検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

脳梗塞、後遺症防ぐ合言葉 「FAST」を知ってますか

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

脳の血管が詰まり、脳細胞が死んでしまう脳梗塞。命が助かっても体のまひや言語障害などの後遺症が残り、日常生活に支障をきたす恐れがある病気だ。だが近年は治療やリハビリが進歩し、発症しても元の生活を取り戻せるケースが増えている。少しでも早く発症に気づき、治療を受けることが欠かせず、本人や家族が理解を深めることが重要になっている。

「こんなに元気になれるとは思いませんでした」。今年4月、自宅で脳梗塞を発症し、九州医療センター(福岡市)に入院した同市の女性(85)は笑顔で話す。午前9時ごろ、居間で横になりテレビを見ていた時、同居する四女(40)が異変に気づいた。目を閉じていて呼びかけにも応じない。すぐに救急車を呼び、同センターに運び込まれた。

診断の結果は脳の太い血管が詰まる重度の脳梗塞。すぐに手術が始まり、原因の血栓(血のかたまり)を除去できたおかげで後遺症も残らず、3週間後に退院できた。その後はリハビリの必要もなく、好きな大相撲のテレビ中継を楽しめるようになった。

脳梗塞は動脈硬化などが原因で脳の血管が詰まって血液が供給されなくなり、運動まひや感覚障害などを引き起こす病気だ。酸素不足や栄養不足の状態が続くと脳細胞が壊死(えし)し、命が助かっても後遺症が残る恐れがある。厚生労働省の2019年人口動態調査では、国民の死因4位の「脳血管疾患」のうち約6割を脳梗塞(約6万人)が占めた。

女性が受けたのは「血栓回収療法」と呼ばれる治療法だ。カテーテルという細い管を、脚の付け根の動脈から脳に送り込み、血栓を吸引したり、からめ取ったりして除去し血流を再開させる。担当した徳永聡医師によると、脳梗塞は効果的な治療法がないとされてきたが「ここ15年で劇的に状況が変わった」という。

まず05年に薬で血栓を溶かす「t-PA療法」が国内で認可された。小さな血管にできた血栓を溶かすのに有効だが、時間がたってから使用すると出血リスクが高まるため、発症から4時間半以内に限られる。

そこで登場したのが、10年に認可された血栓回収療法だ。t-PA療法で溶かすのが難しい太い血管の血栓も除去でき、症状によっては発症後24時間まで治療できる。徳永医師によると、血栓回収療法を受けた患者の5割程度は軽度のまひが残ったとしても自立した生活を取り戻せるという。

治療法が大きく進歩する一方、同センターの岡田靖副院長は「治療開始が早ければ早いほど回復が良い。時間との勝負」と強調する。発症から時間がたち脳細胞が一度死んでしまうと元の状態に戻らないからだ。

カギを握るのは、いかに早く初期症状を把握し救急車を呼べるかだ。岡田副院長は「FAST」という合言葉を覚えてほしいと呼びかける。「Face=顔のまひ(顔がゆがむ)」「Arm=腕のまひ(腕に力が入らない)」「Speech=言葉の障害(言葉が出にくい)」のいずれかの症状が突然出たら脳梗塞を含む脳卒中を疑い、「Time=急いで」救急車を呼んでほしいという。

日本脳卒中協会(大阪市)の副理事長で脳梗塞経験者の川勝弘之(64)さんは「がんに比べて脳卒中について理解している人は少ない」と心配する。

例えば、脳卒中の一つであるくも膜下出血で起きる激しい頭痛は、脳梗塞ではあまり見られない。一方で、顔のまひや言葉の障害などは、夜間だと様子見してしまいがちだ。川勝さんは「後遺症が残り、介護が必要になれば、本人だけでなく家族も苦しめる。正しい知識を広めて、そういう人を少しでも減らしたい」と強調する。同協会は全国に48ある支部で市民講座を開催。脳卒中対策の啓発に取り組んでいる。

◇  ◇  ◇

リハビリ現場 ロボット活用

脳梗塞を含む脳卒中のリハビリの現場では最新機器の導入が進んでいる。福岡リハビリテーション病院(福岡市)は歩行リハビリに装着型ロボット「HAL」を採用。入江暢幸副院長によると、足を動かそうとする時に脳から神経に伝わる電位信号を皮膚表面に貼付したセンサーが捉え、ロボットの脚を動かして歩行を助けるという。同病院では年間約100人が利用。10メートルの歩行テストで時間が短縮するなど「劇的に回復する患者もいる」(入江副院長)という。

HALは筑波大学発ベンチャー企業が開発。脳卒中患者への公的医療保険の適用を目指し治験が進められている。他にも歩行訓練を補助するホンダの「Honda歩行アシスト」やトヨタ自動車の「ウェルウォーク」など多様なロボットが登場。リハビリ効果の向上が期待されている。

(朝比奈宏)

[日本経済新聞夕刊2020年12月9日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_