コロナ禍で手洗いやアルコールによる手指消毒の機会がめっきり増えた。気づけばなんだか手が乾燥している。ハンドクリームの塗り方や頻度は今まで通りでいいのだろうか。
店などに入るときはアルコール消毒、帰宅後はせっけんと流水でしっかり手洗い。手荒れしないよう、1日3~4回、ハンドクリームは塗っている。ところが野村皮膚科医院(横浜市)院長の野村有子さんに両手を見せたら「あら、カサカサ」と驚かれた。特に乾燥を指摘されたのが右手の指。「利き手の指はよく物を触るので乾燥しやすい」
同院でもコロナ禍で手の荒れに悩む患者が増えているそうだ。今後は「冬に向け、空気の乾燥と気温の低下が進むのでより注意が必要」(野村さん)。荒れてひび割れや傷ができると、そこからウイルスや菌が入る危険性もある。
感染症を防ぐための手洗いは必須だが、その後のアルコール消毒までは要らない。清潔なタオルで優しく拭き、ハンドクリームで潤いを与える。つい塗るのを忘れがちだが、できれば水を使う度に保湿するのが望ましいという。
クリームは人さし指の先から第1関節までの分が一回の使用量。手のひらの数カ所において全体に広げ、指を1本ずつ根元から指先に向かって丁寧に塗る。気になるところは二度塗りすると効果的。特に親指と人さし指はよく使うので乾きやすい。アルコール消毒により手のひらの真ん中も荒れやすいので要注意だ。
手洗い用せっけんも使い分ける。殺菌成分が入った強いものは帰宅後に、それ以外のときは肌に優しいものにするなど、過度に手に刺激を与えないようにし、洗い物の際はゴム手袋をはめる。洗濯物をたたむなどの家事では木綿の手袋で保護。やりにくければ乾燥している方の片手だけでもつける。これらがニューノーマル(新常態)の生活で気をつけるポイントだという。
悩ましいのが外出先での消毒だ。駅ビルなどには大抵、入り口と店舗ごとに消毒剤が置かれてある。「手が荒れている人は、透明のビニール手袋をしてその上から消毒する方法もある」(野村さん)
CMなどで美しい手を見せる「手タレ」はどうしているのかと気になり、パーツモデルの金子エミさんに聞いた。手洗いと消毒の頻度が増えたが「ちゃんとケアをしたら大丈夫だと分かった」。手洗いや食事の後など1日何十回でも保湿しているそうだ。