検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

米寿過ぎた産婦人科医夫婦が語る「共働き50年」の極意

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

共働き世帯数は2020年に1240万世帯と40年間で2倍になった。女性の社会進出が進む一方で、家事や育児負担が女性に偏る現状は変わらず、少子化の一因になっているとの指摘もある。50年以上、協力しながら仕事を続けてきた産婦人科医の堀口雅子さん(91)・貞夫さん(88)。共働き夫婦の先輩である2人に、仕事と家庭の両立の秘訣を聞いた。

 雅子さんは91歳の今なお現役だ。月2回程度は銀座のクリニックに出勤する。

雅子さん「仕事を始めて60年、情熱が尽きたことはありません。結婚や子育てを経験しても、仕事を離れようと思ったことは一度もないわね」

「病弱だった幼少期、入院先で治療にあたってくれた医師の姿に憧れたの。『女性医師は働き口が少ないよ』と周りから勧められて、高校卒業後、東京薬学専門学校(現東京薬科大)に進学しました。でも諦めきれず卒業後に群馬大医学部に入り直したの」

 2人の出会いは、雅子さんが医学部卒業後に入局した東大の医局。貞夫さんは3個上の先輩だった。

雅子さん「夫は、患者さんへの接し方が誰よりも優しかったのを覚えています。患者さんへの態度でその人の本当の性格が分かるのよ。女性を一人の人間として、後輩として認めてくれていたところも良い点でした」

貞夫さん「妻にひかれたのは、男性が多い中でも対等に働く姿だったな。当時から、結婚する相手は働き続けている人が良いと思っていました。社会を見るメーターを持っている人だからこそ、結婚生活でも対等に何でも話し合えるんです」

 1968年に結婚。雅子さんが39歳と42歳のときに、それぞれ男の子に恵まれた。

雅子さん「結婚後も働きたい私にとって、理解のあるパートナー選びは重要。仕事ぶりを見て『きっとおおらかな人だろう』と確信していたけれど、慎重に慎重を重ねたわ。本当に良い人か見極める時間として、結婚後も3カ月程度は避妊をしていたほどです。高齢出産をしたときも、当たり前のように働き続けようと思いました」

貞夫さん「僕は働き続ける女性と結婚したいと思った以上、女性が家庭に入るべきだとは最初から思っていなかった。子どもができてからは自然と僕が朝ご飯担当になりました。学生時代もほとんど自炊していなかったから最初は探り探りだったけど、目玉焼き、ごはん、パン……と組み合わせてローテーションを組めば、妻や子どもたちも飽きることなく満足してくれました。『おいしい!』と褒めてくれたから、じゃあ今度はもっと工夫しよう、とやる気につながって」

雅子さん「子どものお迎えは交代制だったんだけど、うっかり当番を間違えてどちらも迎えに行かず、保育所に叱られたこともあったわね。家に帰ってきたら『あれ、息子はどこにいるの?』と。お互いにあの時は大慌てでした」

 とはいえ2人だけで子育てができたわけではない。共働きで大事なのは「頼ること」と、声をそろえる。

貞夫さん「近くに住む妻の母親やお手伝いさんの手も借りて、総出で子どもを育てました。産婦人科医は急なお産で呼び出されることも多い。家を空ける時間が長いときもあって、両親だけの子育てだったら子どもたちにさみしい思いをさせていたかもしれないね」

「平日は毎日お手伝いさんに来てもらって、朝ご飯などできることは自分たちでやるというスタイルだったな。2人とも夜まで帰ってこられない生活だから、頼れるところには頼るというのはごく自然な流れでした。その分、お金はかかりました。1人分の給料が消えるくらい。でも、そのおかげで仕事をする時間が確保できたから、もったいないと思ったことはないな」

雅子さん「子育てをした1970年代当時は『3歳までは親が面倒を見ないとまともな子に育たない』という考え方が世間では主流でした。保育所の数も当然少なかった。そんな中でも私たちは0歳から保育所に預けたの。とても良く面倒を見てくれる保育所に恵まれて仕事を続けられたわ。働く女性にとって頼れる場所があることは大事なこと。助けられた経験があったので、当時勤務していた虎の門病院内に保育所を設営するため、力を尽くしました」

 日本は性別による役割分担意識が根強い。女性の活躍推進のためにも、男性の家事・育児参加が求められる。その覚悟を持つ一方で、仕事でも家庭でも「無理をしない」ことをすすめる。

雅子さん「共働きで頑張る夫婦に伝えたいのは、ルーズにやってほしいということです。実は私たちは教育方針や家事分担についてかっちりと話し合ったことはありません。話し合いで埋められないことも、とっても多いからね」

貞夫さん「できないことは無理をしないのが良いね。僕は学校の保護者会で代表に選ばれ、後からお断りしたこともありました。事情を丁寧に話せば相手も理解してくれます。これは仕事も同じ。病院に一晩泊まらなければいけない当直は免除してもらっていましたね。代わりにみんなが避けたがる年末年始は引き受けました。コミュニケーションをとって柔軟にできることをやっていけば良いんだよ」

雅子さん「男性は、それまで育ってきた環境よりもやらないといけないことが増えるかもしれないわね。それは共働き家庭である以上、覚悟しなくてはいけません。でも無理をすることはありません。仕事と子育て、手が回らない時もある。少しくらい部屋が散らかっていても目をつむるくらいの気持ちでやれたらいいわね」

何気ない日常が思い出に
 取材中、アルバムを広げながら話してくれた雅子さんと貞夫さん。2人の幼少期や両親との家族写真、結婚後の何気ない日常など一枚一枚丁寧に収められている。目を細めながら思い出話をしてくれる姿に、家族を思う気持ちこそが仕事や子育てを頑張る原動力なのだと感じた。

 子どもたちが小学生の頃のこと。長期で休みを取れず、旅行に行くのは難しかったが、近所に住む雅子さんの姉夫婦宅の庭にテントを張り、家族で一晩を過ごしたという。「小学校の同級生が通りかかって『堀口、いいなあ!』と言われたときは子どもたちも自慢げだったよ」と貞夫さんは振り返る。時間がなくても工夫次第で、記憶に残るあたたかい思い出は作れるのだと語ってくれた。
(下川真理恵)

[日本経済新聞朝刊2021年8月30日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_