFだ(77点のフォーカスエリアすべてを活用するAFエリアモードは「ワイド」と称されている)。

とりわけ、中央部の像面位相差AF15点に絞った「ゾーン」設定と「AF-C」の組み合わせの使い心地が抜群。とはいえ、28mm(相当)の画角に縛られていると、実際には動体を撮る機会はあまりない。でも一方で、優れた動体撮影能力は、アクティブに動きながらスナップするなど「自分自身が動体になって撮る」場合にも威力を発揮するものであると今般、改めて実感することに。動体にピントを食いつかせる能力が必要とされるのは、受け身になっているときだけではないんだな。

制約が少ない撮影設定も好印象

「究極のスナップシューター」を標榜するX70ではあるけれど、私は「画角」とか「カメラのデザイン」「サイズ」「操作性」などよりナニより「秒間コマ速とAFの実力」が見せるナイスなコンビネーションと、それによって醸成されているストレスを感じさせぬ撮影感触に「自称」と「現実」の見事な融合を見たような気がした。X70は、間違いなく「デキる」スナップシューターだ。

マニュアルモードで「好みの絞り値とシャッター速度」を設定した状態でISO感度(オート設定)の上下によりAE撮影が可能であるところも「スナップシューター」には欠くことのできない要件であり抜け目がナイ。しかも、APS-Cサイズの「X-Trans CMOS II」搭載であるからにして、高感度画質に不満を感じることも皆無。つまり、スナップ撮影であることを前提に「譲れない絞り値とシャッター速度の組み合わせ」にこだわった場合にありがちな「容易に高感度撮影になってしまう(基本的には、ある程度絞り込みつつブレないシャッター速度を欲することが多い)」現実にも、余裕をもって対応しうる高感度時の画質を持ち合わせているということである。

さらに、露出モード「マニュアル」+「ISOオート」で撮っているときにもちゃんと露出補正できるのがエライ。マニュアルモード時にISOオートでAE撮影ができるカメラはずいぶん増えたけれど、そのときに露出補正できないヤツはまだ散見される。マニュアルモードで撮っているっていったって、ISOオートを絡ませれば実質AEなんだから、露出補正できないほうがオカシイ、というハナシなのだが、そのあたりもさりげなくアタリマエのようにクリアしているワケだ。X70は、ひとつひとつの機能のみならず、それらの「バランス」がイイ具合に整えられているところがヒジョーにヨイ。GRを相当、研究してきたんだろうな。COOLPIX Aもね(←ついでのような扱いでスンマセン)。

画質は高いレベルも、手ぶれやボケの描写にシビアな一面も

そして、APS-Cセンサー+専用設計の固定単焦点レンズということで、画質的にも文句は皆無、といいたいところなのだけど、こちらに関しては想像以上にシビアな面を持ち合わせているように感じた。

特に遠景を撮っている場合、画面周辺にまで安定した画質を得ようとすると、絞りf8~f11ぐらいまで絞り込みたくなることが多いのだ。でも、その一方で、f2.8の開放F値において中央はもちろん(中央部は、だいたいいつでも開放値から非常にシャープだ)周辺に至るまで十分に満足の得られる仕上がりが得られることもある。つまり、絞り開け気味で遠景を撮っているときの仕上がり画質には、なぜか安定感に欠ける部分があるとの手応えなのだ。

研究者や技術者ではなく、あくまでも一人の写真好きである私があれこれ想像した範囲に限れば、この現象、レンズの描写力うんぬんではなく、極端に被写界深度が浅いことに起因する仕上がりの揺れなんじゃないかと判断することになっている。接写時など、アウトフォーカス部分に大きなボケが得られる場合には、柔らかく素直なボケ味を見せてくれるX70なのだけど、ピントが合っているかどうかの微妙な領域(ごくごくわずかにピントが外れている部分)の描写は、どうやらそこまで素直ではないようで、像が流れるような感じで再現されることがけっこうあるのだ。その点がときに「周辺画質がイマイチ」みたいな印象を生んでしまうことがある、という流れである。

もっともこの点は、私が個人で購入したX70でのみ確認しているもので、すべての個体に等しく存在している描写傾向であるのかどうかは未確認。また、ことさら意識して「開放F値付近で遠景を撮る」ことをしない限りは、そうそう気になるものでもない。「デキるスナップシューター」として街撮りの相棒になっている限りは、比較的近距離での撮影が多いこともあり、絞り開け気味のカットが続いても、こと描写に関し落胆するこは、ほぼないといっていい。

そんなことよりも、前で触れている「的確かつ素速いAFの動作に支えられた速写性」と「マニュアルモード+ISOオート時にも設定可能な露出補正の有用性(独立した露出補正ダイヤルのおかげで設定や確認が容易なところも含む)」の魅力の方が数倍、大きい。「絞りとシャッター速度の関係が知らぬ間にお勉強できてしまう」というオイシサを隠し持つ操作系(両方を「A」ポジションにしておけばプログラムAEに、絞りを「A」にすればシャッター速度優先AEに、シャッター速度を「A」にすると絞り優先AEになるという、文字通り"理にかなった"操作系)も、慣れれば「撮影モードダイヤルを回す」操作よりも数倍、素速く目的の撮影モード設定ができるハズだ。些末な欠点(いってよいのかどうかビミョーなところだが)よりも優先すべきものは他にある。

というワケで、半ばムリヤリな感覚で常時携帯機をX70にシフトしている今日この頃。ファインダーがないので、スナップを撮るときは、いきおい「ほとんどノーファインダー」状態で撮ることも多く、しかしその点がフィルム時代の「怖いもの知らずな撮影スタイル」を我が身によみがえらせることにもなっており、あんがい新鮮で心地よい毎日だ。でも、これで人生が変えられるのかどうかについてはまだ確証が得られていない。なぜなら、DSC-RX10M3(ソニー)が発売されることを知っただけでケツムズになってしまっているチョ~未熟なワタシだからである(笑)。

いやはや、まだまだ修行が足らないようですな。引き続き、X70に活を入れ続けてもらわねば。EVF(凝ったものでなくても全然OK)が内蔵されていると、もっと良かったんだけどねぇ……。

落合憲弘(おちあい・のりひろ)
プロカメラマン。街中スナップ大好きのしがない写真撮り&物書き。生まれながらの天の邪鬼。もともと機材関係には興味がなく、そもそもカメラにもこだわりはなかったハズなのだが、デジカメ時代に突入してからは「より自分にピッタリの一台を追い求める」という都合の良いイイワケのもと、年間5~10台のデジカメを購入するハメに陥りつつ、青息吐息で現在に至る。だが、カメラ好きではなく写真好きを自認。加えて、クルマにもチトうるさいと自分では思っている。カメラグランプリ2016選考委員。

[日経トレンディネット 2016年4月15日付の記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_