検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

50代で増える不眠の悩み 「早く寝よう」が悪循環招く

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

夜、眠りたいのに眠れない。夜中や早朝に目が覚めてしまう。目覚めがすっきりしない……。眠りの悩みはさまざまだ。実は、悩みの中身は年齢層によってかなり違い、若い世代では有効な対策が、中高年には逆効果になることもある。原因をきちんと理解することが、解決への第一歩だ。

厚生労働省の調査では、睡眠で休養がうまく取れていないと感じている人は約2割。5人に1人が、睡眠に満足していないという結果だ。

どんな問題があるのだろう。睡眠トラブルを年齢層別に見ると、世代ごとに特徴があるという。2014年に厚労省が公表した「健康づくりのための睡眠指針」は、世代別に起きる問題と対策などを助言している。

若年は睡眠不足

悩みの中身が大きく変化するのは「勤労世代から熟年世代へ移行する50代前後」。指針作りに携わった、日本大学医学部精神医学系の内山真主任教授は指摘する。

働き盛りの忙しい世代では「睡眠不足が大きな問題」。20代なら週末に休めば何とかなるが、30、40代では疲れが残り仕事の能率が落ちる。50代になると、さすがに無理をしなくなるので、睡眠不足は減っていく。そのかわりに「不眠に悩む人が増える」という。

不眠には「寝つきが悪い」「夜中に目がさめる」「早朝に目覚める」「眠りが浅く、目覚めがすっきりしない」という4つの主症状がある。人は年をとると自然に睡眠時間が短くなり、眠りも浅くなりやすい。こういった症状は、加齢とともに誰にでも現れる。

それにもかかわらず、若いころと同様に、「睡眠不足対策」という発想で対応すると「むしろ不眠が悪化しやすい」(内山主任教授)。例えば、眠りが浅くて目覚めが悪いと感じたとき、しっかり寝ようと思って早く床につくという対策だ。

眠気は、脳の中の「体内時計」が制御しており、毎日ほぼ同じ時刻になると強まる。だから、いきなり早く寝ようと思っても無理なのだという。

この問題が表だって現れるのが、リタイアしたときだ。時間もあるし、健康のためにも「これからはゆっくり休もうと考えて就寝時刻を早める人が多い」が、逆に寝つきが悪くなり、もんもんと時を過ごすことになりがち。「ここから慢性的な不眠に陥るケースも目立つ」(内山主任教授)

国立精神・神経医療研究センターで睡眠障害を研究する三島和夫部長は「不眠に悩む人が早めに床に入るのは逆効果」と言い切る。ベッド=眠れない場所と体が覚えてしまうと、ベッドに入るだけで「『また眠れないのでは』との不安が高まり、一層眠れなくなる」(三島部長)のだという。

ベッドに入って10分以上眠れないときは、無理に寝ようとせず、一旦寝室から出た方がいい。自然に眠気が湧いたら改めてベッドに行く。「横になってすぐ眠りに入る感覚を取り戻すこと」と三島部長。

いつまでも眠くならないのでは、と不安になるかもしれない。でも「一晩ぐらい寝不足になっても命に別条はない。むしろ『これで次の日は眠りやすくなる』と発想を切り替えることも必要」と三島部長は話す。夜更かしになっても翌朝起きる時間は一定にしよう。

昼寝に注意

体に必要な睡眠時間は年齢とともに短くなる。個人差もあるが50代で6.5時間程度、60代以降は6時間で十分。それ以上は快眠を妨げかねない。8時間睡眠が理想と言われることも多いが「8時間眠ってスッキリできるのは若者だけ。中高年以降は『しっかり長く寝る』との発想はやめた方がいい」(三島部長)。

昼寝も要注意だ。睡眠不足で頭がボーッとしているようなとき、少し昼寝をするとすっきりする。だがこの方法は、実は若い世代向きの対策だ。「中高年以降で不眠に悩んでいる人が昼寝をすると、夜、ますます眠りにくくなる。昼寝は極力避けよう」と三島部長。

どうしても眠いなら、午後3時までのなるべく早い時間帯で20分以内にとどめると夜の睡眠への影響が少なくて済む。日中の運動は睡眠の質を高めるのに有効とされる。だが、不眠に悩む中高年の場合、疲労感から昼寝したくなり、深夜に目がさえることもある。特に午前中の運動だとそうなりがちなので、散歩などは夕方が望ましい。

なお、睡眠の悩みの背後に、うつ病や睡眠時無呼吸症候群といった病気が隠れているケースも多い。あてはまるようなら医療機関を受診しよう。

◇     ◇

本当に困ったら、薬も助けに

睡眠薬を飲むのも手だ。ただ、無いと眠れなくなるなどの「依存性が心配」という人もいるだろう。内山氏は「依存性が問題になるのは大量に服用の場合。1日1錠程度なら大丈夫だ」と話す。

長期間飲むと認知症のリスクが高まるというニュースもあった。三島氏によれば「国際的に、リスクが少し高まるとする研究と差はないという研究が半々」。一方、不眠がアルツハイマー病のリスクを上げるとの研究もある。「必要な時は飲み、不要になったらやめるのが正解」と指摘する。

薬代わりにアルコールを飲む人もいるが、眠りを浅くし、中途覚醒が増える。代わりにはならないことを覚えておこう。

(ライター 北村 昌陽)

[日経プラスワン2016年3月12日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_