検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

多彩にヴィンテージ日本酒 酸味・とろみ…個性豊か

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

時間をかけて寝かせたヴィンテージの日本酒が注目を集めている。ワインやウイスキーでは当たり前の熟成だが、日本酒でもかつては親しまれていた。どんなお酒か。探ってみた。

まず訪ねたのは、酒蔵や小売店などからなる長期熟成酒研究会(東京・港)のアンテナショップ「熟成古酒処」。小さな店内に所狭しと、日本酒のイメージとはかけ離れた黄金色や琥珀(こはく)色のお酒が並ぶ。ヴィンテージ日本酒だ。熟成古酒などと呼ばれ、「一般的には、3年以上寝かせたものを指すことが多い」。事務局の伊藤淳さんは話す。「現在では実働している約1000の酒蔵の多くが手掛けている」そうだ。

熟成による変化の1つが色だ。「糖とアミノ酸のメイラード反応と呼ばれる化学反応によるもの」。古酒・熟成酒のオンラインショップ「いにしえ酒店」の薬師大幸さんが教えてくれた。「10年、20年と時間をかけて、熱が入っていくイメージ」だそう。必ずとは言えないが、古いほど濃い色のものが多いようだ。

もちろん、香りや味も大きく変化する。飲んでみると毎回、「本当に日本酒?」と驚かされる。ブランデーのような香りがしたり、酸味がきいていたり、とろみを感じたり。蔵や銘柄、貯蔵方法や期間などによって個性がある。一概には言い難いが「プリンのカラメルやべっ甲あめのような感じ」(薬師さん)

「新酒は新入社員で、古酒は部長」。こう話すのは、長期熟成日本酒BAR「酒茶論」(東京・銀座)を運営する上野伸弘さんだ。名刺交換の際、自分を正面からぶつけてくる若者と、奥行きがある年配者のような違いという。そう言われると、たしかに熟成酒はコクや深みを感じる。

価格は新酒よりも高いがまちまち。印象としては、古いものに高価なものが多い。

そんな熟成酒が「最近、ホテルのレストランやバーなどで、相次いで導入されている」。全国の酒蔵から10年以上の熟成古酒を集めたブランド「古昔の美酒」を展開する匠創生(兵庫県淡路市)社長の安村亮彦さんは話す。

16日には、一般社団法人「刻(とき)SAKE協会」も本格始動。酒蔵などが集まり、熟成酒の科学的な知見収集や情報発信を目指す。

日本酒業界は、鮮度や米の種類、香りなど、差別化に取り組んできた。「言い過ぎかもしれないが、最後のとりで。『時間』を味方につけたものに、目が向き始めた」。上野さんはこう話す。

今では珍しい熟成酒だが、かつては親しまれていた。「平安時代には古酒という言葉があった」(上野さん)。江戸時代には「3年酒」や「9年酒」などが文献に登場し、広く飲まれていたようだ。

そんな熟成の文化が消えた大きな要因とされるのが、明治時代に導入された造石(ぞうこく)税だ。造ったお酒に即時に課税され、重税だった。蔵は造った酒を、なるべく早く現金にしようと、売り切るように。

後に今のように出荷時に税金がかかる仕組みになるが、戦後は米自体も貴重で、しばらくは酒を寝かせておく余裕もなかった。

手がけるようになるのは高度成長期以降だ。「海外のワイナリーで熟成ワインを目の当たりにした蔵が造り始めた」(上野さん)ことや、1970年前後には、ビールやワインなどの消費も増え、競争は激化。「高級化に向け、吟醸酒を造る蔵が増える一方、3~5%だが、古酒を造る蔵も出てきた」(伊藤さん)

古いものでは昭和初期に醸造されたものもあるが、現存する多くが70年以降なのはそのため。よって「そろそろ50年物が登場する」(伊藤さん)のも、注目される理由だ。

長年、熟成を前提にした酒造りをする木戸泉酒造(千葉県いすみ市)を訪ねた。五代目蔵元の荘司勇人さんは「日本酒にも個性が必要と考えた祖父が、保存料に頼らずに長期貯蔵できる酒造りを開発した」と話してくれた。

酒を寝かせるには、スペースも時間も必要。「余裕のある商売ではなかった」。それでも「いつか日の目を見ると信じていた。私も続ける役目がある」と荘司さん。亡くなった祖父は、令和になり熟成酒が注目されていることなど、もちろん知らない。なんだかロマンがある。

◇  ◇  ◇

ワイングラスで香り楽しむ

おすすめの味わい方も聞いた。まず楽しみたいのは香り。「ナッツやカカオの香りや、スパイシーなものもある。ワイングラスで奥深い香りを味わって」。東京駅近くの熟成古酒バー「POPPINGSTAND」の店長でソムリエの松本大助さんは話す。

和食以外の料理とも相性がいい。「ワインやブランデーのように、チーズやチョコレートに合うものも多い」(松本さん)。長期熟成酒研究会の伊藤さんは「料理の色と近いものを選ぶのがコツ」という。色味が薄いものはお刺し身、濃いものは角煮といった具合だ。古酒が寝かされていた時間を感じつつ味わいたい。

(井土聡子)

[NIKKEIプラス1 2020年11月21日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_