検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

男性の育休取得 法改正も「取りやすくならない」5割

本社調査

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

男性の育児休業取得を促すための改革を盛り込んだ改正育児・介護休業法が3日、成立した。日本経済新聞社が男女千人に行った調査では、法改正で男性が育休を取得しやすくなると思うか、という問いに半数超が「思わない」と回答。「育休の取得に否定的な上司・同僚の意識改革」や「取得がキャリアに不利にならないという安心感」を求める声があがった。

30~40代の正社員で子どものいる共働き男女に調査

調査は4月9~13日、インターネット調査会社のマイボイスコム(東京・千代田)を通じ、30~40代の正社員で子どものいる共働き男女、500人ずつから回答を得た。

今回の法改正で男性も子どもの出生後8週間以内に、計4週分の出生時育児休業(産休)を取れるようにする。企業には対象社員に育休取得を働きかけるよう義務づける。

法改正により男性が育休を取りやすくなると思うかと聞いたところ「まったく思わない」「あまり思わない」との回答が55.4%で過半数となった。「とても思う」「やや思う」は36.2%、「分からない」が8.4%だった。

男性の4割 育休取得には「上司や同僚の意識改革が必要」

男性からは法改正に加え「休業中の給与を100%保障」(54.8%)といった経済的な保障を求める声のほか、「育休取得に否定的な上司や同僚の意識改革」(41.2%)が必要、とする回答が多くあがった。また「育休取得がキャリアに不利にならないという安心感」(40.1%)の必要性を訴える声も多かった。男性自身が職場内の無理解を取得の壁と感じ、法改正に加え、制度を利用しやすい職場環境が整わなければ取得は進まない、と考えている様子が浮かび上がった。

男性育休の理想的な期間については、男性では「1カ月~3カ月未満」が23.3%で最多だった。損害保険ジャパンの吉沢賢一さん(38)は第1子誕生を機に4月半ばから1カ月の育休を取った。「出産後の妻を支え、家事・育児分担の練習期間とするために1カ月は必要だと思った」

 妻は同じ会社の正社員だが「これまで『料理は妻がやること』と思いこんでいた」など、家庭内でも「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」があったことに気づいたという。育休を通して「見えていなかった世界が見えるようになった。社会貢献につながる仕事にも役立てられそうだ」と吉沢さんは話す。

正社員同士の夫婦でも、家事・育児は「主に妻」

日本は先進国の中でも、男性の家事・育児参加が少なく、少子化の要因にも指摘されている。政府が男性育休の取得推進を掲げるのは、そんな状況の打開のためでもある。

調査では、家庭での家事・育児分担についても聞いた。すると正社員同士の共働き夫婦でも、主な担い手は女性だった。食事の準備や掃除洗濯など10項目の家事について担い手を尋ねたところ、9項目で「主に妻」が「主に夫」「夫と妻半々」を上回った。

家事・育児の負担が仕事に与える影響はどうか。「家事・育児のために仕事を調整した経験があるか」という質問に対し「大いにある」と答えた女性は50.8%で、男性の16.8%を大きく上回った。女性の「大いにある」「ややある」を合計すると84%にのぼった。内容は「育休を取得」が65.2%で最多。「仕事を休んで学校行事に参加」(63.6%)、「子供の看病のために休暇取得や早退をした」(63.3%)、「時短勤務を選択」(51.0%)と続いた。

男性の「大いにある」「ややある」合計は55.8%。内容は「仕事を休んで学校行事に参加」(58.4%)が最多で、次が「フルタイムだが残業を抑制」(44.8%)だった。

また女性の21.6%が「家事や育児との両立のため、やりたい仕事を断念・制限している」と回答した。男性は10.6%だった。「家事や育児が理由で与えられる仕事が限られている」と答えたのも、男性3.8%に対して、女性は15.6%と約4倍だった。

女性の47%「女性が家事・育児のためにキャリア抑制、仕方ない」

一方で「女性が家事・育児のためにキャリアを抑制するのは仕方がないと思うか」という問いに「とてもそう思う」と答えた女性は10.2%で男性の回答6.4%を上回った。「やや思う」も女性37.4%と、男性25.4%より多かった。企業コンサルティングのアパショナータ代表のパク・スックチャさんは「女性に一歩下がって振る舞うことを求める社会規範に、女性自身があわせている」と指摘。時短勤務や育休の長期化といった従来の制度拡充は「母親が家事・育児を担うという性別役割分業の考えを前提にしており、結果として女性の負担を助長させた」と分析する。

足元では新型コロナウイルス禍が少子化を加速させている。歯止めをかけるためには男女ともに子育てしやすい環境づくりが欠かせない。法改正を機に、男性も女性も家事・育児の分担への意識を変えていく必要がありそうだ。

柔軟な家事・育児の分担 夫婦の話し合い必要


 厚生労働省の調べでは、2019年度の男性の育休取得率は7.48%と、他の先進国に大きく後れをとる。NPO法人コヂカラ・ニッポンの川島高之代表は「過去20~30年間日本が成長できなかった理由は、家事や育児の経験のないおじさんが決定権を持ち、売れるものを作れなかったから」と指摘。仕事のためにも「男性は家事・育児をやった方が得だ」と説く。
 大事なのはそれぞれの家庭ごとに、柔軟に家事・育児を分担しあえるようにすることだ。今回の調査で女性自身にも無意識の偏見があることが分かった。「仕方がない」とあきらめず、夫婦で話し合っていく姿勢が必要だと感じた。
(高橋里奈)

[日本経済新聞朝刊2021年6月7日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_