検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

子どもの近視悪化を防げ 就寝中レンズ、目薬の治験も

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

子どもの近視の進行を抑えようとする取り組みが本格化してきた。特定の目薬やコンタクトレンズを使った治療法などが海外で報告され、国内でも自由診療で受けられたり、臨床試験などが進む。「遺伝だから仕方がない」などとあきらめることも多い子どもの近視だが、専門医は「早期発見や新技術により、対処できる可能性が広がっている」と指摘する。

東京医科歯科大学病院にある近視を専門に治療する「先端近視センター」。ここで都内に住む小学4年生の高田まなちゃん(仮名)は、寝ている間だけ専用のコンタクトレンズをつけて起きている間の視力を回復させる「オルソケラトロジー」という治療を受けている。

「異常はないようですね」。1カ月半前からつけている治療用レンズの装着具合や目の状態を確認した主治医の横井多恵助教は、笑顔で話しかけた。まなちゃんは、近視の進行が速く保育園でめがねをかけ始めた。「大人になってめがねなどで十分な視力が出るよう、治療をすぐ決断した」と父親は話す。

目の発達期に進みやすい

遠くのモノが見えにくくなる近視の多くは、遺伝や環境の影響で起こる。目のレンズと網膜の間の距離(眼軸)が伸びてピントが合わなくなるのが主な原因だ。目が発達する10代前半くらいまでは眼軸が伸びて近視が進みやすい。

オルソケラトロジーは、就寝中に専用コンタクトレンズを装着し、角膜の形を一時的に変えることで視力を回復させる。国内でも承認済みの近視の治療法だ。

国内外の研究で、8歳ぐらいから10代前半までの目の発達期に使用することで眼軸が伸びるのを抑え、近視の進行を抑える効果があることがわかっている。原則は大人向けだが、未成年にも条件付きで処方が認められている。同センターでは、希望する親子には十分に説明し、自由診療で実施している。

同センターは最先端の近視の治療を手がけるために2019年に設置された。近視は若いうちは進行することが多いため、視力が低下し、負担や不便を感じる。中高年以降になると緑内障や網膜剥離などの合併症を起こすリスクも上がる。一度低下した視力を戻すのは難しいため、進行はできるだけ抑える方がいいが、特別な病気を持つ人を除くと、軽く考えてしまう人が多いという。大野京子センター長は「近視の治療技術は進化している。早期発見などと合わせて進行を遅らせる手法を確立し、普及させたい」と話す。

国内では、治療用目薬の臨床試験(治験)も進む。シンガポールや香港では子どもの近視の進行を抑制する効果が認められている目薬だが、進行抑制のメカニズムはまだ分かっておらず、人によって効果にばらつきがあるという。このため、安全性や効果を日本でも確かめていく。日本近視学会の理事長でもある大野センター長は「いろいろな治療手段を使えるようにすることで、国内で多くの子どもに対応できるようにしたい」と話す。

年3回は眼科受診を

最新手法とならんで重要なのは、基本的な取り組みの徹底だ。

子どもの視力障害の治療などを専門とする平和眼科(東京・豊島)の富田香院長は「子どもでは早期発見が大切という認識を持つとよい」と話す。遠くが見えにくいことで、生活習慣や発達に影響が出ることもあるため、適切な時期に矯正などのケアを始めることが大切だ。

幼児の視力の異変には気づきにくい場合もあるが、最近では近視や遠視、乱視、斜視を判定できるスクリーニング機器も出てきていて、小児科や眼科が取り入れ始めているという。富田院長は「3歳児健診や小児科の受診から発見につながることがある。異常を指摘されたら眼科を受診してほしい」と助言する。

さらに、正しく矯正することも大事だ。度が弱めのメガネをつけても、近視の進行が遅くなるわけではないという。目の発達にあわせて矯正した方が良いため、富田院長は「定期的に通える近くの眼科で年に3回は診てもらう」ことを勧める。

◇  ◇  ◇

視力0.3未満が40年で3.5倍に

2019年度の文部科学省学校保健統計調査によると、裸眼視力が0.3未満の小学生の割合は約9.4%で、高校生は約39%に達する。1979年から約40年間で小学生は約3.5倍に増えた。50年には全世界の人口の半数が近視になるとの推計もあり、国際的な課題だ。

積極的に手を打ち始めた台湾では、小学生に1日に2時間外で活動させたところ、視力の低い小学生の割合が減った。

日本でも対応が必要だとされるが、前提となる子どもの近視の実態が把握できていない。小中学校は、健康診断で簡易的な視力検査をするのにとどまる。日本近視学会の大野京子理事長は「地域の病院などと連携して、全国の学校で専門スタッフを配置した調査をする必要がある」と指摘する。

(スレヴィン大浜華)

[日本経済新聞朝刊2020年2月3日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_