検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

GWの高速渋滞 下りは3日、上りは4・5日に集中

編集委員 小林明

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

いよいよ明日から待望のゴールデンウイーク(GW)が始まる。円安や原油安を背景に自動車で国内旅行に出掛ける読者も多いと思うが、不快な渋滞をうまく避けるためにはいつ、どんなルートで移動するのが得策なのだろうか? 高速道路各社(東日本、中日本、西日本、本州四国連絡高速道路など)が発表した渋滞予測をもとに傾向と対策を探ってみた。

今年は2つの3連休、工夫次第で7連休・10連休も

まず全体の傾向から。

今年のGWは「前半」の4月29日から5月1日までの3連休と、「後半」の5月3日から5月5日までの3連休の2つに大きく分かれるのが特徴。平日の5月2日を休めば7連休になり、さらに5月6日も休めば10連休が実現するので遠出するのには比較的有利な日並びとなった。

分散せず、後半(5月3・4・5日)に渋滞集中

こうした状況などを踏まえた渋滞予測(10キロ以上)がグラフである。特に「後半」の3連休に渋滞が集中していることが分かる。

渋滞が最も集中するのは下り線では5月3日、上り線では5月4日でいずれも「後半」。特に上り線の5月4・5日は渋滞が多いので注意が必要だ。「5月2日を休んで7連休にした人と、『後半』の3連休の人の帰りが重なるため」(中日本高速道路)とみられる。今年のGWは旅行帰りの日程が分散せずに集中してしまうのだ。

「前半」の渋滞は下り・上り線ともにそれほど多くないので、とりわけ「後半」の旅行帰りの時間帯、ルート選びを慎重に検討した方がいいだろう。

5月6日以降に移動する"裏技"も、人と異なる行動を取れ

たとえば旅行帰りの渋滞が集中する5月4・5日の上り線はピークの時間帯の午後3~7時の移動を外した方が渋滞を回避しやすい。またあえて"裏技"として、平日の5月6日を休んで移動日をずらすのも効果的。6日や7日に移動して最終日の8日を休養・予備日にあてればよりゆったりと余裕を持ってGWを過ごすことができる。

"渋滞疲れ"を持ち越したまま仕事を始めると思わぬミスや事故を招く恐れもあるので様々な工夫をしてみた方がいい。

とにかく渋滞で不快な思いをしたくなければ、多くの人とはできるだけ異なる行動を取ることが肝心。今年のGWは「渋滞が集中する後半(5月3・4・5日)の移動が要注意」と頭に入れておこう。

次に渋滞の状況を細かく見ていこう。

下りの「相模湖IC」では40~45キロ渋滞が4回、ピークの午前6~7時を外せ

30キロ以上の渋滞は下り線が14回、上り線が16回でどちらもやはり「後半」に集中している。総じて西日本よりも巨大な人口を抱える首都圏の出入口にあたる高速道路により深刻な渋滞が発生しやすい傾向があることも分かる。

まず下り線で特に渋滞が多いのは5月3・4日。3日で6回、4日で4回の30キロ以上の渋滞が発生する見通し。下り線の30キロ以上の渋滞14回のうち10回がこの両日に集中すると予測されている。

特に注意したいのが「相模湖IC」(中央自動車道)。4月29日、30日、5月3日、4日の計4回にわたって40~45キロの渋滞が発生する見通し。いずれもピーク時刻が午前6~7時なのでうまく回避したいところだ。

東北自動車道の「羽生PA」、常磐自動車道の「土浦北IC」「友部JCT」、関越自動車道の「高坂SA」「花園IC」、中央自動車道の「相模湖IC」「土岐IC」、東名高速の「伊勢原BS」、中国自動車道(名神高速)の「宝塚東TN」など渋滞の名所を通る場合には、何日の何時に通過すれば渋滞の影響ができるだけ少なくて済むか対策を考えた方が賢明だろう。

上りは「高坂SA」「小仏TN」で30キロ以上渋滞が3回ずつ、ピークの午後5~7時を外せ

一方、上り線はどうか。

「前半」の"最終日"にあたる5月1日に渋滞の小さなピークが来て、「後半」では5月4・5日に旅行帰りがより集中するとみられている。5日を休息日にあて、その前日の4日に移動する人が最も多く、下り線で計16回発生する30キロ以上の渋滞のうち7回が4日に集中する見通し。

上り線の渋滞のピーク時刻は午後5~7時が圧倒的に多いので、この時間帯は食事などにあて、あえて移動を避けた方が時間を大きく節約できそうだ。

関越自動車道の「高坂SA」と中央自動車道の「小仏TN」でそれぞれ3回ずつ発生するほか、東北自動車道の「羽生PA」「上河内SA」、常磐自動車道の「柏IC」、東名高速の「大和TN」、中央自動車道の「屏風山PA」、名神高速の「草津PA」、神戸淡路鳴門道の「舞子TN」などを通過する際にも注意が必要。

5月4日の「舞子TN」は全国最長の55キロ渋滞、3連休で分散しないしわ寄せも

5月4日は「高坂SA」と「向東BS」(西瀬戸道)で45キロの渋滞、「舞子TN」で今回のGW中で全国最長の55キロの渋滞が発生する見通し。「舞子TNは四国から大阪・神戸への旅行帰り客が集中する。今年は後半が3連休で分散しにくいので昨年の45キロ渋滞よりも深刻な55キロを予測している」(本州四国連絡高速道路)という。

高速道路の整備も徐々に進んでいるものの、外国人観光客が年々、急増していることもあり、特にGWの国内高速道路の渋滞状況はすぐには改善しそうもない。「一人ひとりの工夫や努力の積み重ねが全体の利益につながる」(「渋滞学」の権威、東京大学の西成活裕教授)という発想で個々に渋滞対策に取り組む姿勢が大切といえそうだ。

なぜ「田中さん」は西日本に多いのか (日経プレミアシリーズ)

著者:小林 明
出版:日本経済新聞出版社
価格:918円(税込み)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_